クラス遠足は中止

去年の遠足

コレ(↑)は昨年、2019年9月20日(金)に、当時の9年生B組のクラス遠足について行った時に撮った写真。
ブダペストのブダ側にある岩山の上での記念撮影♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、毎年9月に クラスごとに遠足に行くのが年中行事の一つ。 今年は今日、2020年9月18日(金)がクラス遠足の日のはずでした。

でも、今年はコロナ禍で中止になりました。( ;∀;)

9月になってから、ハンガリーのコロナウィルス感染者の数は、上昇の一途…という感じ。「ハンガリーの」とは言うものの、実際問題として ハンガリーで人口集中しているのはブダペストとその周辺都市辺りに限られると言ってもイイくらいなので、ハンガリーのコロナウィルス感染者とは、すなわちブダペストのコロナウィルス感染者と言っても過言ではないくらいなんだろうなぁ~~。

 

去年のクラス遠足では、こんな感じのところ(↓)を歩いたりしました。
ブダのお山の中

だから、遠足先を『森林トレッキング限定&日帰り』にしたら、遠足してもダイジョブなんじゃない???…とか、ワタシは勝手に思ったりもしたんですが、フニャ高のクラス遠足は一般客と一緒の公共交通機関を利用して行くので、ブダのお山へ行くのにも地下鉄に乗って行かなきゃならないし、やはり危険は避けられないよね。(>_<)

ともかく今年の遠足は中止。
ま、卒業式が中止になったことを考えたら、ダメージは少ないと思うケド…。
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

マスク着用でワルツ

2020年9月11日ワルツ練

2020年9月11日(金)、昼下がりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)バスケットボールコート。(↑)
その前週金曜日に続いて、サラガヴァトーのワルツの練習がありました。

初回のワルツ練については過去記事のコチラ、ご覧ください。

過去記事の写真を見ると分かると思うんですが、初回の練習の日はマスクは着けてなかったんですよね~。 でも、11日の練習の時は、マスク着用。(↓)
マスク着用

もちろんコロナ感染予防が目的です。

ハンガリーでは、9月になってからコロナウィルスの新規感染者の数がうなぎ上り。ヨーロッパ諸国の例に漏れず、ハンガリーにも第2波が来た。( ;∀;)

今回は3月の時とは違い、早々にロックダウンとかはしない方針らしいです。できるだけ通常の生活を続けつつ、感染予防に努めようというところ。

そのため、フニャ高校内でのマスク着用ルールも、どんどん厳しくなってます。(^ ^;;

9月1日(火)、新学期開始当初は、校舎内、廊下や公共のスペースではマスク着用を推奨。教室内(授業中)ではマスクをしなくても良いことになってました。(←教室だって公共じゃん?という点はさておき。)
だからこの頃は、校舎内でのマスク着用は強制ではなかったし、実際のところ、マスクを着けている人はほとんどいない状態でした。

その数日後、4日(金)の昼から廊下ではマスク着用(教室での授業中はとってもイイ)が決まりとなって、週明けからは廊下でマスクをしていないと注意を受けるかもしれないことになりました。 それゆえ廊下はマスクマンでいっぱいに。

そして先週末、9月11日(金)からは教室の中でもマスク着用になってしまいました!!
( ;∀;)

そんなわけで、ダンスの練習もマスク着用(↑上写真参照)なの。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-2(2020.09.07~09.11)

 2020年9月7日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

通常授業が始まると、日々の過ぎるのが高速化しますね~。( ;∀;)
早くも新学期の2週目が終わって、ただいま3週目です。

先週のフニャ高は、クラス写真の撮影日があったりとかはしましたが、基本的に月~金通して通常授業の週。だから給食も通常通りに毎日ありました。

そゆわけで、先週の給食  2020年09月07日(月) ~ 09月11日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月月07日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●鶏肉入りラグースープ
●白インゲンとゴハンの重ね焼き

 

次、09月月08日(火)は、
2020年9月8日給食
フルーツスープ(←ハンガリーの名物料理。フルーツを具にした甘いスープ)
●春野菜入り肉ゴハン
●キャベツのサラダ

 

次、09月09日(水)は、
2020年9月9日給食
●ターホニャスープ(←ターホニャとは米粒大くらいのパスタ)
●ジャガイモのフーゼレーク、豚リブ肉添え

 
 

次、09月10日(木)は、
2020年9月10日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●牛肉のプルクルトとジャガイモとクスクス、キュウリのピクルス添え

 

次、09月11日(金)は、
2020年9月11日給食
●フランクフルトスープ
●マーコシュ・テースタ(←黒いケシの実と粉砂糖を混ぜた粉をかけたパスタ。甘いメインディッシュ)
●ネクタリン

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-2メニュー
 

2020-2021年度 第2週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
木曜日(2020年9月10日)のメインディッシュは
牛肉のプルクルトとジャガイモとクスクス、キュウリのピクルス添え』(↓)
ビーフシチュー?

「プルクルト」というのはハンガリーの料理の名前で、「お肉の煮込みシチュー」のこと。 一方、「フーゼレーク」っていうのは、「野菜の煮込みシチュー」です。

…ということは、『牛肉のプルクルト』とは、すなわち『ビーフシチュー』ということなのではあるまいか!? ココは素直に『ビーフシチューとジャガイモとクスクス、キュウリのピクルス添え』と書くべきではなかろうか!?
そんな葛藤がワタクシの中で渦巻いたざんすが、
『ビーフシチュー』とかいうと、なんか小洒落ててフニャ高の給食っぽくナイな!!と思って却下しました。
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも、付け合わせが『クスクス』だってよ~~。
クスクスなんて、給食に出てくるの初めてだョ。
なんなの、クスクスって。フニャ高の給食のくせに。
ひょっとして小洒落感、狙ってる???
( ゚Д゚)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 

 


ヨーロッパランキング

何事も、早め早めの9月

2020年9月9日

2020年9月9日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のバスケットボールコート。(↑)
この日は、クラスごとにクラス写真を撮る日でした。

こんな感じ(↓)で、カメラマンさんが撮ってくれるの。
クラス写真撮影

クラス写真は、毎年フニャ高の全学年・全クラスが撮るんですけど、その中でも卒業学年のクラス写真は 卒業式の頃、このような感じ(↓)に加工されて使われることになります。
階段

例年、「真面目なクラス写真」と一緒に、「ちょっとおふざけヴァージョン」のクラス写真も撮るんですが、
今年は「まっとうなクラス写真」(↓)
まとも写真

あとは「マスクマンのクラス写真」(↓)
マスクマン
…だったようです。( ;∀;)

例年、このクラス写真撮影は9月の後半、年によっては10月になってからだったりしていたんですけど、今年はずいぶん早かったなぁ~~。

やはりコロナ第2波の心配もあるから、やらなきゃならないことは早めにやってしまえ~!!ってことかもね。

 


ヨーロッパランキング

可愛さ、微妙…

保健室のマスクちゃん

今、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の掲示板に貼りだされているポスター。(↑)
「学校の保健室に入る時は、口と鼻を覆ったマスク着用が必須だよ!」

なんか、こういう『キャラクターっぽいモノ』って、日本のは「ちゃんとカワイイ」けど、海外のは「可愛さ微妙」なときが多いよね。(^ ^;;
可愛さを狙っているのか、それとも気持ち悪さを狙っているのか、意図が計れない感じ…。
(^ ^;;

ハンガリーの絵本のキャラクターとかは、けっこうカワイイの、多いんだけどなぁ…。

どうしてこの『保健室のマスクちゃん』(←勝手に命名)は、こんなに微妙なのだろう…???
可愛くないとは言わないが、素直にカワイイと言うには、ワタシの中の何かが許さん。(^ ^;;

ちなみにフニャ高の保健室では、保険の先生は常駐していません。

常駐ではないお医者さんが居る時間帯が決まっていて、お医者さんがいる時以外は鍵が閉まってるの。(←だからフニャ高に「保健室登校」という言葉は存在しない)
お医者さんの居る時間も、けっこう変更が多いというか、…お医者さんがいつ居るのかよく分かんない…ので、保健室がいつ開いているのか、ワタシにはいまだに把握できません。

学校で急病人が出た時とか、どうするのかしらね???
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング