ハンガリーのクリスマスケーキ

 

クルミのベイグリ

以前、
私の家では、クリスマスのケーキはいつも アイスクリームのデコレーション・ケーキに決まってるの!
…と言っている人がいた。
我が家でも クリスマスにはケーキを食べていたものだったけれど、「ケーキであれば種類を問わず(←ホールケーキでなく、カットされた状態で売っているケーキでもアリ)」だったので、家によって色々な伝統があるものだなぁ…と思った覚えがあります。

しかし、アイスクリームだったり、またはクリームだったりするけれど、クリスマスにクリスマスのデコレーション・ケーキを食べるのって、意外と『日本の伝統』なんじゃないか?と思う。

ハンガリーの場合、クリスマスに食べる伝統の「ケーキ」は「ベイグリ」という焼き菓子です。 上の写真(↑)にある、渦巻き状のお菓子がソレ。中味はクルミ餡か、マーク(黒いケシの実)の餡。

日本の「クリスマス デコレーション・ケーキ」のイメージとは程遠いけど、それをいうならドイツの「シュトーレン」なんかもイメージ違うよね。

「ベイグリ」、クリスマスのシーズンには、スーパーやお菓子屋さんで まだ切ってない細長い筒状の形で売ってます。 日保ちがするので、旅行中のかたでも買って、日本まで持って帰れると思います♪

 

上写真(↑)のベイグリじゃない方は「メーゼシュカラーチ」という
やはりハンガリーでは「クリスマスっぽい」お菓子の一つ。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
英語圏では「ジンジャークッキー」と言われているものだと思うケド、
ホントのところはよく分からない…。(^^;

 

 

23日、買出し必須!!!!

 

カレンダー

ハンガリーでは12月25日・26日は連休でクリスマスの祝日です。
そして祝日ではないけれど、たいていの場所が昼までで終業してしまい、ブダペストでは公共交通機関もストップ、そもそも最初から休業してしまうところも多いクリスマス・イヴの24日も、祝日と言ってもイイくらいだと思う。

そして年末も押し迫った今年最後の日曜日は27日で、ブダペストでは27日も休業しているところが多いコトが予想されます。

今年のクリスマスは(実質)4連休なのよね!!!

わぁ、大変だ。 今日(23日)は日用食料品の買出しデー! たとえクリスマス目前で混雑していようと躊躇しているわけにはいかないヮ。

いざ出陣!!
(^^ゞ

 

ホント言うと、日本から送ってもらった乾物類とか持ってるので、
4日間くらい買い物しなくても、たぶんワタシは大丈夫。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
お米の買い置きさえしてあれば、何とかなるもんね。
日本人だから。v(^_^)v

ハンガリーで喉の痛みを感じたら…

 

TANTUM VERDE

気がつけば12月。(←気がつかなくっても12月!) すっかり日が短くなって夜が来るのが早くなったブダペストからコンニチハ。

11月末に気温が急激に下がって、いよいよ本格的に冬到来か…と思ったものの、またちょっと気温が上がって 今週の天気予報ではまた4月みたいな…とか言ってるし。 寒くなったり、暖かくなったりを繰り返す…。今年はホント、ちょっと変ですョ。(-“-)

この気まぐれな気候の影響か、12月早々、ちょっと喉が痛くなったワタシ。 油断したつもりはなかったんだケドな~。

でも、まだ風邪をひいたというほどではないので、症状が軽い今のうちに治しておくのが得策!!

救いを求めて薬局へ。 喉の痛みを和らげるお薬(↑)を買ってきました。(^^ゞ
『TANTUM VERDE szopogató tabletta』
処方箋なしで購入可能。1,500Ft.くらい。

『TANTUM VERDE 』の中味はこんな感じ。(↓)
TANTUM VERDE2
一箱に、10個入りの包みが二つ。 日本でもお馴染みのHALLSキャンディに見た目がよく似ています。 味も似てるといえば似てるかも。

でもこの『TANTUM VERDE 』、HALLSよりも喉の痛みに効きますョ? (←HALLSは薬じゃないんだから、当然ですが。)

日本ではよく、「トローチ」っていうのをお医者さんで処方してくれていたけれども、はっきり言ってアレはあまり効いた感じがしなかったワタシ。 でも、『TANTUM VERDE 』は けっこう効いた感じがするんです。 風邪薬じゃないので、風邪までは治らないだろけど。 あくまでも喉の痛みを癒すお薬ということで、オススメ。

写真(↑)はユーカリ味ですが、ハチミツ味とか、メントール味もあるそうです。
それから、『TANTUM VERDE』には スプレータイプなどもあるみたいなので、写真にあるキャンディタイプをお求めの場合は「TANTUM VERDE szopogató tabletta」と。

大人の場合、一日3~4粒くらいまで、7日間くらいまで服用可能とのことなので、それ以上(の量や期間)必要とするような重症の場合はお医者さんへ行ってね。(^_^)

 

ところでワタシ、ユーカリなんて食べたことナイです。
人気ブログランキング バナー コーヒー
ユーカリ味のTantum Verdeを舐めながら、
「コレがユーカリの味なのかな~???」…と思っている。(^^ゞ

 

 

「煎茶ロイヤル」とな!?

 

緑茶

ハンガリーのスーパーへ行くと、多種多様なお茶のティーバッグが売っています。 メーカーが色々あるというだけじゃなく、ほとんどがブレンドされたお茶(←ストレートの紅茶とか、緑茶みたいなほうが稀)なので、その組み合わせは無限…ですもんね。(お茶の種類のヴァリエーションに、様々なフルーツやスパイスを混ぜ合わせるなど)だから種類が多い。

ハンガリーでは緑茶でもレモンだのイチゴだの、クランベリーだの…と、色々なフレーバー付きの緑茶を見つけることができます。 緑茶とはストレートで飲むものだ…と思ってきた日本人のワタシの目には、かなり奇異に映りますが、ハンガリーではそれが普通らしい。(^^ゞ

ただ、やっぱり緑茶というとアジア、特に日本のモノ…という認識があるんでしょうか、上の写真(↑)にあるような商品もあるんですよ。

左側がSencha  Royal (煎茶ロイヤル?)
右側はZen Chai (禅茶?)

どちらも飲んだらスッキリとして、ココロが落ち着きそうな感じですなぁ~♪

しかしワタシ、このテのものを見つけると、
「きっと超マズイに違いない。」…と思ってしまうんですケド!! (^^ゞ
どなたか試してみた方、いますか???

 

レモンフレーバー付きの緑茶とか、緑茶とは別の飲み物だと思えば
飲むコトができないほどマズイわけではないのよ。
人気ブログランキング バナー コーヒー
ただ「日本のお茶」を想像して飲むと、すごく変。
「日本のキムチはキムチじゃない!!」と韓国人が言う気持ちって こんな感じ?(^^ゞ

 

 

ハンガリーでヘルペスになったらコレを買え!  最強! ヘルペス治療薬inハンガリー

 

ヘルペス塗り薬

先月ワタシ、唇にヘルペスが出来て 難儀しました。(-“-)
最初は「ヘルペスなんて、放っておいても すぐに自然と治るでしょ」と甘く見ていたんですが、秋休み前の慌しさと、患部が気になって触っていたりしたのが悪かったらしく、けっこう重症化しちゃったんですよね~。(>_<)
ホント、あの時はキツかった…。(;ヘ;)

自分自身への自戒と、再びヘルペスが出てしまった時のための覚書きとして、重症化してしまった後に使った薬のことを書いておきます。 この記事に載っている薬は、全て医師の処方箋なしで、薬局で買うコトができたものばかりです。 だからハンガリーを旅行中にヘルペスが出来ちゃった(でも医者へ行くほどではナイ)というような場合に 参考になったら。(^_^)

まず上の写真(↑)はヘルペス用の塗り薬。『Telviran』
直接ヘルペスの患部に塗って使います。
ヘルペスの薬としてはポピュラーなようで、3~4人の人が勧めてくれた塗り薬です。
1,100Ft.くらい。

それから、ヘルペスになる時は 身体の抵抗力が衰えている時だそうなので、塗り薬に加えて 飲み薬も併用すると良いんだとか。 そこでワタシが飲んだヘルペス用の飲み薬はコレ。(↓)
ヘルペス飲み薬
『Epavir』
ちょっと柔らかいカプセルタイプ。一日4回、一回に二錠ずつ。食前と書いてあったので空腹時に服用と解釈し、ゴハンの前と 夜寝る前に服用。
2,800Ft.くらい。

さらに、ヘルペスは菌なので、患部を触ったあとに 他のところを触ると良くありません。 そのため、患部に触れたら指を消毒したほうがイイ。 というわけで、ヘルペスの薬ではないケド、消毒薬。(↓)
ヨード消毒薬
『Betadine』
ヨードの消毒薬なので、うがい薬のイソジンと同じ色です。 だから、色を見ると触るのを躊躇ってしまう感じなんだけど、色は茶系なので、ちょこっと指につけてのばすと それほど気にならないです。

 

それから、ヘルペスの菌は それほど強力な菌ではないけれど、目に入ると失明の惧れがあるんだって!!
だから、用心のためには消毒用の目薬もあると安心。(↓)
消毒用 目薬
『Humalac B oldatos szemcsepp』
ちょっと写真が見づらくてゴメン。ヘルペスに触った後に、うっかり目をこすっちゃったりしたかな~?…というような時、この消毒用目薬を使いました。

消毒薬と目薬の値段は忘れちゃったけど、両方とも1,000Ft.以下だったと思います。 値段は薬局によって違う可能性もあるので、あくまでも参考として。

塗り薬飲み薬、さらに消毒薬目薬…これだけ揃えたら、けっこう最強ではなかろうか?
重症化してしまったわりに 早く治った気がするので、もしもの時には またコレでいこうと思います。 モチロン、もしもの時なんて あって欲しくないですが~。(^^ゞ

 

これら(↑)はワタシが使った薬で、他にもイイ薬があるだろうと思います。
薬局でヘルペスの薬っていえば、何か勧めてくれるでしょう。(^^;
人気ブログランキング・ハリネズミ
それから、ヘルペスの治療薬ではないけれど、
プロポリスもイイと聞きました。(^^)