藤は紫色のアカシア

藤1

藤の花が見事に咲いていました。(↑)(↓)

藤2

初夏の花としては、日本では「藤」はポピュラーですよね。
ブダペストでは、藤は 時々見かけるけれど、それほど何処にでも生えている感じではありません。

一方、アカシア(↓)は多い。
アカシア

アカシアの木は ウチの近所では街路樹としても たくさん生えていて、アカシアが咲き始めると辺りに香りが漂います~♡
はっきり言って、ハンガリーではアカシアの木は全然珍しくない。(^ ^;;

ハチミツ、特にアカシアのハチミツはハンガリーの名産品の一つなので、アカシアの木が やたらと多いのはそのせいかな…とも思うのですが。

ハンガリー語で、アカシアのことを「akác(アカーツ)」と言い、
藤は「lilaakác(リラアカーツ)」と言います。

「lilaakác(リラアカーツ)」ってのは、「紫色のアカシア」ってことですね。

藤3

なるほど、確かにアカシアと藤、色は違うけど花は良く似ている。
日本では藤は良く見たけど、アカシアはあまり見ることがなかったので、藤の花とアカシアの花が似ているなんて、気がつかなかったですよ…。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

ラジオにでた(らしい)ョ~!

オルゴナ

さて、5月1日(火)(←日本時間では5月2日)、
ワタシ、日本のFMラジオの番組(ON THE PLANET)に登場した模様です。

…たぶん。(^ ^;;

このような(↑) あやふやなコトを言っているのは、ワタシ自身はかかってきた電話にでて、喋ってただけだったから~。

オンエアを聞いてないので、ラジオにでたという実感がナイ。
ま、オンエアを聞いたところで、やはり実感わかないのかもしれないケド。

ラジオを聞いた皆さんには、ワタシの実名とか、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)がどうして「フニャ高」だなんて 変な名前なのか…とか、もうお分かりですね~!?

これからは実名公表してブログやっていきますかねぇ~?
今までも、正体かくしてブログ書いてても、ワタシの身元を調べ上げるのなんて、その気になれば誰にでもできると思ってたので、わざわざ実名を隠す必要あるのかな…と思ってたしね~。

その辺のことは、追々考えていこう。(^ ^)

ともかく、
聞いてくださったかた、どうもありがとうございました~♡


ラジオを聞いて このブログをご訪問のかた、ようこそ!!
末永くよろしくねン♡(*^_^*)♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ラジオに出るヨ〜‼︎

 

突然ですが、ラジオ番組に出させていただくことになりました。(´⊙ω⊙`)
日本のFMラジオです。

JFM局の深夜に放送している「ON THE PLANET」という番組。
海外在住で ブログ書いてる人が登場する 10分くらいのコーナーがあるらしい。

海外在住ブロガー…おぉ、ワタシでも その条件にはぴったり当てはまるではないか…。
そゆわけで、ありがたくも お声がかりがありましたもんで‼︎

オファーがあった曜日の時間帯は、基本 用事があってダメ な日なんですが、指定された日だけは珍しくヒマだったのだ〜〜。 コレはもう、ブロードキャストデビューを果たして故郷に錦を飾れとの、 神様の思召しに違いないナ‼︎

放送は、5月1日の深夜(正確には5月2日に日が変わっての)01時〜02時の間で、時間は10分くらいらしいです。

放送局などについては、以下をご覧になってね♪ (↓)
■放送局:JFN (Japan FM Network) 系列 全国主要都市のFM 36局ネット(北海道、福岡はネットされていません)
■番組名:『ON THE PLANET』(月~木曜日、深夜1時~4時)
※東京、静岡、愛知、熊本は1時台の放送がありません。2時~4時OA

秘密のヴェールに包まれたブダペスト在住ブロガー・almakkiiの肉声が聞ける 最初で 最後の機会ダョ〜〜♡(←調子こいてる)

 

banner(6)

via PressSync

ハンガリーで「日本のサクラ」と言った場合…

八重桜

ハンガリーでも時々見かけることができるサクラで、ハンガリー人が日本のサクラだと思っている桜は、こういう「八重桜」(↑)だったりする。

以前、日本の桜を見られるから…と、植物園へ連れて行ってもらったときも、 そこにあったのは八重桜でした。(^ ^;;

八重桜2

この八重桜は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前の広場にヒョロッと一本だけ生えているヤツです。(↓)
八重桜3

昨年、フニャ高前の広場では大々的な改修工事が行われて、木々や茂みが だいぶ大伐採されちゃったんだけど、この八重桜(↑)は残されたの。

まだまだ桜の木としてはショボイ大きさだけど、残されて良かった♪
v(^ ^)v

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

サクランボの桜

サクランボの花

ハンガリーで「サクラ(csereznye)」というと、コレ。(↑)(↓)

サクランボの木

美味しいサクランボの実が生る「サクランボの木」~♡(*^_^*)♡

サクランボの花

写真で見る日本の桜はピンク色だから、
「あの有名な『日本の「ハナミ」の桜』は このハンガリーのサクラとは種類が違うんだろうな…」
…とは思っているハンガリー人の人たちに、
「日本の桜(ソメイヨシノ)には食べられる実は生らないんだよ。」
…と教えてあげると、けっこう驚かれます。

そういうハンガリー人は、自分らと同様に
日本人は桜の花見をしたあとには、サクランボを山ほども食べているんだろうな…
と、信じていたわけだナ。(^ ^;;

でも、日本ではサクランボって高価ですからねぇ~。(^ ^;;
ハンガリーのサクランボはお手ごろ価格で買えて、ちゃんと美味しいのでオススメで~す♪ 店頭に出回るようになるのは 5月の終わり頃からかな?

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア