リクヴィールでランチ

リクヴィール
アルザス研修の中日 7月8日(水)の午前は、ストラスブールの欧州評議会を訪問。 欧州評議会の言語政策部門のエライ人のお話を聞いたりしました。

ストラスブールから研修所までバスで約1時間半くらい。(←たぶん)
研修所へ帰る途中、リクヴィールという小さな町でお昼ゴハンをいただきました。

リクヴィールでのランチもコースメニュー。
前菜のサラダ。(↓) (あ、写真がボケてる‼)
リクヴィール前菜
ちょっと多めに見えるけど、日本人のワタシには このくらいの野菜は軽く食べられちゃうのであります。(^^; このサラダ、美味しかった。

メインはコレ。(↓)
リクヴィール メイン
短いブツ切りのパスタ(←我々日本人には『サッポロポテト』と呼ばれていた)が揚げるか炒めるかしてある、ちょっと変わったパスタ(たぶんアルザス辺りの名物)と 鶏肉のクリームソース煮。
これはちょっと塩味が濃すぎて不評。 マズイとは思わなかったケド、しょっぱかった。(-„-) しょっぱくなければ美味しかっただろうと思う。

デザートはクリームたっぷりアイスクリーム。(↓)
リクヴィール デザート
これは普通にアイス。クリーム付きの。
アイス好きなので美味しいと思った。

こうして食べたモンの写真ばかりを連日公開していると、まるでワタシがアルザス行って 毎日飯ばっかり食っていたかのように見えるでしょうが、研修もちゃんとあったんですョ。(でもまぁ、毎日3食しっかり食っていたのは事実だ。) この日もリクヴィールから研修所に戻った後は研修だったの‼

…とはいえ、その夕方の研修後の晩ゴハンは やっぱり研修所のコースメニューだったりしたんですが…。(^▽^;

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

アルザスの晩ゴハン(7月7日)

 
アルザスの晩ゴハンは、研修所の朝・昼ゴハンをいただくのと同じ食堂で。 ただし、夕食は注文した人のみ。(有料)

しかし、近くの村まで片道10分(?)とかかかる田舎なんで、実際にはほとんどの研修生が 晩ゴハンも研修所で食べていたのであった。

夜も昼と同様のコースメニューで、7月7日の前菜はコチラ。(↑)

メインはコレ。(↓)

デザートのケーキ♡(↓)

このケーキ(タルトか?)、美味しかった♪

晩ゴハンにはワインも出てた。 さすがはアルザス、ワインの産地。(*^^*)v

 

banner(6)
via PressSync

アルザスの昼ゴハン(7月7日)

 
アルザス研修は昼食付き。
7月7日の昼食の前菜はコレ(↑)

7月7日の昼食、メインはコチラ。(↓)

さらにデザートがついて。(↓)

昼食はしっかりコースで、 一皿ごとに食べ終わったら 下げ、次の皿を出してくれる。 昼食から手間も時間もかかっている。

朝食後すぐに 午前の研修が昼まであって、午前の研修が終わると このようなコースの昼食をいただいて、昼食後はすぐ午後の研修開始。

なかなか待遇の良い研修だったのであります〜。^_^

 

 

banner(6)