フニャ高☆先週の給食 シーズン5-1 (2018.09.10~09.14)

2018年9月10日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

お待たせしました~~♡
今回は、フニャ高2018-2019年度、記念すべき給食開始1週目のフニャ高給食をご紹介☆

9月3日(月)に新年度が始まってからの怒涛の2週間が過ぎました。 毎年 新年度早々はバッタバタですぅ~。(^ ^;;

フニャ高の給食のほうはというと、9月4日・5日に給食の申し込みと給食費の支払い日があり、先週から開始されました。 だから給食は先週が今年の第一週目。

それでは、先週の給食、2018年09月10日(月) ~ 09月14日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月10日(月)新年度最初のフニャ高給食。

メニューは、
●春のグリーンピースのスープ
●トロツコー風の肉入りターホニャ(←ターホニャとは米粒大くらいの粒々パスタ)
●キュウリのサラダ

 

次、09月11日(火)は、
2018年9月11日給食
●ヨーカイ豆スープ
●スポンジケーキのチョコソースがけ(←甘いメインディッシュ)

 

次、09月12日(水)は、
2018年9月12日給食
●根セロリ入りのジャガイモのスープ
●キャベツのトマト煮込み、ヴァグダルト添え(←ヴァグダルトはちょっとメンチカツに似ている感じ)
●サラダ
●プルーン3個

 

次、09月13日(木)は、
2018年9月14日給食
●サワークリーム風味のカリフラワーのスープ
●ヴァシュ風の豚肉ソテーとジャガイモ、キュウリのピクルス添え

 

次、09月14日(金)は、
2018年9月14日給食
●卸しパスタ入りスープ
●トリ胸肉のストロガノフ風がけゴハン
●サラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
シーズン5-1 メニュー

 

2018-2019年度第01週目、年度初週の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

出ましたね。初週から甘いメインディッシュ(↓)が。
スポンジケーキのチョコソースがけ

『スポンジケーキのチョコソースがけ』

コレ、スポンジはけっこうパサパサなんですよ。 だからたぶんチョコソースと一緒じゃないと、食べるのが大変だろうと思う、パッサパサで。(^ ^;;

しかし、スゴク美味しいわけでもないケド、『マーコシュ・テースタ』に代表される 甘いパスタよりは日本人のお口にも合うのではないかと…???

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

抹茶ラテ(シンガポール産)

 
抹茶ラテ

月曜日(2018年9月10日)の朝、
同僚からのおすそ分けで、抹茶ラテ(↑)、いただきました♡

その同僚、元々お茶の類が好きな人で、ちょっと珍しいお茶(ティーバッグ)を見つけると買ってきて、おすそ分けしてくださるんですよ。ありがたいデス。(^ ^)

もうずいぶん昔のことになりましたが、ワタシが日本から持ってきた緑茶(銘柄とか忘れたけど、ティーバッグとかじゃなくて、日本では普通の伝統的な緑茶の茶葉)をプレゼントしたことがあって、それ以来、その同僚は緑茶ファン♡なんです。

「この『Maccha』っていうのも『緑茶』なんでしょ?」…と言って、おすそ分けしてくれました。

ハンガリーでも緑茶(主にティーバッグ)はよく売っているけど、イチゴだのレモンだのの「フレーバーつき緑茶」というシロモノで、日本の緑茶とは別物ですからねぇ~~。(^ ^;;

この抹茶ラテのメーカーは日本じゃなくて、シンガポール。

「う~ん、だいじょぶかな?」…と、思いっきり疑ってかかってたけど、普通に美味しかったです。
シンガポール産 抹茶ラテ、疑ってすまんかった!!(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

気弱になるワタクシ

 

スタディ将棋

コレ(↑)、夏休みの帰省中に購入し、はるばるハンガリーのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)まで持って参りました~。


NEW スタディ将棋 (リニューアル)

かの藤井聡太七段も、ご幼少のみぎりにはお使いであった…と何処かで読んだ気がする入門者用将棋セット☆

でもワタシ、将棋なんて駒の動かし方しか覚えてないからなぁ~~、教えるなんて無理無理かなぁ~~。(^ ^;;
…というわけで、まだ使ってません。

でもせっかく自腹で購入してきたのに、使わない手はないよね!!!
遅くとも10月中には
『フニャ高 第一回将棋会』を開催したい!!

…と、ホントは新学期開始早々にやるつもりだったので、だいぶ気が弱くなってきているのが自分でも分かる…。(^ ^;;;;;
でもやる!将棋!! 絶対に!!!  11月までには!!!!!(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

同姓同名

 

卒業式

ハンガリー人には同姓同名の人が多いです。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒の中だけでも 同姓同名の生徒が何組か存在していて、辛うじてクラス学年が違うので区別はできる…という感じ。
やはり姓のほうが、日本の「佐藤さん」みたいによくある姓だったりすると、同姓同名になりやすいですね。

新学期開始早々、英語の先生2人が ある生徒の名前を挙げて、
「ちゃんと挨拶をしてくれた」とか「カワイイ」とか、言ってたんですよ。

その生徒の名前にはワタシも聞き覚えがあって、それは今年の5月に卒業した生徒の名前でした。
だからワタシは、その卒業した子が新学期早々フニャ高に顔を出しに来てたのかと思ったんです。 でも違った。

噂の「ちゃんと挨拶ができるカワイイ子」ってのは、その卒業生と同姓同名の、フニャ高の新9年生だったのでした。 しかも話していた一方の先生の息子だった! 

その先生の姓は、やはり各クラスに1人か2人居るんじゃないかというくらい「よくある姓」で、その先生自身も同姓同名率が高そうな名前なんだよね。 きっと息子ちゃんも同姓同名率が高い人生を送るんだろうなぁ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ハート型♡

 
ハートのジャガイモ

見てみて!
ハート型のジャガイモ~♡ (↑)
(*^_^*)

ハンガリーでは 野菜・果物は量り売りが主流。
自分で好きなのを選んで袋に入れ、重さを量ってお金を払う方式が多いです。

先日、ジャガイモを買おうと選んでいた中に、写真(↑)のハート型ジャガイモを発見~☆
迷わず自分のビニール袋の中へ。だって可愛かったから…。(^ ^;;

別に特別美味しいとか、逆に不味いってこともナイと思うけどさ!!

その後 レジでお金を払うときに、ジャガイモの袋が裂けてしまい、ハート型ジャガイモが転がり落ちた。
レジの人が「あ、ハート型のジャガイモだね♪」と気づいて、お互いにニッコリ・・・(^ ^)…という、心温まる(?)エピソード付きのお芋ちゃんなんであ~る。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ