牛乳のジャケ買い☆

 

チューバッカ

かの有名な『スターウォーズ』シリーズのキャラクター、「チューバッカ」登場☆ (↑)

実は 牛乳のパッケージです。(↓)
チューバッカ ミルク
あまり牛乳のパッケージらしい感じではないけれど。(^^ゞ
でも このパッケージ、特に子供にはウケルんじゃないかな? (ハンガリーには子供受けしそうなパッケージデザインの商品が少ないので。)

ワタシ受けが良かった牛乳のパッケージはコレ♡(↓)
牛乳

同じデザインで ヨーグルトやサワークリームも売ってます。

この図柄、テレビの ハンガリーの民話のアニメ番組の時にでてくるヤツと似てる。
とってもカワイイと思う。(#^.^#)

刺繍の図案にいかが~?って感じ。(↓)
カワイイ パッケージ

トリさん

あまり「ジャケ買い」しないワタシですが、この一週間の間に二つも牛乳のジャケ買いをしてしまいました。(^^ゞ

 

民話柄のほうの牛乳は もう飲みきってしまった。
でも箱がカワイイので捨てられない…。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
この可愛さを有効活用する手立てはないものだろうか…???

グヤーシュ!

 

職員旅行中。
夕暮れ時のナジブルジュニ。

晩ゴハンのグヤーシュ♪

とっても美味しかった〜♡

やっぱり夜は キャンプファイヤーだった。

ハンガリー語でのお喋りについていくのはキツく、とっても眠かったので 早めにひけて寝ちゃいました。σ^_^;

27日から、またいつも通りに学校で お仕事です。

 

banner(6)

via PressSync

今日は職員旅行

 

2014年職員旅行

新年度の勤務が始まり、今日は職員旅行です。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、例年、9月1日に本格的に新学年が始まるまでの 8月末のこの時期に職員旅行がある慣わし。

以前の職員旅行は 朝バスに乗って出発、ハンガリー国内の町へ日帰り旅行していたんですが、2年前から趣向が変わり、一泊旅行になりました。

でも、日本みたいに温泉旅館とかに行くんじゃないのョ。
(ハンガリーにも温泉はあるし、温泉保養地だってあるんだけどね。)

フニャ高の一泊職員旅行は、マイカー持ちの同僚の車に同乗して、山にあるホテル…というよりも、合宿所みたいなところに各々が自力で集合。

宿泊所の庭で、自分らで ハンガリーの名物料理『グヤーシュ』(↓)を 昼間から午後中かけてクツクツ煮込んで作り、晩ゴハンとしていただく…という 手作り感あふれるイベントです。
グヤーシュ

ちなみにワタシはグヤーシュ作りには参加しな~い。そういうことはハンガリー人の皆さんにお任せ~。(^^ゞ

料理人たちがダラダラと酒など飲みながらグヤーシュを作って(煮込んで)いる間、足腰が丈夫な者は、近所の山にトレッキングに出かけます。
(トレッキングに行くのがイヤなら宿泊所に残っていてもかまわない。たぶん寝ててもイイ。(^^ゞ)

トレッキング

でもトレッキングに行くと、運が良ければ途中で木いちごを採って食べられるかもしれません。(^_^)v
木いちご

 

薪がふんだんにある(←グヤーシュを煮込むのも薪)ので、夜はキャンプファイヤー。(↓)
キャンプファイヤー

そして翌日もまだ元気のある人は、さらにトレッキングに出かけたりする。 昼ごろに昨夜のグヤーシュを食べたい人は食べて、近所の村を見学したりして解散。

それが過去2年のフニャ高の職員旅行です。 行くのは違うトコロだけど、たぶん今年も以上のような感じだと思います。

では、行ってきます♪

 

この記事の写真は去年(2014年)の職員旅行のときのもの。
今年もこんなふうに天気が良いとイイな♡
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
宿泊所にはWi-Fiがあるらしいので、次回はモバイル更新したい。
運悪くWi-Fiが使えなかったら次の更新はブダペストに戻ってきた後にね。(^_^)/~~

フランスに エクレアあり。

 

アンマーシュヴィア菓子屋
アンマーシュヴィアのお菓子屋さんで、美味しそうなケーキにクギ付けのシャインくん。(↑)

なんて美味しそうなのでしょう~♡
おフランスの菓子屋だと思うせいなのか、ハンガリーの菓子屋よりも1.5倍増しに美味しそうに見える。(^^;

いやワタシ、ハンガリーのケーキも好きですけどね。でも、「見た目の美しさ」はアルザスの田舎(←アンマーシュヴィアのこと)の菓子屋のケーキのほうが、ブダペスト(←ハンガリーの首都!)のそこらの菓子屋よりキレイ…だな~。(^ー^;

フランスだから当たり前なのかもしれないけど、ちゃんと「エクレア」がある。(↓)
アンマーシュヴィア菓子屋2
ショーケースの右側三列がエクレアだ~!

エクレア、日本でもおなじみのお菓子だと思いますが、ハンガリーではあまり見かけません。 たまには見かけることがありますけど、どこの菓子屋でも売っているというほどではナイ。 何故だか理由は知らないけれど…。

 

このお店のミルフィーユ(一枚目の写真の右端にある四角い形のケーキ)は、
ハンガリーのクレーメシュというケーキに似ています。
banner(6)
クレーメシュって、種類が色々あるんだけどね。
ワタシはシンプルなクレーメシュが好き~♡