フニャ高☆先週の給食 シーズン6-15(2020.01.07~01.10)

2020年1月7日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

冬休みが終わり、「フニャ高☆先週の給食」が帰ってきました~~☆
…と言っても、給食の内容は相変わらずってゆーか、全然変わり映えしないってゆーかですけど! (^ ^;;

冬休み明けの先週、月~金5日間を通して普通の授業日で、給食も毎日ありました。
しかしワタシは、月曜日だけは給食を頼んでいなかった(←特に理由はなく、ただ何となく)ため、月曜日の給食写真はありません。

とゆわけで、先週の給食  2020年01月07日(火) ~ 01月10日(金)までの月曜日を除く4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月07日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●野菜入りのコンソメスープ
●キャベツのトマト煮込み、ヴァグダルト添え(←ヴァグダルトとは日本のメンチカツにちょっとだけ似ている。メンチカツのほうが美味いケド。)
●みかん

 

次、01月08日(水)は、
2020年1月8日給食
●根セロリのクリームスープ
●トリ胸肉のブダペスト風煮込みとジャガイモ

 

次、01月09日(木)は、
2020年1月9日給食
●ブロッコリー入り野菜スープ(←ブロッコリーも野菜なのに、なぜ別枠なのか…???)
●ナマズのパプリカ煮込みがけガルーシュカ(←ガルーシュカっていうのはニョッキみたいな、すいとんみたいな…)
●トゥーロルディ(←カッテージチーズをチョココーティングしたお菓子)

次、01月10日(金)は、
2020年1月10日給食
●リンゴジュース
●トリモモ肉のグリルとコーン入りゴハン
●ビートのピクルス
●ドーナツ

 
 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-15メニュー
 

2019-2020年度第15週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

火曜日のスープ、『野菜入りのコンソメスープ』。(↓)
コンソメスープ

この『コンソメスープ』と似てる…というか、ワタシには違いが良く分からないのがコチラ(↓)
『パスタ入り骨スープ』
骨スープ
(↑この『骨スープ』は、2019年12月17日(火)の給食ででたもの)

ま、『骨スープ』っていう名前から想像して、『骨スープ』のほうは骨でダシをとったスープなのかな…とか、思ってるんですケド~。

で、我々日本人は「味噌汁を飲む」というように、汁ものは「飲む」と言いますが、ハンガリー語では「スープを食べる」で、スープは「食べる」物なんですよね。

そして実際、「食べる」と表現するにふさわしく、ハンガリーでスープは、汁というよりも多少は腹にたまる感じの食べ物だったりするわけです。
上写真(↑)の『コンソメスープ』と『骨スープ』の場合、どちらもパスタが入っていて、「汁だけではなく」「多少腹保ちがよさげ」にしてある。

ただ、『骨スープ』の場合、たいてい入っているのがツェールナ(cérna)と言われている細長いパスタなの。
コレがスプーンではすくいにくいんだよねぇ!!! ( ;∀;)

スプーンで食べるんだから、コンソメスープのほうに入ってるみたいな短いマカロニっぽいパスタにすればイイのに…とか、いつも思う。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

今日から学校

国旗

2020年1月6日(月)、
今日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の仕事始めです。

1月1日だけは、一応、辛うじて祝日なものの、1月2日からは完全に普通日のハンガリー。
だから例年のフニャ高なら、1月3日には学校が始まるのが常なのです。(←学校なので、1月2日が休みなことを「ありがたく」思わなくてはいけない。)

でも今年は1月3日が金曜日で、
カレンダー通りだと3日に学校、4日・5日は週末で休み。
1月6日(月)からは普通通りに学校…という、ちょっと飛び石になってしまう。

だから2020年1月3日を休みにしてしまえばイイのだ!!
…というわけです。
やったね♪♪♪\(^_^)/

ところで、2020年1月3日(金)を休んだ分は、別の週の土曜日とかが出勤日になり、しっかり休んだ分の埋め合わせをしますのですョ。念のため。(^ ^;;

なにはともあれ、例年より長めだった冬休みが終わり、今日から再びフニャ高での毎日が始まります。 時季的に、暗くて寒くて長く厳しい日々になりますぅ~~。( ;∀;)(←例年比)

ふぅ……。
がんばりましょ。 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

暗くなるまで待って♡

クリスマス・マーケット

ブダペストのクリスマス・マーケットは世間での評判が宜しいようで、
今年はブダペストの聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマス・マーケット(↑)がBest Christmas Market in Europeに選ばれたそうです。
パチパチパチパチ~♡ v(⌒∇⌒)v

そゆわけで、2019年12月14日(土)のお昼過ぎに聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマス・マーケットへ繰り出してみたの図。(↑)

いやいやいやいや、混んでた混んでた!!
さすがは人気投票1位のクリマざんす。
( ;∀;)

でもクリスマス・マーケットは、やはり暗くなってからのほうがムードがあってイイですねぇ~~♡
昼間のクリマも悪くはナイけど、やっぱ夜のほうがステキ!

この時季、日が暮れるのが早いので、「夜」っつっても夜遅くまで待つ必要はなく、午後4時にもなればキラキラのイルミネーションが始まります。
やはりクリスマス・マーケットは夜(暗い時)がおすすめ☆

…とはいえ、昼は昼で色々なプログラムがあったりしますので、昼間に行くのもOKです。

ワタシの行ったときは、こんなブラスバンドが演奏中でしたよ。(↓)
ブラスバンド

背景は豪華に『聖イシュトヴァーン大聖堂』で!!(↓)
背景はバジリカ

人込み
でも人が多くて、バンドに近づくことも出来ませんでしたけどねぇ~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

待ちきれない職員室

2019年12月17日午前

ハンガリーでは、毎年12月25日と26日が二日間続けてのクリスマスの祝日です。
クリスマス・イブの12月24日はというと、祝日(←休みの日)ではありません。

でも実際には、会社やお店など 24日もお休みになっているトコロが多いし、営業をしているトコロだってお昼頃まで!!  イブの午後に営業している店なんてナイ!と言っても良いくらいです。

だってブダペストでは、クリスマス・イブには市内の公共交通もストップしちゃうんですから…。( ;∀;)
(12月24日の朝から昼頃までは公共交通がまだ使えるけど、午後になると各路線が順次終電・終バス・終トラムとなり、日没の16時頃までには 市内のすべての公共交通がストップしちゃうの。)

ハンガリー人にとってクリスマスは特別。
スペシャル中のスペシャルの祝祭日なんですナ~。

…とゆわけで、たかが公立高校のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、クリスマス休暇に入る前には職員室にクリスマスツリーなんか飾っちゃう。(↑)
(ちなみに同様の立派なクリスマスツリーが学校の玄関ホールにも飾られる。)

今年、ツリーが搬入されたのは2019年12月16日(月)の朝。(↓)
12月16日朝
ツリーを運び込む前の準備中なり。(↑)

午前中の間に空き時間のあった先生たちの手により、16日の昼には飾り付け完成。
(↓)
16日昼

16日は晴れていたので、室内は十分に明るかったけれど、やはりハンガリー人的に、ツリーにはキラキラのイルミネーションも欠かすことができないらしい。(↓)
イルミネーション

…そゆわけで冬休み前の最後の週、クリスマスを待ちきれないハンガリー人で絞められたのフニャ高職員室は、イルミネーションがキラキラで、BGMにクリスマスソングがかかっていないのが逆に不思議になるくらいの職場環境だったの~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン6-14 (2019.12.16~12.18)

2019年12月16日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今日はクリスマス・イブですね。メリクリ~~☆
しかし当ブログは通常モードで、火曜日は「先週の給食」の記録をお届けしますョ。
(^ ^;;

さて先週のフニャ高は、冬休みに入る前の最後の週ということで、少しだけ特別。
月曜~金曜日まで5日間、毎日給食があることはあったのですが、12月19日(木)はクラスごとにクリスマス会をする日で、普通の授業は3時間目くらいまでしかしないの。
そして12月20日(金)は、授業はあるけど1時間ごとの授業を30分に短縮しちゃって昼までに終わるように凝縮、生徒は昼で終わってサヨウナラ。午後は職員の忘年会クリスマスパーティー。
…ということで、木・金曜日はランチの時間の予定を立てづらいことが分かっていたので、ワタシ、給食を頼みませんでした。 そのため、19日(木)・20日(金)の給食写真はありません。

とゆわけで、先週の給食  2019年12月16日(月) ~ 12月18日(水)までの木・金曜日を除く3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、12月16日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●七面鳥のラグースープ
●ミルク粥、ココアパウダーがけ
●みかん

 

次、12月17日(火)は、
2019年12月17日給食
●パスタ入りの骨スープ
●セーケイカーポスタ(←酢漬けキャベツの煮込み料理)
●トゥーロルディ(←カッテージチーズをチョコレートコーティングしたお菓子)

 

次、12月18日(水)は、
2019年12月18日給食
●偽グヤーシュスープ(←グヤーシュ風味だが、肉ナシのスープ。)
●トリ胸肉の煮込みがけパスタ

 
 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-14メニュー
 

2019-2020年度第14週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

月曜日のメインディッシュ、『ミルク粥、ココアパウダーがけ』。(↓)
牛乳がゆ

『ミルク粥』って、ハンガリーではスーパーでも買うことができます。 でも、スーパーで売っているのはプリンっぽいものが売っているような場所で、つまりデザートの範疇として、パッケージも大きめのプリンカップくらいの大きさで売ってるんです。

でも、給食ではメインディッシュとして出されるのよねっ。(^ ^;;

日本人的に考えると、『ミルク粥』は「甘く煮たゴハン」…かなり気持ち悪い食べ物ですね~。 その気持ち悪さを乗り越えたとしても、この日(↑)の『ミルク粥』は 糊みたいになっていて食感もかなり気持ち悪かったデス~。

あえて弁護するなら、
「ここまで煮込んであれば、消化だけはイイだろう」…くらいだったかな。
( ;∀;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食