小鳥だ♡ リスだ♡♡

小鳥の巣

今週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)…てゆか、ハンガリー全国の高校では、コロナウィルスの影響による約1か月半の休校自宅学習状態が継続中(←インターネットを活用しての自宅宅習は、少なくとも5月いっぱいは継続されることに決定済み)にもかかわらず、高校卒業試験(筆記)の試験を予定通りに強行しました。
m( ゚Д゚)m

そのためワタクシ、今週はフニャ高の玄関前(←野外)で毎朝7時半から9時近くまでの間、コロナウィルス感染予防の消毒徹底係に従事。
なんて良く働いたワタクシなのでしょう~。ヾ(  ̄▽)ゞ
今週は、5月になったというのにやけに寒い日があったりしたので、動きの少ない野外活動は と~っても冷えて、けっこう過酷でしたヮ~~。(´;ω;`)

でも、ちょっとは良いコトもあった。(#^.^#)

上写真(↑)に写っているのはフニャ高校庭に生えているマロニエの木。
太い幹のちょい高いところに、丸い穴があるの、分かります?

そこの木の洞を、野鳥が何度か出入りするのを発見♪
時期的に考えて、巣作りしてると思われます。

あと、フニャ高校庭をリスが駆け抜けていくのも目撃したよ☆
室内に籠りきりでは、なかなか見ることができないモノを見ることができた~~。
\(^_^)/

だから、寒い思いをした甲斐があったと思うことにしよう。そうしよう。( ;∀;)

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式はナシになったケド。

旗

先週あるはずだったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は中止になりましたが、今週はハンガリー全国の高校で卒業試験(筆記)が行われたため、約1か月半ぶりに生徒たち(←卒業試験を受ける卒業学年のみ)がフニャ高にやって来ました。

そのため、例年 卒業式に玄関ホールに飾り付けられる3本旗。(↑)

それから、卒業する各クラスの年度初めに撮ったクラス写真を引き伸ばした幕も飾り付け。(↓)
卒業クラスの写真

あと、例年だと卒業式の式典中に、卒業学年の代表者から、在校生代表に受け渡しが行われる旗(←卒業式の時以外にはどこに仕舞い込まれているのか、謎!)も、皆が見られる場所に飾り付け。(↓)
受け継がれる旗

掲示板には、『卒業試験、頑張ってね!』のメッセージ。(↓)
頑張ってね

今年の卒業生たちは、卒業式が中止になっちゃって本当に気の毒なので、少なくとも可能な限りは……。少しは卒業試験の励みになったでしょうか。(;_;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

卒業試験ウィーク

寒かった

ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの普通高校に、10年以上 働いてきて思うこと。それは…

ハンガリーの高校ってトコロは、生徒たちに高校卒業試験を受けさせ、パスさせるために授業をし、その他 卒業試験を念頭において諸々の準備をする所なんだな…と。

とゆわけで、先週予定されていた卒業式は中止になりましたが今週のフニャ高では卒業試験(筆記試験)が強行されました。(←フニャ高に限らず、ハンガリー全国の高校で一斉にね。)

でも、今年は例年とは全然状況が違うじゃな~い?
試験前の1か月半は休校自宅学習状態だったし、3~4月に予定されていた行事はことごとくキャンセル。

少なくともブダペストではコロナウィルスの感染者数は まだまだ上昇中っぽいし、卒業式も中止だったのに、1か月半ぶりに卒業生を登校させて、卒業試験だけはやっちゃうのかよ! マジで!?
…と、先週まで実施を疑っていたワタクシでしたが、

今週、月曜日から、ホントに卒業試験(筆記)、始まっちゃいました。
m( ゚Д゚)m

でも、コロナウィルスによる外出制限状態も解かれていない今、消毒が必須!!
…なので、
今週のワタシは毎朝7時半に出勤。
校舎に入る前の生徒たちに、手の消毒強制・マスクと手袋の配布という重要な雑用を担当することになってしまったのでした。(´;ω;`)

持ち場
外で、ですよ。
勤め人だから、ヤレと言われればヤルしかないけどね…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

教会の鐘はよく響く

2020.03.28szobor
(↑ コレは3月末ごろに撮った写真。今はもっとずっと緑になりました。)

コロナウィルスによる外出制限規制のため、自宅で過ごす時間がめっきり多くなった今日この頃。 朝に晩に、教会の鐘の音がウチまで響いてきます。

良く聞こえるのは、朝7時の鐘と、夜7時の鐘かな。
でも、それ以外の時間にも聞こえてくることがあります。
昼の12時とかも鳴ってるのがたまに聞こえますけど、やはり昼はあまり聞こえてこないかな~~。

教会の鐘は、外出制限などが始まる前からずっとあったわけですが、ウチに居ることが多くなったのと、出歩いている人が少なかったりなんかで静かだから、最近はよけいに良く聞こえるんですよね~~。

教会はウチから少なくとも歩いて5分くらいは離れたところにあるので、遠くまでよく聞こえるもんだなぁ…と、前々から思っていたんですケド。

ちなみにウチは、職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が目の前にある、そういう場所にあります。
でも不思議なことに、フニャ高のチャイムはウチでは全然聞こえないんだよねぇ~~。校内放送とかも全~然!!
距離的に考えたら、フニャ高のほうが断然近いのにね!?

教会の鐘は、どうして遠くまで響くんだろうなぁ? 不思議です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

踏まれないから?

2020年4月29日校庭

先週水曜日、2020年4月29日(水)朝のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

すっかり緑!
新緑…そろそろ初夏の雰囲気も?

緑濃くなってきたので、フニャ高前の広場のマーチャーシュ王の像はもうほとんど隠れてしまいました。(↓)
マーチャーシュ像

…と、遠景を眺めて再びフニャ高校庭の地面に目を落とすと、タンポポの綿毛がずいぶん伸びてますねぇ~~。(↓)
足元

タンポポ

綿毛

コロナウィルスのために休校状態になって1か月半、生徒が校庭を歩き回って踏みつけられることがないので、いつも以上にのびのびしてる感じ???

コロナよりも強烈なウィルスとかで人間が絶滅でもした時には、タンポポや、その他の植物たちが何事も無かったかのように生え盛るのかなぁ…なんて、ふと想像してしまいました。( ;∀;)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア