今、ブダペストはアカシア(↑)が開花中で~す。
ハンガリーの名物の一つに「アカシアのハチミツ」があります。 そのためかどうか分かりませんケド、ワタシの活動範囲もアカシアの木がたくさんあって、花の時季はステキな香りが漂いますぅ~~♡
「なんかイイ香りがするなぁ?」…と思って辺りを見回すと、こんな感じ(↓)でアカシアが咲いていたりするのよね。
アカシアの香りって強いのね~~。
この強い香りでミツバチたちを誘うのだね♪
今年もたくさんアカシアが咲いているから、ハチミツも豊作かなぁ???
甘くて身体に悪そう…と言いながらワタシが職場で愛飲する3in1。
(スティック状の袋の中にインスタントコーヒー1杯分のコーヒー・粉末コーヒークリーム・砂糖が入っている。お手軽便利。)
ちなみにワタシがよく飲むのは下写真(↓)の緑のパッケージのSTRONGって
ヤツ。
職場でコーヒー飲むのは「気付け薬」と心得ているので、強いヤツのほうが良いでしょ…と思ってさ。
でも実はSTRONGっていっても、すごく甘いし、それほど強いとは思えなかった。えぇ、正直言って!
でも、最近上の一枚目の写真にある赤パッケージのCLASSICを買ってみて、自分が間違っていたことを悟りました。
CLASSIC 甘~い!!
超超超超クリーミーーーー!!!
血糖値がグイィッと上がりそうでーーす。(^ ^;;
今まで「STRONGなんて弱いじゃん」とか思っていたけど、STRONGはそれでも少しはSTRONGでした。
ワタクシが間違っとりました。m(_ _)m
先日、2019年5月1日にウチの近所のマヤーリシュ(五月祭り)で撮影。(↑)
日本でお祭りと言えば、思い浮かぶのは「屋台(露店)」!!
それは、ハンガリーのお祭りでも同じことです。
例えばワタシは群馬の子なので、祭りの定番屋台は「焼きまんじゅう」なんですけど、ま、「焼きまんじゅう」はハンガリーにはナイな。
…ていうか、「焼きそば」もナイし、「お好み焼き」もナイ。( ;∀;)
ハンガリーの祭りで「お好み焼き」とかやったら、ウケそうな気がするんだけどね~?
ハンガリーの祭りには、ハンガリーの食べ物の屋台が立ち並び、それにはやはりハンガリーの定番があるわけで。
そんなハンガリーの定番屋台の一つが、上の写真(↑)にあるような「お菓子屋さん」です。
このテのお菓子屋さんが、けっこうべらぼうに高いことが多い(気がする)。(^ ^;;
こういうの、量り売りが多いんですが、たいした量を買っていないのに高ーい!!
以前、ハンガリー人と一緒に行った祭りで、こういうお菓子を買ってくれたことがあったんだけども、その時もすごく高くて、ハンガリー人もビックリしてた。だから、外人だと思ってぼっているわけじゃなく、ホントに高いらしい。
お値段が書いてナイことが多いので、
「コレ、100グラムちょうだい」みたいなことを言った手前、いまさら「高いから要らん!」とは言いにくくなる消費者心理をあてこんだ商法ではないのか!?
ちゃんとお値段表示してある屋台なら大丈夫だと思います。(←保証はしないケド)
なかには「毒にしか見えない」お菓子もあったりするので、ハンガリーのお菓子屋さん屋台、面白いですョ~。(^ ^;;
この写真(↑)は、
2019年4月26日(金)の夕方、午後6時半過ぎ頃に撮影。
そろそろ19時になろうという時間にもかかわらず、まだまだ明るいのであります。
すっかり日が長い時期になったものよのぅ~~。( ̄▽ ̄)
そこで、近頃のハンガリーの日没時間を確認するため、
ワタシが職場のデスクで愛用している週めくりカレンダー登場。(↓)
今回の注目ポイントは本日、2019年5月6日(月)辺りでいかがでしょう。(↓)
2019年5月6日(月)
日の出 05:21
日の入り 20:00
ついに今日からハンガリーでは日没時間が夜8時よりも遅くなっていくですゾ!!
(@▽@)
冬の日の短さがキライなワタシとしては、日が長いのはありがたい事なんですけど、これから先の時季は 少々日が長すぎるような気がしないでもありません~。