新学期、フニャ高の階段の今。

 

フニャ高階段

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の階段の飾りつけは、今はこんな感じです。(↑)

夏休みの間に大々的にお掃除なども行われるため、以前の飾りつけは キレイに取り外されていたのですが、9月の新学期開始直前の8月末、この飾りつけがされました。

階段 上

なかなか…というか、シンプルで、かなりセンス良くない!?

階段 下

しかし、この飾り、作るのに けっこう時間がかかりそうですよね。

8月末に飾りつけされたということは、夏休み中で生徒がいない間だったということです。 生徒たちの複数の手があるときなら、多少は手が込んだ飾りでもスイスイ作れるんじゃないかと思いますが、夏休み中…誰がコレを作ったんだろう~?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

日本の新聞に写真が!!

 

講話の後

このブログで、8月6日の『原爆の日』にちなんで書いた記事に載せたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシの生徒たちのこの写真(↑)。

実をいうと、7月上旬に日本の『中国新聞』に掲載されたのでございます☆

コレも。(↓)
カーロリ大

これらの写真、6月に日本から梶本淑子さんというかたが自らの被爆体験をお話になるため ブダペストを訪れた時に撮ったものです。 

ワタシ、何の理由がなくても普段から写真をよく撮るほうだと思いますけど、この講話会の時は、生徒たちの授業を1時間早退させて講話会へ出かけたもんで、
「生徒を引き連れて遊んでいたわけじゃありません~。(^ ^;;)」
…と、上司への証拠記録品として写真を撮っていたんですよね~。

講話会の主催者も写真を撮っていたらしいんですが あまりキレイに撮れていなかったらしくて、ワタシの撮った写真を提供することになったわけです。

夏休み中に、写真が載っている『中国新聞』の記事がPDFで送られてきていて、夏休み明けの授業で生徒たちにお披露目。

大喜びするかと思ったら、それほどでもなかった…。(>_<)
何で自分らの写真が日本の新聞に載ったのかと、ビックリはしていたケド。(^ ^;;
中には、『あまりキレイに撮れている写真じゃナイ』ことを理由に渋っている子もいたりして…。

確かに梶本さんの被爆体験を伺った直後に撮った写真なので、生徒たちの表情に元気がナイ写真なのよね。 あの子らが もっと明るく可愛く写っている写真は他にあるのに…。

でも仕方ないじゃない? 講話会の記事なんだから!!(←記事そのものも 梶本さんのご活動に関する内容で、ウチの子らの写真は『講話を聞いたハンガリーの若者たち』という扱いなんだしさ~~。)

「でもま、記念になるから 皆、大切にとっておきなさいよ。」と、
全員に記事をメールで送信しておいた。

その翌日。

「家族が ムチャクチャ喜んでいた」とか、
「お父さんが「同僚に見せたいから」って、メールを転送させられた」とか、
そんな生徒たちからの報告が。(^ ^;;

そうか、父兄は喜んでくれたのか。それは良かった。(^ ^)

でも、生徒たちも親に見せたりしているあたり、意外と内心では嬉しかったのか!? 平均年齢16歳。 微妙なお年頃だもんね…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

お待たせしました。(^ ^;;

甘いパスタ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

お待たせしました。
明日、9月11日(月)から 今年度のフニャ高の給食が始まります。

自力ランチもそれなりに楽しんでいるワタクシですが、やはり毎日のお昼ゴハンのたびに
「あぁぁ~~、今日、何食べよう~???」と悩むのが苦痛です。(^ ^;;

そのため、やはり今年度もフニャ高食堂のお世話になることに決め、今週の給食費支払日に ワタシも給食費を払い込みました。(←9月は金曜日を除く毎日、月~木曜日の分を注文しましたョ!)

明日から給食に復帰☆
何食べるか悩まなくて済むので嬉しいな♪

でも……
いきなり初日から『粉砂糖がけの甘いパスタ』(↑)とか、
『ブラウンシュガーをトッピングした甘い牛乳がゆ』(↓)
牛乳がゆ
…みたいな甘いメインディッシュは勘弁して欲しいです。(^ ^;;

では、明日から木曜日までの4日間、フニャ高の給食に何がでたのか…?
それは来週の当ブログでご報告する予定です。(^ ^)

 

人気ブログランキング・給食

金払え! さもなくば…(^ ^;;

2015年9月16日給食
(↑ 約2年前のある日の給食)

ワタシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に勤めて丸10年。
現在 新学期で、11年目のシーズンが始まったところ。

このブログで、ワンパターンの極みなのに なぜか楽しみにしてくれている人が多いらしいのが、ワタシが日ごろ食べている『フニャ高の給食』についてのシリーズ記事です。

そのフニャ高の給食なんですケド、
フニャ高で給食が始まるのは来週からです。
(新学期の授業が始まった今週、フニャ高の食堂はお休み中。)

フニャ高の給食って、希望制なんです。
だから校内の生徒・職員で、一切 給食を食べていない人もたくさんいます。

食堂で給食を食べたい人は、前もって注文をして、前もって給食費も払い込んでおかなくてはいけません。

普通は、前月のうちに「給食費の支払日」っていうのがあり、給食費を払い込んでおくことが決まり。

でも、9月の前月は 夏休み中の8月。

8月には給食費を払い込むことができないため、9月の最初の週は給食をお休みにして その間に給食の申し込みと支払いを済ませ、晴れて2週目(今年の場合は9月11日)からは 給食が食べられる…という仕組みです。

このフニャ高の
「給食費を払わなければ、給食食べるべからず」ルール、
なかなか厳格だなぁ…と思います。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・給食

 

 

夏休み明けの変身

 

始業式

ま、今となっては遠い昔のコトなんですケド、このワタシにも高校時代(←日本でね)というものがありまして。(^ ^)

そんな大昔のワタシの高校時代の記憶では、同級生の中に
『夏休み中にかけたパーマ頭のまま登校してきて、先生に怒られる』
…という子が居たものです。

ちょっと懐かしい思い出だわ~。今も日本の学校では、そういうの、あるのかしら?

ちょっと分かりにくいと思いますけど、上の写真(↑)、先週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の始業式の写真ですが、
左のほうに『スミレ色の髪の女の子』が居るの、分かります?

その子、昨年度までワタシのクラスに来ていた子で、夏休み前は金髪だったのよね。
その前はあの子の髪、赤と黒のメッシュだったかなぁ…???

金髪や赤毛に比べると、スミレ色の髪ってのは かなり思い切ったイメチェンだと思うケド、頭がスミレ色だからって、フニャ高では特に先生に怒られたりはしないみたい。

髪の色もクセ毛も、もともと色々な髪の毛の子がいるせいでしょうが、フニャ高では髪の毛染めても パーマかけても怒られません。

日本の学校では やっぱり怒られちゃうのかなぁ???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ