アカシアが香る5月

 

アカシア

先週のことです。
玄関のドアを開けて外へ出たとたんに、フワッと良い香りが。(#^.^#)
アカシアの花が咲き始めたんでした♡

今ではすっかり新緑の季節となったブダペスト。ちょっと前までは、「あの花が咲いた。こっちも咲いた♪」…と、色々な花が開花してくるのを楽しみにしていたワタシでしたが、そんな開花ラッシュもひと段落ついた感じ。

春の開花ラッシュに少し遅れて 毎年5月初頭から花を咲かせるのが「アカシア」です。
アカシア2

アカシアの花って藤に似ているけど、色は白くて清らかな感じが本当に美しい。
アカシア3
藤の花も好きだけど、「清らかさ」の面ではアカシアに軍配を上げてしまうなぁ、ワタシは。(^_^)

アカシア4

アカシア5

アカシアは香りも良くて、花が咲き始めると辺りに香りが漂います。

ワタシはあまり鼻がきくほうじゃないですが、アカシアは花の姿を見る前に 香りで開花に気づく…数少ない花の一つです。(←あとは金木犀とか。ハンガリーでは金木犀を見たことがありませんケド。)

アカシア6

ハンガリー名物のひとつに「アカシアのハチミツ」があるせいか、ウチの辺りではアカシアの木がけっこう多いんですよね。 あちらこちらで良い香りが…♡

5月初めのお楽しみです♡(#^.^#)♡

 

ハンガリー語でアカシアは「アカーツ(akác)」、
アカシアのハチミツは「アカーツメーズ(akácméz)」

人気ブログランキングバナー・マグノリア
花の種類が特定されないハチミツは「ヴェジェシュ ヴィラーグメーズ(vegyes virágméz)」
ハンガリー土産選びのご参考に。v(^_^)v

 

 

ドナウ川、曲芸飛行(2)

曲芸飛行14

5月1日恒例のドナウ川の飛行ショー。

せっかく世界遺産のドナウ河畔の風景を背景にした飛行ショーなんだから、その風景と共にした飛行機の写真を撮りたいと思ったわけですが…

肉眼で見ると、けっこう近くまで飛行機が近づいてきている感覚があるんですが、写真で撮るとこうなるの。(↑)(↓)
曲芸飛行6

曲芸飛行7

曲芸飛行13

飛行機、ちっちゃいね。(^^ゞ

コレ(↓)なんか、わりと良く撮れたほうかな。ワタシとしては。
曲芸飛行26

こんな写真もある。(↓)
曲芸飛行31
飛行機に詳しい人が見ると、コレだけで飛行機の名前とかが分かっちゃうんでしょうね~。

風景と一緒に撮るのをあきらめて、ワタシのコンパクトデジカメでズーム最強にして撮った写真。(↓)
曲芸飛行28

曲芸飛行29

曲芸飛行30

構図はダメだけど、ワタシのコン・デジと 腕ではコレが限界。(^^;;
一眼レフとかやらいうカメラなら、もう少しイイのが撮れるのだろうか…???

それから、ドナウ川の飛行ショーの目玉の一つは「小型機のくさり橋の下潜り抜け」ですが、もう一つの目玉は「旅客機(Wizz Air)の超低空飛行」!
大きな旅客機が飛んできて、ドナウ川近くの低空まで降りてくるの。

Youtubeで動画を見つけました。(↓)
WizzAir Airbus A-321 low pass at Nagy Futam 2016, Budapest
https://www.youtube.com/watch?v=nAgnkgSKgf0

空港近辺以外、旅客機がここまで低空へ近づくことって、めったにナイと思います。
スペクタクル~☆

 

航空ショーって、普通は入場料高いんでしょ?
(行ったことがないので知らないケド)

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ドナウ川のは川沿いへ行けば見えるのでタダです。お得でしょ。
有料の桟敷席みたいのもあるのかもしれないケド~~。

ドナウ川、曲芸飛行(1)

 

飛行ショー23

5月1日(日)、メーデーの祝日に目撃したモノ。(↑)

この写真(↑)では、曇り空ゆえ分かりにくいと思います。
だから もうちょっと分かりやすい写真をどうぞ! (↓)

曲芸飛行20

曲芸飛行21

ブダペストで 5月1日の恒例、ドナウ川の飛行ショー♪

世界遺産でもあるブダペストのドナウ川河畔の景色を背景に、けっこうな数の飛行機が登場しては 曲芸飛行をしたりする、見ごたえのあるイベントです。

飛行ショーの目玉の一つは、小型機がブダペストのシンボル「くさり橋」の下を くぐり抜け飛行するというもの。
Youtubeで動画を見つけました。コチラです。(↓)
Guinness record attempt with almost crash at “A Nagy Futam 2016″, Budapest
https://www.youtube.com/watch?v=4EQE5C0JiPQ

実をいうと、ワタシは飛行ショーがあることなんて す~っかり忘れていたんですけどね。(^^ゞ ドナウ川の近くにいたら、何かヘリコプターが飛んでるし、なんだかウルサイ音がするし…

こんな感じ(↓)で、建物の間に 飛行機が飛びまわっているのが見えたので、飛行ショーがあることを 思い出しました。
曲芸飛行3

せっかくなので、ドナウ川のほうへ行ってみたら、やはりスゴイ人だかり。(↓)
曲芸飛行27

川には近づけなかったので、Youtube動画にあるような場面は見られませんでしたけれど、こんな感じの曲芸飛行(↓)は たっぷり堪能することができましたョ♪v(^_^)v
曲芸飛行1

曲芸飛行8

曲芸飛行9

曲芸飛行10

曲芸飛行16

曲芸飛行2

タダでこんなの見られたら、お得感があるんじゃありません? (^^ゞ

 

この飛行ショーのため、
ドナウ川沿いの交通の中にはストップされる路線がありますので
旅行者の人は注意!

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でも、こんなイベントめったにナイから、
観光はあきらめて、飛行ショーを見るのもアリだと思う。

ワタシの食いしん坊日記(2016年Torkos Csütörtök)

 

ハノイ・レストラン

今年のイースターは ちょっと早めの3月27日、28日です。(←イースターは移動休日)

敬虔なクリスチャンの方々は、イースターの前、約40日ほどの期間、肉食や飲酒、甘いものを控えるなどの潔斎をします。 あくまでも「敬虔な」人たちのみデス。 ワタシの周辺ではそういう人は数少ない。(^^ゞ

宗教上の戒律を守る人がどれだけいるかどうかはともかく、これからしばらく肉断ちしなくっちゃならない信徒たちに、教会が
この日だけは 思い切り(酒を)飲んで(肉を)喰って、潔斎期間の前のハメ外しをするが良いぞ。…という日があって、それが『トルコシュ・チュトゥルトゥク(Torkos Csütörtök)』。 和訳すると『食いしん坊の木曜日』です。

ハンガリーのレストランでは、『Torkos Csütörtök』に半額セール、いつもの半額でサービスしてくれる店がたくさんあります。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚の中に、『Torkos Csütörtök』の幹事役を勤めてくれる人がいまして、ワタシも2月11日(木)、食いしん坊してきました。v(#^.^#)v
今回は自分自身の覚書を兼ねて、ワタシの食いしん坊ぶりをご報告♪
昨年の『食いしん坊報告』はコチラ

今年のフニャ高のTorkos Csütörtökは「ベトナム料理」~♪
やっと来た、アジア!! 職場で唯一のアジア人のワタシとしては、待ってましたのチョイス!!

まずはお決まりの飲み物から注文。
ブルーベリー・レモネード
今回はアルコールではなく、『ブルーベリー・レモネード』(↑)にしてみました。

そして、ベトナム料理だから『生春巻き』(↓)
生春巻き

『フォー』(↓)は外せない…と思った。(^ ^;;
チキン・フォー
チキンか、エビかを 迷いに迷って、『チキン・フォー(半サイズ)』(↑)を選択。
美味しかったデス。(*^_^*)  ただ、持ってきてくれたとき、スープをワタシのひざにこぼしてくれた(`Д´)ことを 付け加えておく。(^ ^;;
『生春巻き』も美味しかったけど、ちょっと皮が乾きぎみで硬かったかな~。

メイン(←コレも迷いに迷った)は、
『エビとイカと野菜の焼きそば』(↓)にしました。
エビ・イカ・野菜の焼きそば

あぁ、今年もよく食べた。 (* ̄◇)=3

 

Torkos Csütörtökの日のレストランは混むので、
予約をしておいたほうが安心。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
今年のTorkos Csütörtökはもう終わったので、
「来年行こう~~♪」と思ったかもしれない誰かさんのために~♪(^^ゞ

 

 

貴重な青空を背景に(^_^)v

 

2016年1月3日

先週の日曜日、1月3日のブダペストは、寒かったけど晴れでした。
ブダ側のドナウ川沿いにあるバッチャーニ広場から撮った国会議事堂とシャインくん。(↑)

国会議事堂

この翌日には雪になってしまったので、今になってみると、青空が背景の国会議事堂の写真を撮る希少なチャンスだったなぁ…。

最近ワタシ、すっかりモノグサになっちゃって、用事もなくバッチャーニ広場まで出かけていくことなんてありませんので、ホント、貴重な写真ですよ。(←あくまでもワタシにとって、という意味で。)

国会議事堂

お天気は良かったけど、この時、寒かったなぁ…。(>_<)

この時に撮った写真では、コレ(↓)がお気に入り♡
バッチャーニから
(手前に写ってるのはゴミ箱だけどね(^^ゞ)

 

ブダペストの別名は「ドナウの真珠」と言うけれど、
ブダペストのドナウ川沿いの風景は ホントにキレイだと思う。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
最近はめったにドナウ川のほうまで出かけることが
少なくなっているので、お天気が良かったのはラッキー♪