ゴミ箱の中味が…

ゴミ箱

2020年11月11日(水)から 12月18日(金)までの1か月ちょっとの間、ワタシはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員共用のパソコン部屋を根城にして仕事をしていました。(関連過去記事はコチラ)

時々は誰かが来ることもあったけど、そのパソコン部屋で長時間過ごすのはワタシ一人だけヾ(  ̄▽)ゞ…という、まるで憧れのマイ・オフィス状態の毎日~。

ワタシはというと、職員室で何かしてたり、食堂で給食を食べたり、教室で授業をしたり…ということがないため、逆に共用パソコン部屋で過ごす時間が長~~~くなってね、ゆえに仕事の途中で小腹が空いて…ということもありまして。(*_*;

いつの間にか この部屋のゴミ箱には、ワタシが食べた飴玉やら、ミューズリーバーのゴミなど、ワタシの食ったモノの残骸だけが残されていくという、何だかイヤな状態に…。( ;∀;)

普通に他の同僚もいる時は、他の人たちもゴミをだすし、定期的にゴミも回収されてたけどね~。(^ ^;;

あ、バナナの皮とかそういう腐るモノは捨ててないから、そんなに汚くはなかったんですョ。念のため! ( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

今日から冬休み!!

マーチャーシュ像

今日は2020年12月19日(土)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は今日から冬休みです!
\(^_^)/

ハンガリーの高校の冬休みはクリスマス休暇なので、日本でコレを読んでいる人にとっては、
「えぇ!? もう!???」って感じかな~?(^ ^;;

でもま、こっちは新年明けてからの仕事始めが日本よりも早めなんで、その辺は許してくださいよ。 文化の違いってヤツです。ヾ(  ̄▽)ゞ (←休みになって、気が大きくなっている)

しかし例年だと冬休みが始まるのは12月20日過ぎなので、今年は冬休みの入りが、ちょっと早めでしたねぇ~。(イイことだ)
でも19日が土曜日で、ちょうど週末の土日始まりで冬休みになったということだと思います。でないと、週明けの月曜日に1日だけ登校して、火曜日から休み…とかになっちゃうからね。(^ ^;;

今回の冬休みは、2020年12月19日(土)から始まり、2021年1月3日(日)まで。
例年よりもちょっと長めの16日間です。嬉しいな。

…それにしましても、来年の話がそう遠くないくらいに年末になってきましたねぇ…。
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

恒例の……(´;ω;`)

玄関ホール

昨年(2019年)12月、ある日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)玄関ホール。(↑)

クリスマス気分を盛り上げるアドベントのリースと、クリスマスのプレゼントボックスのディスプレイ。(↓)
2019年12月

中味入り
しかもこのプレゼントボックス(↑)は、ちゃんと中味入り!!

フニャ高では毎年11月末ごろ、靴箱位の大きさの箱にみんなが持ち寄ったモノを詰めてクリスマスプレゼントのボックスを作り、恵まれない子どもに贈るという活動をしてきました。

こちらでは送り先の子供のことは分からないんだケド、
箱に詰めたプレゼントから「4歳くらいの男の子へ」とか、「10歳くらいの女の子に」とか想定して、それだけ箱に書いておくわけ。
そうすると、それに当てはまる年齢層のお子さんのところに届くらしいです。

でも今年はコロナ禍ロックダウンで、この恒例の慈善活動、なかったなぁ…。
決して率先して参加などはしたことがナイくせに、こんなこと言うのも何だけど、なんとなく残念な気がするです~~。
(´;ω;`) 

 


ヨーロッパランキング

淋しい職員室に…

職員室

2020年11月11日(水)から、ハンガリーの高校の授業はオンラインに移行。フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒たちが登校してこなくなってから1か月以上が経ちました。

それでも11月のうちは、秋期の高校卒業試験(面接試験)があったり、OKTVっていう試験があったりしたので、平素よりも少ないながらも フニャ高には人の出入りがあって、同僚の先生たちの姿も見られた気がします。

…が、12月になってからは、全~然先生たち来なくなったわ~~。
きっと自宅でオンライン授業をやっているのね!

だから、いつ行っても誰もいないフニャ高の職員室。(↑)

でも、クリスマスカードは届いている。(↓)
クリスマスカード

フニャ高に届くクリスマスカードは、フニャ高があるブダペストの区の区長さんたち連名のお役所の儀礼的なご挨拶メールだったり。(^ ^;;
でも、リタイアした元・先生とか、他へ移ってフニャ高を退職した先生とかからもけっこう届きます。

ワタシ、元・職場にご挨拶の手紙とか、出したコトないなぁ…。
…てゆか、ハンガリーに来てからは、年賀状だって一回も書いたことないや。
ダメですねぇ…。( ;∀;)
…とは思うんだけど、筆不精なんだよね。

 


ヨーロッパランキング

淋しい職員室

職員室

2020年12月8日(火)、朝のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)(↓)

職員室 西側

誰も居な~い。
ほとんどいつも居な~い。( ;∀;)

職員室 東側

コロナ禍のロックダウンで、ハンガリーの高校以上の学校が授業をオンラインに移行してからというもの、フニャ高では教職員も基本的に自宅から授業をしています。

ワタシだけは、今も学校まで来て、職員共用のパソコン部屋(←職員室とは別室の小部屋)から授業をしていますが、ワタシ以外に通勤してくるのは 校長のような「自分のオフィス」がある人たちなので、大部屋の職員室は基本、無人です。( ;∀;)

大部屋組のワタシも職員室じゃなくって、パソコン部屋に籠ってるしね~。(^ ^;;

職員室の机、いくつかの机の上に、プレゼント風の紙袋が置いてあるの、分かります?

なんか 9年A組から、お世話になってる先生たちへのクリスマスプレゼントみたいですョ~~☆
イイなぁ~~♡

でも、貰った先生は通勤して来ないわけだから、もう何日間も持ち帰られることがナイの。 せっかくのプレゼントなのに。
淋しいのう…。(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング