クリスマスへの温度差

校舎入り口

2020年12月9日(水)の午後16時半頃のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎入り口。(↑)
クリスマスのイルミネーション、キラキラ~~☆
☆( ̄▽ ̄)☆

クリスマスのディスプレイは、ワタシも大好きです。
ワクワクするもんな、アレは!
それに、キラキラのイルミネーションも好き、キレイだし~☆

しかし、今年はコロナ禍のロックダウン中により、授業はオンライン、生徒たちが学校に登校して来なくなってから一か月。
職員も ごく限られた少数しか学校へ来ることがない今日この頃。

こんなイルミネーション、誰が見るんだ。
電気代が勿体ないじゃんか!!
…と、ワタシは思う。(^ ^;;

でも、ワタシとはクリスマスへの思い入れが格段に違うハンガリー人の皆さんは、そうは思わないんだろうなぁ~~。
なんというのか、
「だからこそ、出来る限りのことはやろう!!」みたいな執念を感じなくもナイわ。(^ ^;;

周囲の皆さんとのクリスマスへの思い入れの温度差を感じますデス。
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

先生はYoutube

ドーナツ?

ドーナツ?(↑)
(色はチョコバナナ色♪)

いえいえ、星型(それとも風車?)です。(↓)
星型

ドーナツ状態から、星型状態まで動かす途中の図。(↓)
途中

動かして遊べるユニット折り紙。面白いでしょ。
コレ(↑)、ロックダウンする前、まだのんきに生徒と折り紙したりできていた10月頃に、生徒から折り方を教わって作ったの。
赤と緑で作ったら、クリスマスっぽいかもしれないな~~♪

こんな感じのパーツ(↓)を8個折って、組み合わせて作るんですよ。
パーツ

折り方を教えてくれた生徒は、Youtubeで見つけた動画を見て作ったと言っていました。

だから、Youtube探してみたら見つかったよ。
コレでしょ。(↓)

教えてくれた生徒がみた動画とは違うヤツかもしれませんケド。

ともかく、ワタシの先生は生徒で、生徒の先生はYoutube。
Youtube、スゴイよね。
何でも自分で作れそうな気がしてくる…。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

ワタシの巣

113

2020年11月11日(水)に ハンガリーの高校以上の学校の授業が オンラインに移行してから、1か月が経ちました。

速かったような、遅かったような…。
なんか、毎日夢中で……。(^ ^;;

春のロックダウンの時と同様、ワタシは自宅からではなく、職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に来て、フニャ高の職員共同のパソコン部屋から授業をしています。

パソコンが7台ある共用のパソコン部屋で、普通に学校で授業がある時は先生が出たり入ったり、1台のパソコンだって複数の先生が共同で使っています。

…が、オンラインに移行してからは、フニャ高へは来ないで 自宅で授業している先生が大多数なので、共同パソコン部屋にいるのは ほとんどワタシ一人きり!
時々、他の同僚が来ることもあるけど、基本的にはワタシ専用のお部屋のよう…。
( ̄▽ ̄)

そんなわけで、ワタシが常時使っているパソコンのデスクには、ワタシのぬいぐるみのトラちゃん(←ワタシの授業のパートナー。オンライン授業の時も一緒にいる)や、頻繁に使う本などが…。(上の写真、参照のこと(↑))

共用PCのデスクだから、本来ならパソコンを使わない時には ちゃんと職員室の自分の場所まで持ち帰るんですけど、今は基本、ワタシしか使わないから、私物の仕事道具は帰宅するときでもそのまんまさ~~!!

もう、「ワタシの巣」状態です。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

千羽鶴プロジェクト、座礁中…(´;ω;`)

折り紙

あぁ コレ(↑)(↓)、10月の初めごろに教室で撮った写真なんですケド、なんだかものすごく遠い遠い昔のような気がしますねぇ…。(´;ω;`)

折り紙2

金曜日の午後、生徒たちがのんびりおしゃべりしながら和やかにツルを折っているのが、とても楽しげに見えた。
…ロックダウン中の今では、もう考えられないコトですヮ……。( ;∀;)

実はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスでは、9月から『千羽鶴』作りを目指していたんです。
コロナウィルスの平癒・鎮静を祈願して、みんなでツルをいっぱい折って千羽鶴にして、校内に飾りましょう~~☆
…という計画だったの。

日本語クラスの生徒たちで、ちまちまと300羽くらいツルができたトコロだったかなぁ。…ちょっと日本語クラスに入ってない生徒にも、協力者を募ってみましょうか?…とか言っていたところでロックダウン。授業はオンライン、生徒は自宅待機になっちゃったんだよね。

ツルが500羽くらいになったところで飾りを作り始めるつもりだったので、生徒たちが折ったツルは今、フニャ高職員室の段ボール箱の中で眠っています。

この計画が日の目を見る時は来るのであろうか……???
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

サンタの日

去年のサンタ

ここハンガリーでは、毎年12月6日はサンタクロースの日です。
サンタの日には、良い子にしていた子供たちにサンタがお菓子を持ってきてくれます。

だからハンガリー人はサンタの日(12月6日)が大好き♡

サンタの日には学校にだって ちゃんとサンタがやってきます。
…ということで、写真(↑)(↓)は昨年、2019年の12月6日にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室にサンタがやってきた証拠写真で~す。

職員室

聞くところによると、ハンガリーの小学校では、どこの学校もサンタの日の行事をキッチリやるようですが、高校の場合はサンタの日に何もナイ、そんな淋しい高校も多いらしい。( ;∀;)

ワタシ、勤めてるのがフニャ高で良かったぁ~。
だって、サンタからお菓子もらったら嬉しいもん。
v(#^.^#)v

今年のようにサンタの日が週末になった年には、フニャ高では前倒しで金曜日にサンタが来てくれるはずなんですケド、今年はロックダウン中で フニャ高にサンタは来ませんでした。(´;ω;`)

淋し~いぃぃ。
サンタさんもロックダウン中???


ヨーロッパランキング