晴れ間があると嬉しいのココロ

 

2月17日

今年の2月は 暖冬で暖かいブダペストからコンニチハ。
しかし、暖冬なのは確かなんですが、ブダペストでは このところ雨が降っている日が多いです。 だから気温の上では早春並みでも、春めいた気分にはなれません。(>_<)

「ちゃんと雨が降ってくれなきゃ困る」という理屈は分かっているものの、やっぱりジメジメしたお天気が続くと イヤになっちゃいますよねぇ~。
(ワタシの場合、雨の日は外出する気も失せたりします。降っているなら雪のほうがまだマシ…とか思う。)

この記事にアップした写真は今週の水曜日(2月17日)に撮影。(↑)(↓)
2月17日マーチャーシュ

今週は曇天(または雨)続きだったんですが、水曜日だけは雨がふらずに ちょっと空が明るめだったんです♪

晴れというよりも、全体的には薄曇り…くらいのお天気だったんだけど……

でもあまり光線の具合が強すぎない このくらいの天気のほうが、写真では対象がクリアに撮れたりするよね。

ちょっとだけ覗いていた青空。(↓)
久しぶりの青空
青空が見えると、ちょっと気分が明るくなる~♪(*^_^*)v

 

ワタシの場合、景色が殺風景で曇天や雨続きだと、
写真を撮る枚数も減ってきます。
banner(6)
そうすると、ブログにアップする写真に困るようになってくるので、
晴れてくれないと困るヮ~。(^ ^;;

 

忘れてた、今年も…(-“-)

 

サンタチョコ

2月13日、14日の土日は、2日続けての研修会でした。
年に一度、中東欧圏の国々から ブダペストに日本語教師が大集結!! 週末に2日続けての研修はキツイですが、ハンガリー国外の先生がたにも会って、イイ刺激を受ける機会でもあります。

で、週末ダラダラできなくって ちょっと寝不足気味のまま始まった今週の月曜日、2月15日にふと思う。
「あら、昨日はバレンタインデイだったんだ。すっかり忘れてた!!」

ハンガリーへ来てからというもの、ワタシ、バレンタインデイはいつもこんな感じです。

ハンガリーの人たち、バレンタインデイのことは知っているけれど、日本みたいに『バレンタインには義理チョコを送る!』みたいな、決まりごとがナイみたいなんですよね。

アメリカかどこかのように、『レストランが 恋人同士のお客さまのためにバレンタインメニューを準備してる』とかっていうのも、聞いたことがナイ。…というか、ハンガリー人、あまり外食しないし。

まぁ、とにかくフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリー人の職場にいる今、バレンタインに義理チョコを配ったりする義務がナイもんだから、バレンタインなんて、忘れちゃうの。いつも。 今年は日本語教師研修会があったから 思い出しもしなかったというのもあるけれど、普通の仕事日だったとしても どうせ忘れてた。だって毎年忘れているから。(^^ゞ

今年は節分も忘れてた、ワタシ。
いかんな、コレは…。(-“-)

 

大晦日にはお蕎麦を食べたし、お正月にはお餅を食べた!!
1月7日だって「なんちゃって七草粥」も食べましたのに。
人気ブログランキング バナー コーヒー
節分に福豆を食べるのを忘れたのは不覚であった。
ワタシ、福豆が大好きなのに…。
(バレンタインはどうでもイイ(^^ゞ)

 

 

コレはカビじゃなくて!!

 

2月12日朝

この写真(↑)、いったい何を撮りたかったのか?…と自分でも思うような写真ですケド…(^^ゞ

先週金曜日(2月12日)の朝 出勤する時、久しぶりに霜がおりたので、
霜がおりた地面を撮ったつもりだったんです。(^^;;

霜がね…久しぶりだったんですョね。(↓)
2月12日 霜

カビじゃなくって、霜なのね。(^^ゞ(↓)
カビじゃない

コチラの記事にも書いたとおり、最近のブダペストは2月ですが早春並みの気温続き。 朝から気温が5℃以上あったりしてね。 この霜のおりた12日の朝は、ちょうど気温0℃くらいでした。 数字はウソつかないねぇ~。

いくら気温高めだと言っても、霜がおりる日があるということは まだ冬は冬。

しかし、日曜日の午後、ネコヤナギの花芽が2月初旬のころよりも だいぶ成長しているのを発見。(↓) (←2月初旬の時の写真はコチラの記事に。)
2月14日ネコヤナギ
やっぱり冬だけど、春みたいな2月…か。

 

あまり当てにならないハンガリーの天気予報によると、
もうしばらくすると再び寒い日がやってくるとのこと。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
だからきっとまた寒くなるわよ。いつ寒くなるか予測つかないケド。
さすがに このまま春にはならないと思っていた…。(-“-)

 

7時から5時まで、昼!

 

卓上カレンダー
ワタシが職場のデスクで使っている このブログではお馴染みの卓上カレンダー。(↑)

カレンダーですので 日付・曜日が重要なのはモチロンのことですが、ワタシが常に注目しているのは、「日の出・日の入り時刻」デス。

ご覧ください。(↓)
2月8日~12日

今週、2月10日(水)から、日の出の時間は 午前06時59分に。
そして、日の入りの時間のほうも 2月12日(金)に 午後17時00分になりました。

朝の7時から夕方の17時まで 昼間!!
日が延びた~~~♡\(≧∇≦)/♡

日の出の時間が7時になったため、最近は6時半過ぎると そろそろ明るくなってくる兆しが。 7時半になっても薄暗~~~~かった一ヶ月前のことを考えると、まるで夢のようです。(^_^)v

それに、日没が夕方の5時なので、最近では真っ暗になるのが5時過ぎになりました。 午後4時をまわれば とっぷりと日が暮れていた時期は、もう過去なのね。嬉しい♡(#^.^#)♡

これからハンガリーは(というより、ヨーロッパ全体的に)、薄暗い冬とは打って変わった明るい季節になっていきますョ~♪

 

今年は2月上旬にして3月並みの気温が続いているため、
晴れの日はホントに早春のようです。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
雨の日はそれなりに…だけどね。(^^ゞ

3月並みの2月

 

2月6日ネコヤナギ

2月といったら、一年でも一番寒さが厳しい時期…のはずですが、今年ブダペストでは2月らしからぬ暖かい日が続いています。
テレビの天気予報士さんが言っていたところによると、最近は例年だと3月並みの気温の高さだそうです。

3月並みということですので、もちろんポカポカと暖かいわけではナイんですよね~。

外を歩く時には、やはりまだ冬物のコート着用。 いくら気温が高めだといっても、まだ防寒対策は必要デス。

でも最近の外出時、毛糸の帽子は必須アイテムではなくて、帽子・手袋なしです。ワタシの場合。
やはり気温がマイナスの時には、帽子が必須ですよね。 帽子がないと、頭が凍りつく感じがする。(^^ゞ

今週は晴れた日もあり、雨の日もあり。 2月なんだから、例年通りなら雨じゃなく雪になっているところなんでしょうけどね~。 やっぱ今年は暖かいんだわ。

この記事の写真は この前の土曜日(2月6日)に撮りました。(↑)(↓)
週末は天気が良かったんです。 まさに「早春のような」…といった感じで。
2月6日ネコヤナギ2

まだ小さいけど、ネコヤナギの花芽が大きくなってきているでしょう?
ちょっとだけど、モクモクの白いのが見え始めてるの、分かる?

2月の初頭にコレは、かなり早いですよね。 天気予報士さんの言うとおり、まさに3月並み。
天気予報士、ウソつかない。

 

でも、ハンガリーの天気予報は
明日晴れるとか雨が降るとか、そういうことは全然当たらないョ~。(-“-)
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
そういうのは「ウソ」じゃなくて、「予想が外れる」ってことだけどね。
天気予報士、当てには ならんの。(^^ゞ