日陰を求めて右往左往

バス停

今週のブダペストは暑かったぁ~~。( ;∀;)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)冷房がナイので、30℃超えの日々を過ごすのにはかなり過酷な環境デス。 でも、ワタシの自宅にもエアコンがナイし、実を言うと扇風機も持ってないので、ウチに居るほうがマシというわけでもナ~イ。 (>_<)

さらに生徒たちは夏休みに入って学校での授業がなくなった分、外へ出る用事が多かった今週のワタシ。(←借りた浴衣を返しに行ったりとか、色々あるんだョ、これでも。)

炎天下での外出は、これもまた過酷ですヮ。
ワタシ ブダペストでは運転してない(←車もナイし)ので、移動は公共交通機関が頼りなんですケド、バスを待っている時とか、日陰探しに右往左往です。

上の写真(↑)は、今週木曜日のバス待ち中に撮りました。バス停のそばは日陰ナシなので、少し離れた日陰から撮ったの。
バスが来るのが見えたら、バス停のそばまで駆け寄る作戦。(^ ^;;

 

コレ(↓)は、以前、生徒と校外へお出かけした時のバス待ち中の写真。
日陰を求めて

この日も 30℃超えの暑い日だったんですが、生徒の一人が陽射しを避けて バス停の看板の小さな細長い日陰に入っているトコロ。(↑)
だって他に日陰がなかったもんね、ココ…… (^ ^;;

でも、近頃のワタシもこんな感じですよ。
ちょっとでも日陰があったら入りたい……。(*O*;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

「びゃん」

 

びゃん

この漢字(↑)、知ってる~?

読みかたは「びゃん」で、ちょっと前に『超画数が多い漢字』ということでネット上で話題になっていたんです。

ワタシの生徒の中に、ちょっと漢字マニアっぽい子がおりまして、その生徒がコレ(↑)、書きました。

ワタシが無理やり書かせたわけじゃナイですョ。
生徒が勝手に書いたんです~~。

っていうか、ひらがな・カタカナの学習段階から言えることですけど、習得が上手くいって それほど苦労しなくても書けるようになってくると、こっちが「書け~!」とか強制しなくても、学習者自身が 自分から書いて見せびらかしたがるものですよね~。

で、上の「びゃん」を書いた生徒がですね~、ちゃんと正しく書けてるかどうか聞いてくるわけですよ、ワタクシに!!

「知らねーよ、んなこた…」…という。( ;∀;)

でも、字形は美しく書けていると思いませんか?(←親バカ発言???)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

誰の仕業か、分かっているんだゾ!

 
落書き

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している卓上カレンダーに、何者かが落書きを! (↑)

でも、誰の仕業なのかはスグに分かりました。(^ ^;;

ハンガリーのカレンダーには、1年365日、日付や曜日に加えて「名前(ファーストネーム)」が書いてあります。 ワタシが日ごろから愛用している「日の出・日没時間」が書いてないカレンダーはあるけど、ハンガリーのカレンダーに「名前」が書いてないということはあり得ない!

ハンガリー人には「名前の日」というものを祝う習慣があって、たとえばカレンダーによると、6月23日はゾルターン(Zoltán)(←男性名)、エードゥア(Édua)(←女性名)の「名前の日」…ということなんです。

「名前の日」は「誕生日」ではなくて、理論上は「名前の日」と「誕生日」が同じ日ということも可能だけれど、普通、ハンガリー人は自分が生まれた日の「誕生日」と、この「名前の日」を別々に持っています。
そして「名前の日」も 「誕生日」と同等、または「誕生日」以上に、家族でお祝いしたりして 重要視しているんザンス。

で、ワタシのカレンダーに落書きをしたのは、「エードゥアの母」、すなわちワタシの隣の席の同僚に間違いない!
彼女、子供が3人いるんだけど、末っ子の名前が「エードゥア」なの。

だから下手人はアイツだ…(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

日暮れが一番遅い週

2019年6月18日 20時

2019年6月18日(火)の午後8時頃。(↑)
午前8時じゃなくて、午後8時ですからね。20時ですョ。(^ ^;;

この日のワタシは ブダペストの中心部辺りから地下鉄に乗ってウチへ向かう途中に、豪雨に見舞われました。 折り畳み傘を持ってたんだけど、あまりの雨脚の激しさに、庇のあるトコロへ逃げ込んだ時の写真。(>_<)
上の写真(↑)では雨の激しさはそれほど分からないかも…ですけど、午後8時でもまだ十分に明るいのは分かりますよね~?

ホントに近頃は 夜9時を過ぎないと暗くならないんですよ!!
( ゚Д゚)

さて、所変わってフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室(↓)
職員室

ワタシの机の週めくり卓上カレンダー、今週のページ。(↓)
カレンダー今週

2019年6月24日(月) ~ 6月23日(日)まで
  日没の時間 20:45
今週は、日没の時間が一番遅い週みたいです。

ちなみに日の出の時間が一番早かったのは、先週辺りだったようで…(↓)
カレンダー 先週

2019年6月16日(日) ~ 6月19日(水)までの
  日の出の時間 04:45
これが一年で一番 日の出が早い4日間だったみたい。

今年の夏至は 2019年6月21日(金)。
日の出と日没の時間を計算して、先週の金曜日が2019年で1番日が長い日だった…ということだね~~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

美味しそう…

春のディースシルヴァ

春の始まり頃、まだ冬枯れの景色に花開くディースシルヴァ(↑)。

花のサイズがちょっと小ぶりで色がちょっと濃いめだけど、ピンクの花が桜を思い起こさせてくれる、ハンガリーでのワタシの春のお楽しみです。

でも、ディースシルヴァって、葉っぱの色がちょっと変な色(↓)で、花の時季が終わってしまうと、正直、あまりキレイじゃない。(^ ^;;
ディースシルヴァの今
この色(↑)が悪いわけじゃないけど、やはり葉っぱがグリーンではないところが、変に悪目立ちするというか、何というか…。( ;∀;)
ホント、花咲いてるときは 桜みたいで大好きなんだけど。(←勝手な言い草)

ディースシルヴァにも実が生るんですけど、姫リンゴみたいな感じで、食用には向かないらしいです。毒だとイヤなので、食べてみたことはないケド~~。

ま、地元の人(ハンガリー人)が「食えない」って言ってるんだから、食べないほうが無難なお味なんでしょうよ、きっと!!?

でも、見た目はよく熟したサクランボみたいで美味しそうだったりして…。(↓)
ディースシルヴァの実
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア