そういや、ワルツの練習は…???

昨年度のワルツ

コレ(↑)は、昨年度のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)サラガヴァトー(2019年11月24日)の時の写真。

今年度のサラガヴァトーは、2020年11月29日(日)に予定されていましたが、コロナ禍により今学年度が始まって間もなくの9月の段階で延期が決定されました。(それについての関係過去記事はコチラ)

こんな感じ(↓)で、ワルツの練習も始まってたんですケドね。( ;∀;)
ワルツの練習
コレ(↑)は2020年9月5日(金)に撮影。

コロナ禍のため、例年なら屋内で行われるワルツの練習が9月に野外で始まり、…と思ったら間もなく サラガヴァトーが3月に延期。(´;ω;`)
延期が決まって以降は、ワルツの練習も行われていませんでした。
だからワルツの練習、まだ2回か3回…くらいしか出来てなかったはずなのよね。
2回まではやってたのは確か。(←2回目からはマスク着用になってたから覚えている)
でも3回目があったかどうかは、記憶が不確かですわ。

例年、9月に新学年が始まると同時にワルツの練習が始まり、11月末(または12月初旬)の本番サラガヴァトーまで、毎週行われているはずのワルツの練習。

延期になったフニャ高のサラガヴァトーの日程は、今年3月の半ば頃。

もうワルツの練習、始めてないとマズイ時期なんじゃないのかな~~???
でも今のコロナ状況下では、練習できないよねぇ?

今年度のサラガヴァトー、だいじょぶなんだろうか……( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

夢まぼろし

夏休みのカルタ

コロナ禍のロックダウンにより、ハンガリーの高校以上の学校では 2020年11月11日(水)から授業をオンラインに移行。

冬休み前の12月の段階では、2021年1月11日(月)から教室での通常授業を再開するとされていましたが、先週の木曜日、
「1月11日(月)以降も、オンライン授業続行!!」との発表がありました。
(´;ω;`)

先週のオンライン授業の時に、ワタシが生徒たちに発表した2021年の抱負は、
「ことし、わたしは みなさんと いっしょに かるたを したいです」
だったのによぅ!!! (T^T)

あぁ~~、また、かるたが遠くなったヮ…。( ;∀;)

夏休み(↑上の写真参照)の間は、コロナ感染者数も下火に収まっていて、学校に生徒を呼んで かるたをするのもOKだったのになぁ…。
あれから半年しか経ってないケド、なんだか すごく遠い記憶のような気がするよ。

学校での授業が始まったら、まず初回の9年生の授業には『となりのトトロ [DVD]鑑賞会』で、楽しく過ごそうと思ってたんだけどなぁ…。(←単位のつかないクラブ活動扱いの授業だから可能な「お楽しみ優先」)

となりのトトロ [DVD]』の代わりに、ワタシの下手くそなオンライン授業が続くなんて…生徒らもガッカリだろうな。(号泣)

 


ヨーロッパランキング

ニューイヤーコンサート

2021年ニューイヤーコンサート

元旦恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサート。(↑)

ハンガリーでも、テレビのライブ放送で観ることができます。
日本(のテレビ)では時差があるので夜だけど、ハンガリーはウィーンと時差がナイので昼間。午前11時過ぎころから始まります。

2021ニューイヤーコンサート

今年はホントに無観客でしたねぇ…。(´;ω;`)

2021年

観客席もけっこう映されるコンサートなので、観客を観察するのも楽しいんだけどね~。 着物女性が何人いるか数えたりさぁ…。(^^;

無観客

前半くらいまでは 無観客コンサートが変な感じしたけど、後半にはあまり気にならなくなって、ところどころ、すごくイイところもあったな~~。(←偉そう(^^;)

コンサート 観た方々、無観客のニューイヤーコンサート、どう思いましたか~?

 


海外生活・情報ランキング

甘栗カウントダウン

甘栗

もういくつ寝ると~お正月~~♪
いよいよ近づいてきましたね。正月が!!

コレ(↑)は、何か月も前から我が家で待機している「甘栗」
お正月に食べようと、今まで開けるのを我慢してきたの!!!

一見したところ大袋のようですが、一度封を切ってしまったら最後、1日…いや、半日も保たないことは分かりきっている。 だから、お正月のお楽しみとして、今まで見ないふりをしてきたんだョ~~。(^^;

でも、そろそろ「甘栗カウントダウン」…じゃなかった、「お正月カウントダウン」なので、見えるところに置いて開封を心待ちにしとります。
(‘◇’)ゞ

あまり大事に仕舞い込んでおくと、今度は逆に、食べるの忘れちゃいそうだからね!!

しかし、ブダペストでの年越しも既に連続10回以上になったけど、美味しいモノをクリスマスじゃなくって、敢えて正月にとっておく辺り、ワタシも日本が抜けないわね~~。(;^ω^)

あぁ、楽しみ♡
(⌒∇⌒)

 

ヨーロッパランキング

オンライン忘年会

オンライン忘年会

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、冬休み前の最後の勤務日の午後にフニャ高職員のクリスマスパーティ(←ワタシだけが個人的に忘年会と呼んでいるのだが)をするのが恒例です。
でも、今年のクリスマスシーズンはコロナ禍のロックダウン中…。
(´;ω;`)

…ということで、今年は「オンラインでフニャ高職員クリパ」が行われました。(↑)

例年のフニャ高職員のクリスマスパーティは、大雑把にいうと三部構成になっていて、
まず第一部:音楽などの芸があるフニャ高生による音楽や演劇の披露。
次、第二部:ケイタリングと、職員の持ち寄りによる飲食。(←アルコール含む)
そして第三部:前もってくじ引きをしておいた相手へのクリスマスプレゼント交換会

一応、この後まで残った人たちによる第4部もあるんですけれども、基本は上記までの第三部まで。

今年はオンラインということで、第二部の飲食・第三部のクリスマスプレゼント交換は出来ず!( ;∀;)

芸

…とゆわけで、オンラインで乾杯した後、恒例のフニャ高生徒有志による芸の披露(←第一部のメニュー)を録画で拝聴しました。(↑)(↓)

ピアノ

詩

恒例忘年会が こんな形で行われるとは、昨年は思いもしなかったよねぇ…。

 


ヨーロッパランキング