浴衣、どうしよう…。(;_;)

2017.beiratkozás
(↑3年前の懐かしい写真)

コロナウィルスの影響により、教室での対面授業が復活しないまま、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年度(2019年‐2020年度)が終わろうとしています。

でも、相変わらずマスク着用義務はあるものの、外出制限はだいぶ緩和されましたので、ベイラトコザーシュ(beiratkozás)は予定通りの6月22日(月)に行われる予定です。

「ベイラトコザーシュ(beiratkozás)」…ワタシにとって超☆重要な年中行事。正念場!!

ベイラトコザーシュ(beiratkozás)とは何かというと、9月から始まる新学年度に入学してくる新・9年生たちが、親と一緒にフニャ高へ来て、担任の先生と対面して、色々な予定や注意を受けたり、新学期に向けての色々と申込みをしたり…などなどなどなど…をする日です。

フニャ高の日本語クラスはクラブ活動扱いで、希望者のみが通うことになっているため、日本語クラスの安泰のために、ワタシはベイラトコザーシュ(beiratkozás)で新入生を勧誘しなくっちゃならないの!!
コレ、すごく重要!!!

この勧誘活動で、けっこう意外と効果的なのが、現役の日本語クラスの生徒に浴衣を着せてアピールしてもらう…というものでして。(^^;

そのため例年、ベイラトコザーシュ(beiratkozás)のために国際交流基金ブダペスト日本文化センターから浴衣を借りるんですケド…、
今年は貸してくれないそうです。(´;ω;`)

コロナウィルスのため事務所閉鎖中で、一切の貸し出し不可なんだってさ~。

ベイラトコザーシュ(beiratkozás)を手伝ってくれる生徒のあてはあるんだけど、普段着のままじゃ、新入生と紛れちゃうよ。 やっぱり浴衣じゃないと!!

あぁ、どうしましょう……。(号泣)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

迂闊だぞ、君たち!!

2020年5月28日校庭

先週の木曜日(2020年5月28日)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

この日 フニャ高では、卒業試験(筆記)を受けた生徒たちが、筆記試験の採点結果をチェックしに来る日で、そのため、久々にちょっと人の出入りが多かったです。

久しぶりにクラスメートなどとも会える機会ともなっていたわけなので、ちょっと賑やかでしたね~。

ところで、親しいハンガリー人同士がよくする挨拶は、「プスィ(puszi)」という両頬にチュッチュッとするヤツです。

例えば 高校などでも、女子同士の挨拶はプスィ。
男子&女子でも、仲良しの場合ならプスィで。
(↑コレ、日本の高校じゃ、考えられないコトだろうけどね。)
でも、男子同士の場合はプスィじゃなくって、握手なんだけどね! (^^;
(↑ 男子同士がプスィするのはゲイっぽいと、昔の生徒(男子)が言っていた。)

ま、いずれにしても、今のご時勢、プスィも握手もご法度じゃないですか?

でもワタシ、この日、窓から外を見ていて、プスィしてるところも、握手してるところも目撃しちゃったワ。

ダメじゃ~ん!!
迂闊だぞ、君たち!!
( `―´)ノ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ペンテコステに何するの?

シャインくん

今週末のハンガリーは、日曜日と月曜日がペンテコステの祭日で祝日。だから三連休~!!

祝日としてお休みになるのが嬉しい「ペンテコステ」ですが、ワタシにとってはペンテコステは謎の祭日です。

ペンテコステはイースターから数えて50日目なので、イースターが移動祭日であるためペンテコステも移動祭日。 だから毎年 日にちが違う。
…とか、そーゆーことは一応ワタシにだって分かるんですよ~~。

あと、キリスト教の祭日だから、教会ではペンテコステの特別なミサだとか、やってるんだろな~と思う! そーゆーことは、別に秘密ってことはないだろうから、ホントに興味があるなら教会へ行ってみればイイわけで。

ワタシにとってペンテコステが謎なのは、
ペンテコステに、あまり信心深くないフツーのハンガリー人が何をしているのかが、ハンガリーに10年以上住んでいても、皆目見えてこないから
ザンス。
(;^ω^)

クリスマスとか、イースターの場合は、例えばハンガリーの皆さんがその折にどんなモノを食べているのか…とか、それぞれの祭日限定で行われている行事であるとか、そういったハンガリーの習慣ってモノを、ワタシでも知ってるコトがあるんですよ。

でもペンテコステにハンガリー人が何をして、何を食べているのか…とか、いまだに全~然分かりません。( ;∀;)

だから、ペンテコステは謎の祭日なの…。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハンガリーの子供の日は…

去年の子どもの日

ハンガリーの子供の日は、5月の最終日曜日です。
昨年(2019年)の5月最終日曜日は5月26日でしたので、ちょうど一年前の今日は子供の日で、ウチの近所の並木道で、恒例の子供の日のお祭りがありました。(↑)(↓)

去年の子供の日フェスティバルから、もう1年かぁ~。(遠い目)
ダンス1

ダンス2

子どもの日

H19-0526gyereknap (1)

今年の5月最終日曜日は、5月31日、今週末です。
コロナウィルスによる外出制限は緩和されて、人が集まることへの制限も緩和されましたが…、たぶん今年の並木道の子供の日フェスティバルは中止なんだろうな~~。
(´;ω;`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

チョコレートたたき売り

リンツのウサギ

ハンガリー人はチョコレートが大好き♡♡♡
だからクリスマスにはサンタのチョコ、そしてイースターにはイースターラビットやタマゴ型のチョコレートが 例年店頭を賑わすのです。

日本ではクリスマスはともかく、イースターはそれほど大きい祭日ではありませんが、キリスト教国ではイースターはクリスマスに次ぐ重要な祭日。 ハンガリーも例外ではなく、イースターには親戚が集まってご馳走を食べたり、イースターのチョコをプレゼントしたり……

ところが、今年のイースター(←4月半ばでした)はコロナウィルスによる外出制限が厳しくて、親戚が集まったりとか、あまりできなかったみたいです。(´;ω;`)

タマゴチョコ

だから、今年はイースターのチョコレートも例年とは段違いに売れ残った模様。
この記事に貼った写真(↑)(↓)は、イースターから一か月も経った5月半ばに撮影。

ミルカのウサギ

イースターの1か月後に、こんなに大量のイースターチョコが売れ残ってるなんて、前代未聞ですわ。( ゚Д゚)
お値段の方も、たたき売りと言ってイイんじゃないかってくらい値引きされてましたケド、それでも あまり売れてる感じじゃなかった。( ;∀;)

今さらイースターのチョコを買って他人様に差し上げるのもナンだし、かと言って、自分で食べるなら、フツーのチョコレートのほうがイイもんね!?

 

 

人気ブログランキング バナー コーヒー