フニャ高の「外人」として

サンタの日

ワタクシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの現地高校に勤める身の上。 

職場の同僚はすべてハンガリー人でゴザイマス。
…と言いたいところだけど、実はフニャ高の先生の中には一人 ロシア人がいるのだ。

ハンガリー人と結婚して、離婚して、でもそのままハンガリーに残って一人娘を育て上げて、今では孫までいる…というロシア人。ハンガリー国籍も取得してるし、ハンガリー人として子どもを育て、ハンガリー在住暦も長い。 外人は外人でも、ワタシなんかに比べて「ハンガリー定着度」が格段に上なのよ、彼女は。
(ちなみにこのロシア人はロシア語の先生じゃなくて、英語の先生だ。)

あと、昨年まではドイツ人の先生もいたの。
やはりハンガリー人と結婚して、離婚して、でもそのままハンガリーに残って二人の息子を育て上げて、今は孫もいる…というドイツ人。 長年フニャ高でドイツ語の先生をしていましたが、昨年度末で定年退職をお迎えになり、リタイア。 だから外人は外人でもワタシなんかとは「ハンガリー定着度」が…(以下省略)。

それにワタシ、外国人なだけでなく、唯一のアジア人だしね。
人種が違うので「外人度」が高く、目立つのである。(^ ^;;
ただココに居るだけで「外人」なんである。

はっきり言って、『異物』です。(^ ^;;

『異物』なので、完全に同化することはできません。
ハンガリー語を勉強するなどの「歩み寄り」の努力はしてきましたけど、完全に同化するのは無理だと諦めているし、同化したいとも思わない。

たぶんワタシのフニャ高での価値は「違うこと」だとも思うし。

ただ、違うことを強調しすぎると反感を買うので、あえて主張はしない…のがワタシなりの処世術。

例えば、
「こんな時、日本ではどうなの?」と向こうから自分に振られたときには、それなりに意見を言ったりはする。(←あくまでも意見のみ。)

でも、周りのハンガリーワールドで許容されているのであれば、「コレはこうしたほうが…」みたいなことを思った時でも口出ししない。押し付けない。

「その辺、心得ておかないと、反撃食らい易いからなぁ…(^ ^;;」と、思っていたりするのです。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

成績表は後日

6月15日

ハンガリーの高校生は6月15日までが学校で、その翌日の6月16日から夏休み~☆

これが日本の学校のハナシだったら、6月15日に終業式があって、成績表も渡されるでしょ?
でも、ハンガリーの高校の場合は違うんです。

6月16日からとりあえず夏休みでお休みになるわけですけど、成績表が渡されるのは後日なんですョ。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合は、例年だいたい6月20日前後あたりで、今年は6月22日(金)でした。

だから生徒たちは、一度夏休みが始まってから、その一週間後くらいに 成績表をもらうために登校しなくちゃなんですよね~。

ハンガリーでは それが当たり前のことなので、だれも不思議とは思ってないみたいなんだけど、ワタシにはそれがちょっと不思議~。

何で6月15日に成績表も渡してスッキリと終わりにしちゃわないのかなぁ~!?
夏休みになってから、約1週間後くらいに1回だけ 成績表を受け取るために登校するのって、なんだかハンパじゃない?

あ、でも1週間後くらいなら まだある程度の生徒はちゃんと登校してくるけど、1ヶ月後とかになると、完全に夏休みボケして登校するのを忘れる生徒がスゴク多そうだなぁ!!(←ハンガリー人の生態にだいぶ慣れた日本人の視点から言わせてもらうと!(^ ^;;)

だからハンパに1週間後なんでしょうかね?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

練習練習…

貝の口

椅子の背もたれで「貝の口」を結ぶ練習をしてみました。(↑)
ウチで練習するときは、「大きい枕」を人間の胴にみたてて練習するんですが、職場には枕がないので、「背もたれ」で。(^ ^;;

最近ではなんとか、結び方の図を見なくてもできるくらいに手順は憶えることができたんですが、なっかなか美しく結べない。

どうしても「たれ」が長すぎたり短すぎたり、「て」が長すぎたり短すぎたりしてしまうのですじゃ。 

たれが長い
たれが長くてみっともない例。(↑)

短すぎるとほどけてしまうのでダメなのはもちろんだけど、長すぎるのもみっともなくてダメだねぇ~~。特に「たれ」が長すぎるのって見苦し~い!

どうしたらイイ?
(>_<)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

腰ひもの物語

ゆかた

生徒に着せるため、よその高校(B高)の浴衣を借りてきました。(↑)

学校の浴衣があるなんて、さすがはB高、日本語教育伝統校!!  フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)とは違う!!

浴衣を借りてきたときは、付属品の数確認の目的もあって、実際の使用前に 一度全部出して、「たたみ直し」をすることにしています。

ハンガリーの借り物浴衣は、ハンガリー人が使っているものだから、やはりたたみ方が 着物のたたみ方じゃないんですよね~。 やはり着物は着物のたたみ方でたたんである場合が 一番コンパクトでシワもつきにくいと思うので、たたみ直すの。

今回、フニャ高の前に浴衣を使用したE高では、着物のたたみ方とちょっと違うけど、わりとシワが少なくたたんであった。優秀だ~。でもたたみ直す。嫁のちょっとしたミスも見逃さないいぢわるな姑のように!!!(^ ^;;

もう授業はないから空き教室は見つかるんだけど、日当たりの良い教室だったので、汗だくになっちゃったヮ~!!! (^ ^;;

帯・腰ひもの数もOK~! 
帯

包帯腰ひも

ゴム入りののびる包帯が腰ひもになるのね~。知らなかった。
伸びるから、包帯腰ひもって意外と良いのかも?

こんなちょっと良さげな素材の腰ひもが一本混ざってました。(↓)
腰ひも

手作り(?)腰ひも

誰かの手作りかな? 古いものなんだろうな。
どんな経緯をたどって ハンガリーのB高の持ち物になったんでしょうね? この腰ひもには数奇な人生をたどったにおいがする!!(^ ^)

生徒たちは夏休みに入り、授業がなくてヒマになったと思いきや、こんなこと (↑)や あんなこと…。・・・やることが色々あるので、意外とヒマにならない6月後半…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

成績優秀者の表彰

6月15日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、学年末にその年の成績優秀者が表彰されます。
皆が見ている前で、名前を呼ばれて、賞状とご褒美をもらうの。

表彰

学年で1人だけとは限らないみたいだし、かと言って、クラスごとに1人ずつというわけでもナイ。 だから、どのように成績優秀者なのかがワタシには分からんのだけど、きっとワタシの知らない成績優秀者の表彰基準ってヤツがあるのでしょう。(^ ^;;

ちなみに卒業式の式典のときにも、成績優秀者の表彰があります。

で、そのテの表彰の時のご褒美は「本」です。
必ず本!!
「本」に決まっているらしい。

賞品

本がご褒美に相応しいか…というと、やはり相応しいとは思う。
いや、相応しいよね。だって成績優秀者の賞品だし!

でも、本って人によって好みもあるし、今どきの子って 本をもらって嬉しいのかなぁ…なんて、思ってしまったりする。

ワタシだったら、「本そのものじゃなくて、図書カードくれ!」…とか思うかも~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂