コレ(↑)は当ブログでおなじみのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭、2021年3月30日(火)。
朝イチの作業がいったんひと段落ついた頃に、ふと外へ目をやったら…
フニャ高前の広場のマーチャーシュ王の像(↓)……
…の向こう側が、ちょっとピンク色になっている?(↑)(↓)
そう思って、周囲を見回してみたら、いつもの職場の窓から見える範囲内の景色に、けっこうたくさんの春の兆しを発見~!
この日、3月末にして、一気に春が来た感じだったんでした♪
( *´艸`)
春爛漫の一歩手前くらいの3月末、お天気のイイ日。
地面には小さい春が。(↑)(↓)
青いのは日本の道端でも良くみる「オオイヌノフグリ」だと思うケド、
この白いの(↓)は何だろう…???
この白い花は、むっちゃくちゃ小さくて、花の大きさはゴマ粒くらいです。
自分でもよくぞ気がついた!…と思うくらい。(^ ^;;
早春から春にかけて、このブログには春の花が「まだ咲かない」とか、「咲いた!」とか、「キレイ」とか……、そーゆーことを毎年書いていますけれども、徒歩が基本の移動手段なので、そーゆーことが目につくんです。
日本では移動手段が車なので、地面の小さい花にまで目が届かない…。( ;∀;)
ブダペストでは徒歩と公共交通機関で生活しているおかげで、小さい春にも目が届き、春が楽しいデス。
v(⌒∇⌒)v
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、今日からの6日間、春休みです~♪
ハンガリーの高校の春休みは、キリスト教の移動祭日であるイースターに合わせてあるため、年により3月の終わりごろからだったり、遅い年には4月の半ばごろだったりします。
だから、春休みがいつから始まるのかは、年度初めにその学年の年間予定が発表されるまで分からないの。
(;^ω^)
でも、イースターの祭日を挟んだ木曜日に春休みが始まり、その翌週の火曜日に春休みが終わる。春休みは6日間。そこのところは毎年同じ。
そんなわけで、今年の春休みは本日、2021年4月1日(木)から 4月6日(火)までです。
休みは嬉しい。
でも、もうちょっと長くあってほしい!!!
( ;∀;)
ハンガリーにも『マクドナルド』があります。
ハンガリーのマクドナルドの期間限定メニューで、『フォアグラのハンバーガー』が出ていたので、ワタシ、2年ぶりくらいでハンバーガーを買いました。
コレ(↑)(↓)が、フォアグラ様のハンバーガーですョ~。
(^ ^;;
上下にあるハンバーガーバンズの間の、一番下が普通(?)のハンバーグ、上が野菜、そして、ハンバーグと野菜の間にある茶色い層が『フォアグラ様』で~す☆
一応、上のバンズを剥がしてみたんだけど、この写真(↓)は全然美味しそうじゃないねぇ。( ;∀;)
ま、とにかく高級食材フォアグラを使った高級バーガー、美味しかった。
やはり お安いチーズバーガーとかとは、やはり違う。
でもワタシ、ハンバーガーを食べるのが2年ぶりくらいなので、フツーのバーガーとどれほど違うのかは分からないなぁ。 フォアグラの部分だけを口に入れた時は、フォアグラの脂の旨味が口に広がったケドね。
グルメレポーターにはなれそうもナイっす。ごめん。m(__)m。
ハンガリーでは、コロナ禍による外出制限規制が3月に入ってから厳しくなり、現在、商店は医療品・食料品を扱う店だけが営業中。
ワタシの行きつけのショッピングモールも、営業しているのは食べ物を売ってる店と、薬屋・ドラッグストア、あとは銀行と電話会社のショップくらい。
昼間なのに閑散としていて、閉店しているのに電気だけは点いてる店とか…、なんだか変というか、ちょっと不気味な感じも。( ;∀;)
このショッピングモールの一番奥にある大きいスーパーが開いているので 客足が全く途絶えたわけではナイのですが、平常よりもだいぶ少ないのは間違いありません。
…という開店休業状態で、今、大規模な改修工事が始まってます。(↑)(↓)
営業できない今のうちに…って感じね。
(^ ^;;
本当だったら今はイースター直前で、イースターラビットとか、春のカワイイ飾りでいっぱいだったはずなのになぁ……。
(´;ω;`)