週末は独り占め☆

ピクニックデイ

2019年6月14日(金)のピクニック・デイ、
校庭に馬がいるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)。(↑)
上写真(↑)の右奥のほうに、最近設置されたフニャ高校庭の屋根付きピクニックテーブルが写ってます。

このピクニックテーブル、9年A組の生徒の父兄がフニャ高にご寄付くださったものだそうです☆
おぉぉ~、何と太っ腹な。素晴らしい!!!
d(≧◇≦)b

早速 その恩恵を受けるべく、週末の6月15日(土)、ピクニックテーブルを使用してみました。(↓)
週末

ワタシ、校舎のカギは持っていないので、夜間や週末、校舎が閉まっている時に校舎に入ることは出来ないの。

週末2

でも実は、フニャ高の外の裏門のカギを持ってるんですよ。
だから週末でも フニャ高の校庭には入り込むことができるのだ~~。<( ̄▽ ̄)>

週末の校庭には誰もいない。
ワタシ一人。独り占め!!!

夏の昼間、クーラーも扇風機もなくて、暑苦しい我が家。( ;∀;)
校庭の木陰にある屋根付きピクニックテーブルは、想像以上に心地よくって、超快適でした。
v(#^.^#)v

やはりテーブルがあることがポイントですね~。書きもの仕事が捗ったヮ~。
今までもベンチだけならあったわけだけど、ベンチでは書きものはキツイ。

フニャ高の屋根付きピクニックテーブル、我がお気に入りの場所になりそうな予感です♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

細長すぎるホーム

電車来る

ブダペストのわりと端っこのほうにある とある駅にて。(↑)
注目して欲しいのは 近づいてくる緑色の電車ではなくて、足元のホームである。

このホーム、細くて長いねぇ。(↑)

…というか、ものすごく狭いのですよ。(↓)
細長ホーム

ホームの両脇に線路があるでしょ。この線路の両方とも、上り下りの電車が走るのョ。
上下線

人が写ってる写真(↓)だと分かりやすいと思うんだけど、ホームの広さは人がギリギリすれ違うことができるくらいの広さしかナイょ!
ホーム

ホーム2

このホームを挟んで、上下線が全速力ですれ違うようなことはナイんだろうとは思うけどね~~。 それにしてもホームが狭いよ。( ゚Д゚)

すれ違い

「電車が参ります。危険ですので後ろへ下がってお待ちください。」…と言われたとしても、下がる余裕が全くない スリリングなホームなのさ~~。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

暑……

英雄広場

今週、ハンガリーの学校は2018年-2019年度のラスト☆ウィークだったんですが、このラスト・ウィーク、えらく暑かったです。(+o+)

先月(5月)は、「5月にしては寒い?」って感じだったんですョ~~。
だって、寒いんでヒーターつけていた日があったんですから! 雨も多かったし。

6月になったら急に天候が変わって気温も上昇。 特に今週、急に夏本番がやってきた感じ。(^ ^;;

上写真(↑)は 先週の日曜日(2019年6月9日)に 久しぶりに『英雄広場』辺りを歩いてきた時に撮りました。
この日もイイ天気だったけど、まだ今週ほどは暑くなかった。

たぶん今週のこの暑さで英雄広場に行っていたら、陽射しでグッタリになってたと思う。( ;∀;)
英雄広場、日陰の逃げ場がありませんから。(;_;)

今の時期、日が長い(←暗くなるのが夜9時頃)こともあって 一日中フル活用して観光できるイイ季節ではありますが、頑張って動きすぎたり、今みたいに暑かったりすると、体力消耗すると思います。
お気をつけください。m(_ _)m

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ラスト☆ウィーク!

 
2019年6月12日(水)午前

5月いっぱいは雨の降ることが多くて、例年になく肌寒いようだった2019年。
でも6月になったとたんに「夏が来た!!」って感じになりました。
プラタナスとマロニエの大木でいっぱいのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑) 地面に落ちる影の濃いことったら…、暑そうですねっ!!

外が暑いと、室内で電灯を点けるのは暑苦しく感じますよね~。
…というわけで、ちょっと薄暗くても 誰も電気を点けようとしないフニャ高職員室。(↓)
職員室

ワタシの卓上カレンダー。(↓)
今週

今週は、今年度の最後の週。
普通は6月15日が最終日だけど、2019年は6月15日が土曜日なので、本日6月14日(金)が最後の日です。

2018年9月1日から始まったフニャ高の2018-2019年度は、本日で(一応)おしまい!!

子供らは夏明日から休みですよぉ~~。
羨ましいねぇ。

もっとも休みになるのは生徒たちだけで、職員はまだ休めないんだけどね。

…てか、夏休みに入って決まった時間に決まった授業をすることがなくなると、かえってイレギュラーな仕事が増えて 大変な面もあるんだけど。
でも授業がナイのは、やっぱり気分的に楽になりますョ~。
( ̄▽ ̄)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ニュースの画面にお国柄を垣間見る。

ニュース画面

2019年6月11日(火)の朝、出勤準備中につけていたテレビの画面を撮影。(↑)

先月末、ブダペストのドナウ川で観光船が転覆して、死者・行方不明者のでる大事故がありました。 犠牲者の大半が韓国人観光客だったということで、日本でも少しは注目されたんじゃないでしょうか。

上の写真(↑)は、転覆した船を引き上げるためにクレーン付きの船をブダペストまで移動させてきて、11日にやっと引き上げをする…という日の朝のニュースから。

専門家の先生が、「引き揚げ作業がどう困難なのか」とかを写真(↑)に写っている絵をかいて説明していたようなのですが、「こういう場合、日本のニュース番組だと あらかじめ立派なフリップボードを準備したり、NHKとかだとスゴイ模型とか作って説明してそうだなぁ…。こんなトコロにもお国柄がでるなぁ。(しかも、絵の向きが説明してる先生の方へ向いたままだし!!)とか、思ってしまったんでした。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂