コレが欲しい! 

謎の道具

アルザスの研修所のお部屋は個室でした。
お部屋に入ってみて、
「コレは何だろう~?」と思ったモノが…。(↑)

おそらくテーブルの縁などに固定して使う、「洗濯物干し」なのね。
このように‼(↓)
物干し1

物干し2

研修所では5泊したので、ちょっとは洗濯したいですもんね~。

実際、使ってみました。(↓)
物干し3
けっこう使えるじゃん‼ d(*^▽^*)b

たためば平たくなるので トランクの中に入れて持ち運びもできるし、使い勝手がなかなかヨロシイ♡ 優れモノ‼

ワタシ、この携帯簡易洗濯物干しが欲し~い。 どこかに売ってないかしら?

 

フランスの家庭用品屋さんでは売ってますかねぇ?
ハンガリーでは見た覚えがないですが…。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
我がニッポンの誇るダイソーとかで売ってくれたら理想的なんだけど~♪

 

 

7月6日(研修初日)のアルザスゴハン

アルザス朝 7月6日

アルザス研修初日(7月6日)の ワタシの朝ゴハン。(↑)
朝食はビュッフェ式だったので、「ミューズリー好き~♡ パンも好き~♡ ヨーグルトも食べた~い♡」…というワタシは朝っぱらからガッツリ

朝食後、すぐに研修が始まり、午前の研修を終えて お昼ゴハン♪
コチラが初日のお昼のメインでございます。(↓)
アルザス昼メイン 7月6日

実は7月6日の昼は、このメインの写真しか撮りませんでした。(初日のお昼も前菜・メイン・デザートのコースメニューだったというのに。) ワタクシとしたことが 何という失態!! やはり研修初日は緊張していたのかもしれません。(>_<)

初日お昼の前菜は「ニンジンのサラダ」で、
デザートは何だったろう…? ダメ、思い出せません。(^^;
(やっぱり写真を撮っとかないとダメだね~。)

 

そして、午後の研修を終えての 7月6日の晩ゴハン。
前菜のサラダ(↓)
アルザス晩 前菜 7月6日

メイン(↓)
アルザス晩 メイン 7月6日

夕食はワイン付き(↓)
アルザス晩 ワイン 7月6日

デザート(↓)
アルザス晩 デザート 7月6日

(↑)以上が 研修初日(7月6日)のアルザスゴハンでした♪

アルザスへ到着したのは7月5日の夕方。晩ゴハンは「サンドイッチとリンゴ」。

そして、最終日(7月10日)の朝はいつも通りのビュッフェ式朝ゴハン。 研修は昼までで終了。 研修終了後は早々にブダペストへ帰るため研修所を出発しなくてはならず、研修所ゴハンではなく「サンドイッチとリンゴ」でした。

…というわけで、アルザス研修所でのゴハン日記は今回で終わりです。

 

ゴハン日記は終わりだけど、研修所関連の記事はまだ続く。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
研修で撮った写真がまだあるから~♪

 

 

アルザスの晩ゴハン(7月9日、最後の晩餐)

アルザス 晩 前菜

アルザス研修は7月10日の昼で終了。
だから、7月9日の晩ゴハンは、アルザス研修最後の夕食でした。

メインはコレ。(↑)
ツナのトマトのファルシ(トマト詰め)

加えて、イギリスから参加の先生が 前日リクヴィールで買ってきたアルザス名物の「クグロフ」を皆に振舞ってくださいました♡ (↓)
クグロフ
名物クグロフ、美味しかったです。

そしてメイン(↓)
アルザス 晩 メイン
シブレット風味の魚、ジャガイモとトマト添え

デザート(↓)
アルザス 晩 デザート
メロン(シロップ和え)
(このシロップ、すっごく甘かった。)

それからこの日は、オランダから参加の先生が オランダから持ってきてくださったチーズもいただきました。(↓)
オランダチーズ

ハチミツをつけて食べるんだって。(↓)
チーズ
癖のない 美味しいチーズでしたョ。

研修の講師としてハンガリーから参加の先生、トカイアスー(ハンガリーの貴腐ワイン)をお振舞いくださり、アルザス最後の晩餐は豪華版でした♪

 

研修中、チェコから参加の先生にもゴーフルっぽいお菓子をいただいたなぁ…。
こういう気のきく人たちって、尊敬する~。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
ハンガリーから参加の研修生だったワタシは、
何も持っていかなかったのでした。(←気のきかないヤツ‼)

 

 

アルザスの昼ゴハン(7月9日)

アルザス 昼 前菜
アルザスの記憶が日に日に薄れていく気がする今日この頃。(←帰省ボケ)

7月9日(木)の お昼ゴハンの前菜はコチラ。(↑)
キュウリとフロマージュブランのサラダ
(「フロマージュブラン」とかいうところが「超おフランス」っぽいぜ!)

そしてメイン(↓)
アルザス 昼 メイン
ホロホロ鳥のココットと野菜
(ちょいと「ホロホロ鳥」ですって⁉ そんな珍しげなモノをいただいていたとは‼)

 

デザート(↓)
アルザス 昼 デザート
パイナップル
(これは…驚くほどのモノではないな。)

メイン…ホロホロ鳥だったのか。
「なんか変わった鶏モモだなぁ…」と思っていた。(^^;

 

ホロホロ鳥…たぶん初めてだったと思う。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
人生 初ホロホロ鳥だったのに、
鶏モモだと思っていたなんて…損しちゃった~。(-„-)

 

アルザスの晩ゴハン(7月8日)

7月8日前菜
7月8日は 「アルザスの真珠」との別名を持つ「リクヴィール」で、お昼ゴハン『ハウルの動く城』みたいなカワイイ町を楽しんだ後、再びブドウ畑に囲まれた研修所に戻って研修! 盛りだくさんな日でした。

7月8日(水)の研修後、アルザスの研修所の晩ゴハン、前菜のサラダはコチラ(↑)

メインはコレ(↓)
7月8日 晩 メイン
(↑ あ、ワタシ白ワイン飲んでた。(←すっかり忘れていた))

 

デザート(↓)
7月8日 晩 デザート

実を言うと、研修所の昼・晩ゴハンのメニューが扉に貼ってあったんですが、フランス語なのでワタシには 全~然分からなかった。
でも、あとで誰かが日本語訳を書いてくださったので写真撮っておきました。
これよ! (↓)
アルザス研修所メニュー
素晴らしい~♪ フランス語出来る人、尊敬♡

これによると、
7月8日の晩ゴハンは
  前菜:コールスロー
  メイン:豚肉の森のソース、ジャガイモと人参のグラッセ添え
  デザート:グァバのムース
ごちそうさまでした♪

 

フランス語、できたらイイよねぇ~♡
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
音を聞いていてワタシが「恰好エェなぁ~♡」と思うのは、断然フランス語。
実を言うと、ハンガリー語の音は「滑稽だ」とワタシは思っている。