コウノトリ様

コウノトリ
アルザスの名物といえば、「コウノトリ」もアルザス名物だそうです。

過去記事にも載せたリクヴィールのカワイイお土産も、実はコウノトリグッズだったりする。(↓)
リクヴィール

 

リクヴィールの町の中には 屋根にコウノトリのための巣台があったり。(↓)
巣台
ただし、この巣台はコウノトリ様のお気に召さないらしく、せっかく台を設置しても 巣作りしてくれないんだとか。

コウノトリの巣というのは、見かけによらず ものすご~く重いんだそうで、適当な場所に巣作りされると 巣の重さに耐えきれずに屋根が傷むとか、けっこう大変なんだそうです。 そのため「ココなら巣作りしてよろしい」という場所に巣台を設置したわけだったんですが…なかなか上手くいかないもんですな~。(^^;

この写真のコウノトリ(↓)は、リクヴィールに到着してバスを降りた直後、目の前の街灯にとまっていたの。
コウノトリ2
逆光だけど、バッチリ撮れてるでしょ~?
名物というだけあって、コウノトリ、意外とどこにでも出没するんだな!…と思ったんですが、これだけバッチリ撮れるのは かなりラッキーらしいです。

ワタシってば、ラッキー☆⁉

 

コウノトリの巣の重さ、ワタシの記憶違いでなければ
100キロを超える重さなんだとか。
人気ブログランキング・ハリネズミ
確かにそんな重さの物体が乗っかっていたら
屋根が傷んじゃうよね~。

 

 

アルザスの名物

ブドウ畑
アルザスの名物といえば、「ワイン」

アルザスの研修所の周囲は、事前にウワサで聞いていた通り ブドウ畑だらけでした。 歩いても歩いてもブドウ畑…というか、車で走っても延々と続くブドウ畑。 そんな所でしたョ、アルザスは。

ブドウ

ワイン…買わなかったけどね。(^^;
(買うチャンスはあったんだが、トランクの中で瓶が割れるんじゃないかと、怖くて買えなかった。)

 

その他のアルザス名物というと、「マカロン」
マカロン

マカロン、近頃人気のお菓子ですよね。 マカロンがアルザスの名物だなんて、ワタシは全然知りませんでしたが。 写真(↑)にあるような、「カラフルでクリームが間に挟んであるタイプのマカロン」と、「絞り出しクッキーみたいなタイプのマカロン」があるようです。

見た目はクリームが挟んであるタイプのほうがカワイイですけど 日保ちがしなそうなので、お土産にするなら絞り出しクッキー風のほうがイイかもね。

…と言いつつ、どちらのタイプも買わなかったんですケド。(^^;

 

それから、「クグロフ」「プレッツェル」もアルザスの名物だそうです。
スタンド

写真(↓)の左側、スタンドにひっかけてあるのがプレッツェル。 そのちょっと右奥あたりにある王冠のような形のがクグロフ。
プレッツェルとクグロフ

プレッツェルって、ドイツでもオーストリアでも、ハンガリーでだって売ってるので、アルザスの名物と言われても???ですが。
クグロフは クグロフ型で焼いたスポンジケーキですよね。 アルザス名物だとは、知りませんでした…。

実を言うと、アルザスへ行けることに決まった後も、ブドウ畑に囲まれて人里離れた研修所に一週間カンヅメになって研修を受けるだけだと信じていたので、アルザスのことなんて 何にも調べていかなかったんですよねぇ…。 リクヴィールみたいな所へ行けるんだったら、もう少しアルザスのことを知ってから行くべきだったな…と、今になって反省しているトコロ。

 

研修中、更新できなくて順位がグンと下がった人気ブログランキングも
徐々に回復中。(*^-^*)
人気ブログランキング バナー コーヒー
皆様の「一日一クリック」のおかげです。
どうもありがとう~♡

 

可愛いリクヴィール

リクヴィール 窓
アニメ「ハウルの動く城」に出てくる町のモデルでもあるらしいリクヴィール。
リクヴィールはどっちを向いても可愛らしく、ラヴリー♡

リクヴィール

リクヴィール

 

可愛らしい看板たち。(↓)
看板1

看板2

看板3

そういえば、フランスへ行ったとたんに看板や道路標識の意味が全然分からなくって、ワタシはハンガリーに行った直後の数年間のことを思い出しました。 近頃ではハンガリー語の看板が読めるようになりましたけど、最初は全然ダメだったからねぇ~。(^^;

リクヴィール

もっとも研修中はフランス語が出来なくても 困ることなんてなかったデス。

初日は 研修所から空港にお迎えが来てくれて、研修所に直行。 日本語教師が集まった研修所は日本語の世界で、フランスに来たんだか、日本に来たんだか…って感じだったからね~♪(^^;

 

banner(6)

アルザスの真珠

リクヴィール
リクヴィールのメインストリートで。(↑)

ワタシが住んでいる(今現在は日本に帰省中だけど)ブダペストの別名は『ドナウの真珠』。 アルザス研修の途中に立ち寄ったフランスの最も美しい村・リクヴィールの別名は『アルザスの真珠』だそうです。 奇遇ですな‼

今回も、アルザスの真珠・リクヴィールで撮った写真をまとめて♪

リクヴィール

リクヴィール

柱の彫刻が美しい。(↓)
リクヴィール 彫刻

 

 

リクヴィール

メインストリートにつながる路地を覗き込むと、その路地や奥にある建物も趣がある。(↓)
リクヴィール

リクヴィール

コレ、木彫りのシカだろうか?(↓)
リクヴィール
この写真、近寄って見る時間はなかったので ズームで撮影。(↑)

リクヴィールは、アニメ『ハウルの動く城』の中の町のモデルらしいです。 そういわれてみると似ているような気が…。 久々にハウル、観てみたくなったナ~。(^.^)♡

 

banner(6)

フランスの最も美しい村

リクヴィール市庁舎
ストラスブールから研修所へ戻る途中にランチのために立ち寄った「リクヴィール」は、「フランスの最も美しい村」に認定されているんだそうです。

町を観光する時間は30分くらいだったので、お店を冷かしながらメインストリートを往復してくるくらいの時間しかありませんでしたが、確かにどちらを向いても可愛らし~い♡♡♡町でしたョ。

たとえば、我々アルザス研修組がランチをいただいたレストランの入り口はこんな感じ。(↓)
リクヴィール レストラン

絵になるわぁ~♡ 壁の色が濃いピンク(?)の可愛らしい建物でした。

レストラン

「フランスの最も美しい村」というだけあって、観光客多い!!
メインストリートは、完全に観光地化されていて、カワイイお店がいっぱい。
メインストリート

メインストリート2

どっちを向いてもカワイイんだョ~♪♪♪

リクヴィール

リクヴィール

研修のついでに こんな所にも連れて行ってもらえて、超ラッキー☆

 

人気ブログランキング・地下鉄4号線