別に懐かしくはナイが…

咳止めドロップ

コレ(↑)、最近の頂きモノです。
Ricolaっていうスイスのメーカーの咳止めドロップ。

書いてあるのはハンガリー語ではありません。 この文字は…ロシア語? それともまた別の言語でしょうか??

Ricolaの咳止めドロップは、ハンガリーではスーパーでも普通に売っているので、このパッケージには馴染みがあるんですよね。ただハンガリーのスーパーで売ってるのは、パッケージにハンガリー語が書いてあるので、ワタシにも読むことができる。

でも、このパッケージは読めん!!
意味が分からないっていうより、読みかたも分からなーい。
SWISS  MADEってとこしか分から~ん!!
( ;∀;)

自慢にゃならないけど、ワタシ、ハンガリーへ来た当初は「ハンガリー語の知識ゼロ」だったんですよ。

だからハンガリーへ来たばかりの頃は、外を歩いても、標識も店の看板も、全然全然分からなかった!!
意味が分からないってだけじゃなく、読みかたも分からなかったです。

ハンガリー語って、ハンガリー語固有の文字もあるんですが、基本的には英語と同じアルファベットの文字を使っています。で、読みかたも ほぼローマ字読みに近いと言ってもイイと思う。

それなのに、最初の頃はハンガリー語の読みかた、分からなかったよなぁ!!!
アルファベットで書いてあるのに、どうしてこんなに読めないんだろ…って愕然としたわ。
(´;ω;`)

何て書いてあるのかチンプンカンプンな異国語パッケージ(↑)を見てたら、そんなコトを思い出してしまったんでした。

 


ヨーロッパランキング

将棋もしたい…

将棋

ハンガリーのコロナウィルス感染者数は、2月になってから下火になってきた感じなのかな…と思っていたら、ある日また多くなっていたりして、…なかなか予断を許さないようです。
(´;ω;`)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での対面授業が再開されたときワタシがしたいコトの筆頭は、やはり「競技かるた」ですかねぇ~。

でも「普通のひらがなのかるた」もしたいな。
今年度の新入生たちは、ほとんどカルタをしてないうちにオンラインに移行しちゃったから…。

あと、「将棋」!! 
将棋もしたいなぁ~~。

フニャ高の生徒の中で将棋が指せる生徒は1人きりになっちゃいましたのでねぇ…、今年度中に校内の将棋人口を一人でも増やさないことには、フニャ高将棋部は廃部になっちゃいますよぅ。(T^T)

3月から対面授業が復活なるか、否か!?
将棋部存続は、それにかかっているのですじゃ。
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

もう少し我慢しよう…

夏カルタ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員会議も、オンラインで行われるのがフツーになってきた…と感じる今日この頃。

フニャ高の1学年は前・後期制で、前期の後期の区切れめは1月の半ば。 区切れめの間には、特別休み期間も入りません。
ただ、前期の終わりに前半期分の成績会議があり、その後、前半期までのところの終了会議(←長い)が 後期日程の最初の方にある、だけ。(^ ^;;

で 先日、前半期分の終了会議がオンラインでありました。

その会議の中で、コロナの感染拡大の勢いも 近頃少しは収まってきたようなので、何かの必要がある場合、少人数に限れば、生徒を学校へ呼んでもイイ…と、聞いた。(←ワタシの幻聴でなければ。)

それで真っ先にワタシが思いついたのは、
「生徒を呼び出して、カルタをしたい!!!」…でした。

でも、カルタのために生徒呼び出すなんて……、まだちょっと時期尚早かしら??
…と、すぐに思いなおしました。

ま、まだもう少しは我慢しておこう。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

ドーナッツの季節

ドーナッツ

2月です。
ハンガリーの2月は、ドーナッツの季節です。
♡(#^.^#)♡

正確にいうと、2月はファルシャングの季節で、ハンガリーのファルシャングに付き物のお菓子であるドーナッツが一押しセールになる季節(↑)…です。

「ファルシャング」というのはハンガリー語で、日本語でも馴染みのある言葉でいうと「カーニバル」のことらしい。

小学校ではファルシャングで、児童が仮装をして、ゲームをしたり踊ったり、もちろんドーナッツを食べたりして、楽しく遊ぶらしいですョ。
ワタシの勤め先は高校なんで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)ではファルシャング、やらないケドね。( ;∀;)

ハンガリーでドーナッツというと、上写真(↑)の下の方に写っているタイプの中味にジャムやクリームが入ってる揚げパンタイプのドーナッツが主流らしいんですが、最近は上側に写っているようなデコレーションを施された穴あきドーナッツもよく見かけるようになりました。

やっぱり派手派手デコレーションのドーナッツのほうが、ワクワクするなぁ…。
食べるのはオールドファッションみたいなシンプルなタイプが好きだけど。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

卒業試験も…来る。

窓

2月に入ってからも相変わらずのロックダウンによるオンライン授業が継続中のハンガリーの高校。 でも今週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ロックダウン中にしては人の出入りが多かったです。

まず月曜日(2月1日)が「どるござと めぐてきんてーしゅ」だったでしょ。(←関連過去記事はコチラ)
その後の火曜日以降も、少ないながらも校舎で生徒の姿が見られた日々だったんです。

今週、学校を訪れていたのは今年度で卒業する予定の最上級生たち。
そういえば今は、高校卒業試験の科目出願の時期だったんでした。コレは大切!!

校門前

ロックダウンで授業も大変そうだけど、それでも卒業試験は無くならないもんね。あと3か月ちょっとで卒業試験が来るんだ。

うぁ~~。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング