宇宙怪獣…???

言語パレード

この週末は、毎年恒例の「言語パレード(Nyelvparádé)」でした。

「言語パレード(Nyelvparádé)」というのは、ブダペストで毎年9月に行なわれている「言語・語学フェア」という感じのイベント。 語学関連の出版社や語学学校、語学試験を主催しているところが出店して、出版物を売ったり、新規受講者を募ったりします。

ハンガリー日本語教師会(MJOT)も毎年ブースを出して、日本語教育の宣伝がてら、教師会の出版物を売っているんです。(^_^)
教師会 出版物
ワタシも これで一応 教師会の会員なので、教師会のブースに手伝いに行ってきました。

そしてワタシが会場に到着後、まもなく やって来た客が、この人。(↓)
宇宙怪獣

…宇宙怪獣?

「ハンガリー語、話せるの~?」(←オマエこそ、怪獣のくせにハンガリー語話せるのか!?)とかなんとか、ひとしきりお喋りした後、ご機嫌で去っていき、二度と戻ってくることはなかった。

宇宙に帰ったのかもしれない…。

他のブースの宣伝マンか何かだったのか、いったい何だったのか、大きな謎です!(^^ゞ

 

今回は一緒に、優秀な大学生ボランティアがブースに入ってくれていたので、
お客さんの相手は、ほとんど その人が受け持ってくれました。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
だからワタシは悠々と折り紙してました。
折り紙、それなりに人気あるのョ~♪

 

i-phone 6で撮影

 

フィンランド上空

この夏、日本に帰省している間、テレビや新聞、または街中でも見かけた広告。 美しい景色の写真に さりげなく「i-phone 6で撮影」とか書いてあるヤツ、覚えてる? (または、日本ではまだその広告、出回ってる???)

その広告の件はともかく、i-phone 6は カメラの性能が良いのも「売り」の一つらしい。

…というわけで、最近i-phoneユーザーになったワタクシが撮った上の写真(↑)は、i-phone 6で撮影しました。
(8月17日、ヘルシンキ到着前の飛行機の窓から撮影)

なかなかキレイでしょぉ~?
フェイスブックにアップしたら、「まるで宇宙船から撮ったような!」…と賞賛の言葉をいただいたんだぜ。えへん<( ̄▽ ̄)>

やっぱりi-phone6、カメラの性能イイみたい。 今まで使っていた旧式のi-pod touchよりは ずっとイイ!

下の二枚の写真は 9月7日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食の写真ですが…
2015年9月7日給食
上(↑)は いつもの 愛用のカメラで撮影。
下(↓)は i-phone 6で撮影。
I-phone給食9月7日

カメラと比べても遜色ないねぇ。違うことは違うけど、好みの問題程度というか…。

このブログに載せている写真は、ほとんどカメラで撮ったものをサイズだけ縮小加工しているんですが、これからはi-phone 6で撮影した写真が増えるかもしれない…。(^_^)

 

私のi-phone はi-phone 6 plusで、大きくて ちょっと重い。
(↑ 今まで使っていた旧式のi-pod touchと比べて。)
人気ブログランキング・ハリネズミ
でも、画面が大きいと使いやすいね。
このくらいならワタシは許容範囲デス♪

i-phoneユーザーになりました。

 

i-phone

夏、日本に帰省していた時に、SIMフリーのi-phoneを買って、ワタシ、i-phoneユーザーになりました♡
(↑待ち受け画面はピカチュウだ!)

数年来 愛用してきた、旧世代のi-pod touchから、大幅なグレードアップ!!(←お値段の面で、特に(^^;)

実を言うとね、i-phoneは高いので 最初は格安のSIMフリーのアンドロイドケータイを買ったんですわ。 そうしたら、わずか2日で電源が入らなくなって壊れた。 うぅ~ん、何てことだ‼ (-“-)
(↑ ハンガリーへ持ってきて使いたかったので、SIMフリーであることが絶対条件だった。)

それで結局、今まで使っていたアプリも そのまま使えるi-phoneにしたというわけです。(i-pod touchと i-phoneって、アプリはほぼ共通なの。)

i-phone(SIMフリー)、高かったけどねぇ~。清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った。(^-^;

ハンガリーへ来てから、ハンガリーのSIMカードも入れて、こっちでi-phone使えるようにもしましたョ♪(…て言うか、こっちのケータイ屋さんのおにぃさんが、チャッチャとやってくれたんだけど。あまり親切じゃなかったケド、仕事は早かった。(^^;)

i-phoneカバー

色はお金持ちになれそうな(←あくまでもイメージ)ゴールドのボディにしたんですが、カバーを付けたので全然見えない。(^-^; でも、ピンクのケースがカワイイから これでイイのだ。(*^-^*)

手帳みたいなタイプのカバーがイイと思ったら、
友人から そのタイプはゴツくて邪魔になりやすいと聞いて。
人気ブログランキング・地下鉄4号線
そのアドバイスを元に、なるべく薄くて軽そうなカバーをチョイス!
お気に入りデス♪

 

 

もうひとつの「歳とったな…」(^^ゞ

 

同窓会

新学期のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)。
2000年生まれの元気な新入生たちに圧倒され、自分も歳とったなぁ…と感じる今日この頃。(^^ゞ

この新学期、それ以外にも ワタシが「歳とった」と感じたことが…。

今年度の新任の体育の先生が、フニャ高の卒業生なの!
ワタシのクラスには通ってなかったので、直接の教え子って感じでは全然ないんだけど。 それでもワタシがフニャ高に来た時には、フニャ高生だった子ですョ。 それが大学を出て、先生になって 我が同僚としてフニャ高に戻ってきたという!!

月日は流れた~~ヒュ~ルリラ~~♪

ワタシもフニャ高で8年過ごして、今、9年目が始まったとこだからね。それなりの年月よね。
参った参った。(^^ゞ

これはもう、自分も歳とったな…と思わざるを得ない。(-“-)

同窓会2

(今回の写真(↑)(↓)は、その新任の先生の居たクラスが 2014年6月にフニャ高卒業5年目の同窓会でフニャ高校庭に集まった時のもの。 ワタシもチャッカリバーベキューをいただいたんでした。(^_^)v)

バーベキュー
バーベキュー、美味かった…。

 

感覚としては それほど年月が経った感じがしていません。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
やっぱ、ハンガリーでゼロからの出発だったので、
ちゃんと丸8年分の経験値を積んだ感覚がないからかな?

 

今週は涼しいです。

 

8月31日

先週までは暑かったブダペスト。 特に週の前半は、毎日30℃超えでした。
(↑ 写真は8月31日の午後。寒暖計では32℃だけど、もっと暑かったと思う。)

でもこの週末、急に気温が下がって、なんだか涼しくなりました。 …と言っても、お天気の良い昼間なら半そでで過ごせるくらいですけど。 ただ、「朝晩はジャケットなしでは外を歩けなくなったなぁ~(^^;)」…という感じに。

日も短くなってきたし…、こうしてだんだんと寒くて暗い冬になっていくのね。q(>_<)p

ブダペストでは こうした気候の変化が、日本よりも激しいと感じます。 一晩明けたら一日で 気温が10℃以上違ってビックリすることもしばしば。朝晩の寒暖の差も激しいと思う。 そこまで激しい気候の変化って、日本ではあまりナイような気がするケド。(しかし近頃は日本の気候も激しくなった感じなので、日本でも同じなのかな?)

よくガイドブックなんかで「朝晩には急に冷え込むこともありますので、夏でも防寒具の準備が必要です。」とか、要は暑いんだか寒いんだかよく分からんような曖昧なことが書いてあって「どっちなんだョ!!?」って思ったりするけど、そういうのって「実際がそう」なので仕方ないのよ…とも思う。(^^ゞ

さすがに気温30℃の夏日の翌日に、極寒の真冬のマイナス気温まで下がるなんてことはありませんが、感覚としては 一晩にして夏から晩秋の気温になってしまう感じのときもある。
だから前日までは、道を歩けばタンクトップとサンダルの人ばかりだったというのに、その翌日には 道行く人が革ジャン着てたりするのよね。

ハンガリーで「衣替え」に相当する言葉って聞いた覚えがないけど、気候の変化がこんなふうだから「衣替え」って感覚そのものがないんじゃないかな~と思う。

 

日本のほうでも、ワタシがハンガリーへ戻って以降
涼しくなったと聞いていますが…。
人気ブログランキング・ハリネズミ
変わりやすい天候の時期ですから、
体調管理に気をつけましょうね~♪