悪い癖

鳥居
(↑ 昨年の春、生徒と行った園芸・造園の専門高校の日本庭園には⛩があったョ。)

海外では自分の命の次に大切と言われているパスポート。 そのパスポートの期限切れが近づいているもんで、先日ワタシ、在ハンガリー日本国大使館領事部に電話をかけました。

その時に、電話応対をしてくれた方がですね、ものすごく日本語が流暢だったんですよぉ~~~!!!

日本大使館なんだから、電話の相手は日本人だったんだろうって?
いやいや、アレは日本語のネイティブではなかった!!

あの人、発音完璧だったなぁ~。 だから最初は分からなかったです!!
でも、しばらく話しているうちに、日本語学習者にありがちな言い回しの違和感みたいなものがチラッと出てきたのよね~。 だからあれは日本人ではなかったと断言できる。

実際のところ、日本語は日本人だけのものではなくて、日本語を流暢に話すことができる非・日本語ネイティブって、けっこう居るものです。
ヨーロッパには、現地人の日本語教師もいっぱい居るしね。

で、そういった日本語を外国語として学習したのにも関わらず、やたらと日本語が流暢な人を見つけると、ワタシは
「どうやって日本語勉強したの? どんな練習した? 難しかったのはどんなところ? 読み書きのほうはどう?(←なかには話すのは得意だけど、書くのは苦手という人もいるから。) 『きゃりーぱみゅぱみゅ』って3回続けて言える?」
…と、このような質問をしたくてたまらなくなるのですじゃ。

職業病的悪い癖だと思っております…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

卒業シーズンなんですが。

おふざけ卒業式

今、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)はイースター休暇の春休み中ですが、それはともかく、ハンガリーの学校がコロナウィルスのために休校・自宅学習状態になってから、そろそろ1か月が経とうとしています。

今のところ、学校再開についてのハナシは一切ナシ。
春休みが明けても、休校状態は変わりないようです。( ;∀;)
たぶん。

ところで、ハンガリーの高校はもうすぐ卒業式!!…の時期なんです。
今年の卒業式は、2020年4月30日(木)の予定です。

おふざけ卒業式2

…というか、卒業式、どうなるんでしょうねぇ?
例年通りだと、卒業式の前日には「おふざけ卒業式」という、卒業式の予行演習とはとても言えないような儀式(?)などもあるはずなんですケド。
とゆわけで、この記事には昨年(2019年)のおふざけ卒業式の時に撮った写真を載せておきました。

おふざけ卒業式3

おふざけ卒業式4

おふざけ卒業式5

ま、卒業式はともかく、おふざけ卒業式のほうは完全中止だろうなぁ~。
つまんな~~い。(*´Д`)

おふざけ卒業式6

でも卒業式はどうなる? 延期?? それともネットで???

おふざけ卒業式7

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

イースターの祝日

マーチャーシュ像

本日、2020年4月12日(日)はイースターで、ハンガリーの祝日です。

ハンガリーの祝日には、イースターやクリスマスなどの「キリスト教由来による祝日」と、建国記念日などの「国の記念日の祝日」とがあります。
いずれのタイプの祝日も、ごくわずかな例外を除いて基本的にお店などはクローズ! スーパーなども閉まっているので、食料品の買い出しなどは祝日にはできません。

で、イースターはキリスト教の世界ではクリスマスに次ぐ重要な祭日なので、当然、ハンガリーでも祝日(お休み)になるわけで、イースターの時のハンガリーの祝日は、「聖金曜日」&「イースターの日曜日」&「イースターの月曜日」の3日間!

2020年の場合、
聖金曜日: 2020年4月10日(金)
イースターの日曜日: 2020年4月12日(日)
イースターの月曜日: 2020年4月13日(月)
…と、このようになっております。
(↑ イースターは移動祭日なので、日にちは毎年変わる。)

ワタシがハンガリーに初めて来たのは2007年のことで、ワタシにとっての初イースターは2008年の春でした。 当時、聖金曜日は まだハンガリーの祝日になっていませんでした。

何年前だったかもう忘れたけど、ワタシがハンガリーに来て以降、聖金曜日は新たな祝日として制定されたんです。

でも、制定されて最初のイースターの時にはワタシ、そのことを知らなかったのね~。(^^;
だからある年、聖金曜日の日に買い出しに出かけたら店が閉まっていて仰天した覚えが…。(;・∀・)

ワタシ、学校勤めだから、イースターの祝日前後で春休み中じゃん。
だから祝日が増えても春休み中だから仕事には影響なかったし、休み中で人と会わないから誰からも聞いてなかったんですよねぇ~~。

カレンダー通りに休みの会社勤めだったら、知らないで祝日に出勤しちゃうところだった。
…もっとも、その場合はさすがに誰かが教えてくれてたかもしらんけど。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

みんなが喜ぶ給食とは

肉のフライ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆様、ごきげんよう。(^^;

ワタシが喜ぶ給食の筆頭は、やはりお魚が出てきた時。
もうコレは言うまでもナイって感じです。

では今回は、ワタシ以外の「ハンガリー人たちがどんな給食を好むのか」を、今回は考察してみようと思います。

長年、フニャ高食堂で同席してきた同僚たちの給食に対する反応を観察した結果です。( *´艸`)

ハンガリー人が
「やった、今日の給食はごちそうだ♪ \(^_^)/」
…という反応を見せるのは、上写真(↑)にあるような『お肉のフライ』のとき。

あと、『鶏モモのグリル』(↓)の時も喜んでる感じ。
鶏モモ

それから、『ギロス』(↓)なども人気のメニューですね。
ギロス

というコトで、感づかれてきたかと思いますが、ハンガリー人が好む給食はズバリ「肉!!!」…です。(^^;
逆に、給食のスープにもメインディッシュにも肉っけのナイのが数日続いたりすると、ブツブツ文句を言い始める。(^-^;

つまり、何をおいてもハンガリー人は肉…なのね。
まぁ、そうだよね。肉はご馳走だよね。うん。

しかし、これほどまでに肉への執着をみせるハンガリー人たちが、
『マーコシュ・テースタ』(↓)の時もかなり喜んでいる…
マーコシュテースタの日
…という事実は、日本人のワタシには理解しにくいのであ~る。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・給食

 

例年ですと…

日本庭園祭り

2019年4月13日(土)に、生徒たちと一緒に日本庭園へ行った時に撮った写真。(↑)(↓)

ブダペストのあるところに園芸・造園の専門高校がありまして、その高校には『日本庭園』がある! その高校で恒例の『日本庭園祭り』があるってので行ってみたのよね~~。

池

藤

あれからもう1年経ったんだなぁ…。

『茶室』もあると聞いていたので、超・期待していたらば、こんな感じ(↓)のあずまや風の屋根だったので、
「コレが茶室か!?」とびっくりしたのも懐かしい。(^ ^;;
茶室

今年はコロナウィルスのせいで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスの恒例行事、日本語スピコンも中止になったし、この園芸高校の『日本庭園祭り』も中止ね。 イベント関係はみんな中止だもんニャ~~。( ;∀;)

春から夏にかけてのブダペストはイベント事が多く、その中には日本関連のイベントもけっこうあったりするので、例年だと今頃から学年末にかけては、生徒たちとのお出かけが増える時季。

でも、今年はそういうの、一切ナシ!!!

実際のところ、週末のイベント事に生徒を引率するのは、けっこう大変な面もあったりします。 高校生たちの週末は 親の意向次第の面が多いので、行くのか行かないのか最後まではっきりしない生徒が多かったりしてねぇ~~。(^^;

とは言え、今年みたいに「一切ダメ!!」となると、面倒なことも多い「お出かけ」がないのが寂しいような気もします。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア