ハンガリー全国お掃除ウィーク

2019年3月18日

今週の月曜日、2019年3月18日のお昼過ぎ。(↑)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場にうごめく集団が。(↓)
掃除中

コレ(↑)は怪しい一団などではなく、広場の掃除にいそしむフニャ高生徒たちです。
v(#^.^#)v

なんか今週は、ハンガリーで「全国一斉に公共の場をキレイにしよう!」みたいなお掃除ウィークだったらしい。(←テレビのニュースで言ってた。)

先々週のある日、職員室で
(上記の「お掃除ウィーク」により、)区の教育委員会から フニャ高はフニャ高前広場の掃除が割り当てられました。 クラスごとの担当場所を割り当てるから来週中に掃除すること!
…と言われていたんですよね~。

だから広場をみんなで掃除をしていたわけだ~。(↑)

政府とかが
「来週はみんなで公共の場所をキレイに掃除しよう!」とか言った場合、
実際に掃除に駆り出される人手は、こういう(↑)高校生とかなんだな…。

なんかちょっと世の中のことを知った気がしたワタシ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

三寒四温じゃないけれど

花芽

冬から春への移り変わりの時季、寒い日が3日ほど続いた後に 暖かい日が4日続き…だんだんと春らしい暖かい日が続いていくようになっていくのを三寒四温って言いますね。今のブダペストはちょっとそんな感じ。

先週半ばに 昨年よりも半月も早くレンギョウが咲き始め、そろそろ春が来るのかな…と思った先週末、2019年3月17日(日)のブダペストは「初夏なのか!?」と言いたくなるような暖かな好天になりました。

日曜日は20℃を超えた所もあったらしいので、初夏というのもあながち大げさじゃなかったと思いますよ。ホント!

でもその翌日、3月18日(月)は 前日とは打って変わり 再び早春の気候へ。

前日の暖かさの後なので、時期的にはそれくらいで普通なのに、なんだかひどく寒々しく感じる日となりました。(>_<)

この変わりやすい気候も「春らしさ」…なんでしょうかねぇ~?
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

レンギョウが咲きました

レンギョウ

2019年春、
レンギョウが咲きだしました~♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室にレンギョウの花が飾られたのが3月14日(木)の朝。
そしてその日の昼頃、レンギョウが外で咲いているのを職員室の窓から肉眼でも確認!!

この写真(↓)では地味すぎて分からんのですが、
バスケコート

ワタシの40倍ズームカメラ様の力を持ってすれば、ざっとこんなもん(↓)ですよ。
ヾ(  ̄▽)ゞ
ズームの力

そゆわけで、2019年3月14日(木)をレンギョウの開花日として宣言いたします。
m(_ _)m

昨年(2018年)の春はレンギョウの咲きだすのが遅くて、開花は4月2日だったんです。(←このブログの過去記事で確認しました。)

今年は半月も早く咲いちゃった。早~~い!!
レンギョウが咲いたんだから、もう春かねぇ。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

春は来る!

レンギョウ

2019年3月13日(水)、
出勤したらフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室に 花瓶に活けたレンギョウの花が!! (↑)

レンギョウが咲き始めると、他の木花も順々に咲き始めるし、木々の芽吹きも加速するよね~~♪

その時点でワタシはまだレンギョウの開花を見てはいませんでしたが、もうどこかでは咲き始めたんだね。

その前日、3月12日(火)の道端。(↓)
道端
コレ(↑)、何という事もない地味な画面に見えるでしょうが、

近づいてみると、
小さなスミレが咲き始めていたんだョ~~♡(↓)
スミレ

スミレのアップ
カワイイでしょ♡(#^.^#)♡

例年よりずいぶん早めだけど、春が来たのかな?
それともまだ油断できないか!?

何はともあれ、春が近づいているのは間違いないようです♪
(*^-^*)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

むべ山風を嵐といふらむ

2019年3月12日

先週の日曜日(2019年3月10日)、我が家周辺に大風が吹きました。
…というか、翌朝の3月11日(月)のニュースによると、ブダペストだけでなく かなり広範囲の嵐だったようですよ。
実際、3月11日(月)の早朝も強い風が吹き荒れていて音が凄かったし。

夜、一度寝入ると朝まで起きないのが普通のワタクシが、その晩は途中で目が覚めたりしたのも、風の音が凄かったせいではないかと…。

さて、我が家の玄関の庇ちゃん。(↑)
1月に大雪が降った時、雪の重みで「ベッコリ」と凹んでしまったり(←参照過去記事)、その後、雪が溶けて見た目は普通に戻ったものの、以前にはなかった穴が開いてしまったり(←参照過去記事)…と、近頃なかなか厳しい境遇に置かれています。(^ ^;;

で、3月11日から10日にかけての大風の時も、ワタシ、この庇ちゃんが飛ばされるんじゃないかと心配だったです。(>_<)

でも御覧の通り(↑)、飛ばされることはなかった。
良かった。\(^_^)/

でもね。上写真(↑)の角度からは分からないんだけど、
このように(↓)角度を変えて……
角度変えて

さらにこの角度(↓)から見ますると!!
ウェービー

庇ちゃんに大きなウェーブがかかってしまったことが分かります。

困りましたな、コレは!!!
( ;∀;)

人気ブログランキング バナー 国会議事堂