また来年!!


 

出発します。

今日 日本出国したら、
次に帰ってくるのは、来年の夏だね。(/ _ ; )

 

banner(6)

 
 


via PressSync

ニセ警官に注意!!

2014.06.14ドナウ川

今現在は1カ月以上の長期にわたって 日本に帰省しているワタクシ。 ですが、一年のうちのほとんどをハンガリー(日本国外)で暮らしているわけなので、外務省に在留届を出してます。

ミニ知識:日本人が日本国外に3か月以上住む場合、その滞在先を管轄する日本の大使館または総領事館(ワタシの場合、ブダペストにある日本大使館)に「在留届」を提出しなくてはならない…ことになっている。

在留届を出してあると、たま~に大使館からメールが来るのね。 3ヶ月か半年とかに一回くらいなんだけど。(←ハンガリーの場合。 住んでいる国によって、もっと多かったり少なかったりするかもしれない。)

どんなメールかというと、日本人が多く住む地区で盗難被害が多発しているので注意してください。」とか、「△月▽日にデモが予定されていて、厄介なことに巻き込まれる惧れがあるので 用のない人は近づかないように。」…とか、たいてい安全に関する注意喚起の内容です。

今はちょうど ハンガリーには居ないワタシなんですが、今週、久しぶりに 大使館からメールを受け取りました。

それによると、
ハンガリーでは 先月から日本人が『ニセ警官』の詐欺被害にあっているそうです。

在住邦人だけでなく、旅行者でも被害にあう可能性がありそうなので、大使館からのメールを以下に転載してみます。 これから ハンガリーへ行く人は気を付けましょうね~!!

 

****************************

在留邦人の皆様へ

日本大使館からのお知らせ
~ 邦人を対象とした偽警察官による詐欺盗事案に伴う諸注意 ~

7、8月と、日本人を狙った偽警察官による詐欺盗被害が多数報告されています。
これまでの手口は、財布から少額の現金を抜き取るだけでしたが、最近はクレジットカードを奪い、キャッシング機能を利用して現金を限度額まで引き出すなど、被害額は、多いもので50万円を超えるなどの極めて悪質な犯罪となっています。
 在留邦人の皆様方におかれましては、こうした被害に巻き込まれないように十分ご注意ください。

【犯罪手口】
1 旅行者のふりをした一人目の犯人が「あなたは旅行者か?それともここに住んでいるのか?」と話し掛けながら、旅行者かどうかの確認を行う。
2 旅行者であることがわかると(最近の事案では当地在住の方に対しても実行)「私も旅行者で道がわからない」「写真を撮ってほしい」等と言いながら、話を続ける。
3 そこへ、麻薬取締官と名乗る別の犯人(通常2名)が偽の警察バッジを一瞬見せながら「お前たち、今麻薬の売買をしていただろう。財布を見せてみろ。」と言いながら財布の中身を確認し、隙を見てお札を抜き取る。
4 さらに、財布の中のクレジットカードを手に取り「ID確認を行うので暗証番号を言え」と言って番号を聞き出した後、「捜査に必要だからクレジットカードは押収する」と言って立ち去り、最寄りの銀行で現金を限度額まで複数回にわたって引き出す。

【対応】
上記の手口を用いて話し掛けてくる、あるいは、近付いてくる者は偽警察官である可能性が高いため、相手にすることなくその場を離れるようにして下さい。
警察官は警察バッジの携行が義務づけられているため、偽警察官はそれに酷似した偽の警察バッジを所持しながら、話し掛ける際に一瞬だけ提示してすぐに隠してしまいます。
その場を離れようとしても執拗に話し掛けてくる偽警察官に対しては、本来警察バッジに刻印されている5桁の警察官識別番号がないことを相手に伝えながら、その場を離れるようにして下さい。
さらに執拗に迫ってくる場合には「警察署で話を聞きます」等毅然とした対応により、くれぐれも被害に遭わないようにご注意下さい。

 ******************

転載以上。

ワタシも来週はハンガリーに戻るので、気を付けたいと思います。

 

ブダペストに住んでいて、
町で警官を見ることは日常的ですが、
そういえば警官に話しかけられたことは一度もないですね。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
「オレ、警察だけど…」とか言ってくるヤツがいたら、
それは怪しいと思ってもイイかも???

旅行中:輪島


 

輪島へ来ています。(^^)
海だぁ〜\(^o^)/

 

banner(6)

 
 


via PressSync

ツバメの巣を探せ!!(解答編)


 

ハンガリーの子ツバメ
ハンガリーの地で、昨年夏、元気に育っていたツバメの子たち。(↑)

ツバメの巣があったのはこういうトコロ(↓)だったんですが、一体全体、どこに巣があるのでしょう~!?…というのが、昨日の宿題。(^^ゞ
ツバメの巣はどこ???

見つかりましたか??? (^_^)

この写真(↑)からは、そう簡単に見つけ出すことができないだろうと思いますので、さっさと回答へGO!

ツバメの巣はコチラ。(↓)
(黄色い〇で囲んであるところ。)
ツバメの巣の場所

その部分をトリミングすると。(↓)
ツバメの巣

このクイズ、正解だった人はスゴイと思います!! (#^.^#)

 

写真のハンガリーのツバメは、ブダペストではなく、
ブダペストから北西の方向にある「マートラ」という地方へ行った時に見つけました。
人気ブログランキング バナー ピンク花
マートラはスロバキアとの国境に近い地方で、ハンガリー最高峰の「ケーケシュ山」もある地域。
ハンガリーの山岳地帯と言っても良い地方ですが、
最高峰のケーケシュ山でも標高は1014メートルです。(^^ゞ

 

 


機内食(2014年7月BUD→MUC→HND)


 

LH1677軽食
2014年7月1日、ブダペスト発ミュンヘン行(LH1677便)で出てきた軽食。(↑)

ブダペスト‐ミュンヘン間のフライトは1時間15分くらいしかかからないので、サンドイッチ一個と飲み物だけ。
ブダペストを13時発の予定だったのが、出発が1時間近く遅れて14時近く。 お腹が空いていたので、たいへん美味しくいただきました。(#^.^#)

ミュンヘンで羽田行きの飛行機(LH714便)に乗り換え。 こちらは飛行時間11時間20分。…ですので、ちゃんとしたお食事が2回あるんですョ。

最初のスナック。(↓)
LH714スナック
コレはどこの航空会社に乗っても、それほど違いがないよね。 あれ? ワタシってば、オレンジジュースに加えて、水までしっかりもらってた。(^^ゞ

 

LH714便の最初のお食事。(ディナー) (↓)
LH714ディナー
ハンガリーの時間で午後6時とか、その辺の時間だったと思うので、時間帯から考えて「お夕食(ディナー)」でしょうね。(^_^)

日本語メニューによると、メインに『牛肉のグーラッシュ』とあって、コレは『グヤーシュ(gulyás)』のことなんじゃないかと興味を持ち、牛肉をオーダー♪
メニュー
予想通り、ハンガリー風のグヤーシュではなくて、(←ルフトハンザなので) 以前 オーストリアで『グヤーシュ』の名前で出てきたのと同様、『ハヤシライスみたいなモノ』が出てきました。 独墺圏ではグヤーシュって言うと、こういうハヤシライス風の食べ物のことなんだね!!

ハンガリーで『グヤーシュ』っていったら、こういうモノです。(↓)
ハンガリーのグヤーシュ
ハンガリーのグヤーシュは、スープです。

 

そしてLH714便の2度目のお食事。(朝食)(↓)
LH714朝食

羽田到着の少し前、日本時間で8時頃くらいに出てきたので、時間的に朝食でピッタリでしたね。

参考までに、独・英・日本語のメニュー全体図はコチラ。(↓)
メニュー全体

帰省してくる時の飛行機(エコノミークラス)のミールはこんな感じでした~。(^_^)

 

家に帰ってダラダラしているうちに、
あっという間に半月過ぎてしまいました。
半月前に食べたモノのことなんて、忘れちゃうよぅ…(^^ゞ
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
飛行機で食べたミールの写真は 今までもブログにアップしていたので、
今回も遠い記憶にならないうちに…(^^;;