雨天中止…にはなりません

始業式

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式は、写真(↑)(↓)のように野外で行われるのが通例。 そもそも全校生徒が一度に入れる室内スペース(講堂みたいな場所)がナイので、始業式以外の式典も野外でやることが多いです。

でも、野外だと雨天の場合はどうするか…という問題が付きまとう。ね?

始業式は毎年、9月1日に始まるといったら問答無用で始まるものなので、他の日に変更するわけにはいきません。(今年はカレンダー上の関係で9月3日だったけど。)
始業式の雨天中止は絶対不可!!(^ ^;;
延期したら生徒たち(先生も)は喜ぶだろうケド。

では、始業式の日に大雨だった場合はどうするか!?

始業式に雨だった場合、生徒たちは各教室の中に納まり、始業式は校内放送で行われます。

今年の始業式の日(2018年9月3日)も微妙なお天気で、式の最中にも少し雨がパラついたりしていたんです。 でも結局、雨が本格的に降ったのは式典が終わった後だったので、結果オーライ。

ワタシ、始業式の日はキモノなので、雨に降られずに済んで ホント良かったで~す!!
v(^ ^)v

始業式終了後、雨が降り出す前に校舎へ入っていくトコロの写真(↓)
始業式の後
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高の始業式

始業式前

上写真(↑)は、2018年9月3日の朝7時45分ころ、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式が始まる前。
式が始まるので玄関先へ出てきたところで撮りました。

つまりフニャ高の始業式は野外、校舎前に並んで行われるんですね~。(↓)
始業式2018年
あまりキッチリした列じゃないケド、一応クラス別になって並んでるんですよ。(↑)

フニャ高の始業式で日本の学校と違うのは、
「始業式に新入生たちも参列してる」ってトコロ
ですかね。

ハンガリーの高校って、入学式をしないんですよ。
日本の学校だと、始業式とは別に入学式があって、父兄も参列するけどね。

フニャ高の場合、始業式の前に 新入生のクラス担任の先生が、クラスの生徒の名前を読み上げて、クラスの列に並ばされる…だけ。 あとは普通に始業式をするだけです。

当然、父兄の参列もナシ。
式が野外なので、校門の外で父兄が見守るのは自由だけど。(←そして、たいてい毎年 始業式のとき、父兄っぽい人が門の外にいたりする。でも、ほんの数人ですよ。)

とにもかくにも
フニャ高2018-2019年度が本格始動しました!!!
またこれから怒涛の10ヶ月が始まるのだね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

文房具だけじゃない新学期準備セール

 
リュックサック

ハンガリーの学校の1年は9月始まり。
だから夏休み明けの9月は、新しい学年が始まる新学期です。

ちなみにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は前・後期制で、前・後期の間には休暇も無いし、始業式・終業式などの式典も無いので、区切れ目がナイことこの上ないです~。
(^ ^;;

夏休みが終わりに近づく8月後半は、新学期準備のセールが行われる時期。 大型スーパーではノート、その他の文房具類が売り場面積を拡張して大商戦を繰り広げるの。

それから、カバン屋さんなども今がかき入れ時のようです。
ウィンドウにはリュックサックがずら~り☆☆☆
靴屋さんでもバッグ類を売っていることが多いんだけど、そんな靴屋さんでも今だけはリュックサックをいっぱい並べてセール中。

考えてみると、フニャ高の生徒の通学バッグは圧倒的にリュックサック派が多いし、道を行く小学生もみんな大きなリュックサックを背負っているもんなぁ…。

8月後半、ハンガリーでは それはもう大量のリュックサックが売れるんでしょうね。(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

13時間半の昼間

机の上

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している ワタシの卓上カレンダー。(↑)
久しぶりですね、この構図も。(^ ^)

夏至のころには、夜の9時(21時)まで暗くならなかったブダペストですが、近ごろは だいぶ日が暮れるのが早くなってきました。
…と言っても、とっぷりと日が暮れた夜空の色合いになるのは、今でも午後8時頃だし~~と思っていたんですが。

カレンダー、今週のページ。(↓)
今週

2018年9月1日(土)の日付の下を見て!!(↓)
9月1日辺り

2018年9月1日(土)
日の出 06:00
日没  19:26

いつの間にか、日没時間が夜7時半よりも早くなっていたんだね。(^ ^;;

日没してすぐに真っ暗になるわけじゃないとはいえ、もう8時にはとっぷり暮れて暗くなっている時期になっていたのか…。
それでもまだ 8月半ば頃の日本(関東地方)での日没時間よりは、暗くなるのが遅いですよね?

…とは言え、季節は巡り 秋が近くなり、日が短くなってきました。
現在、ハンガリーは一日のうちの13時間半が昼間です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

不思議の国のカプセルホテル

フィンエアー
 

2018年8月17日、フィンエアー利用(ヘルシンキ経由)で、日本からブダペストまで戻ってきました。

Blue wings

飛行機の座席って、機内誌が置いてあるでしょ。(↑)
(あと新幹線の座席にもあるよね、機内誌。でも新幹線は機内誌じゃないか。車内誌?)

ヘルシンキ→ブダペスト間のフライトは、小さい飛行機で、個別スクリーンとか無いので、機内誌をパラ見してました。

フィンエアーの機内誌の中に、日本関連の記事発見♪(↓)
日本関連記事

日本のカプセルホテルについての記事。
イラストの中に「カプセルホテル」とか、カタカナで書いてあるよ。(^ ^)

なんかね~、近ごろ カプセルホテルが人気で、特に外国人旅行者や女性の客が多いんだとか。

 

フィンエアー機内誌のデジタル版が見つかったので、内容に興味のあるかたは以下のリンクをどうぞ。
 Blue Wings Bright issue July-August 2018
https://issuu.com/finnair_bluewings/docs/bluewings_06_2018
カプセルホテルについての記事は、76ページ辺りからです。

写真も撮ったので、上のリンク先の記事が見られなかった人はコチラを。(↓)
カプセルホテル 1

カプセルホテル 2

見づらいと思うけど、パソコンの画面で大きく見れば、何とか読めるんじゃないかな!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ