13時間半の昼間

机の上

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している ワタシの卓上カレンダー。(↑)
久しぶりですね、この構図も。(^ ^)

夏至のころには、夜の9時(21時)まで暗くならなかったブダペストですが、近ごろは だいぶ日が暮れるのが早くなってきました。
…と言っても、とっぷりと日が暮れた夜空の色合いになるのは、今でも午後8時頃だし~~と思っていたんですが。

カレンダー、今週のページ。(↓)
今週

2018年9月1日(土)の日付の下を見て!!(↓)
9月1日辺り

2018年9月1日(土)
日の出 06:00
日没  19:26

いつの間にか、日没時間が夜7時半よりも早くなっていたんだね。(^ ^;;

日没してすぐに真っ暗になるわけじゃないとはいえ、もう8時にはとっぷり暮れて暗くなっている時期になっていたのか…。
それでもまだ 8月半ば頃の日本(関東地方)での日没時間よりは、暗くなるのが遅いですよね?

…とは言え、季節は巡り 秋が近くなり、日が短くなってきました。
現在、ハンガリーは一日のうちの13時間半が昼間です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

新学期目前のブルー

去年の始業式

この写真(↑)は、昨年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の始業式(2017年9月1日)。

新学年の開始が目前に迫ってきました。
今年は9月1日・2日が土・日曜日なので、始業式は9月3日(月)!!

あぁぁ、でも何だか不安だわ、ワタシ。
何だか逃げ出してしまいたいような、いてもたってもいられないような。
新しい生徒と、上手くやっていけるのだろうか…。

実は毎年 8月末、新学期が迫ってくると、いつもそんな気分になる。
(>_<)

9月になったら 不安だなんて言っている余裕もなく、いつも無我夢中でやっていくしかなくなるんだから、ブルーになるのは余裕がある証拠か!?

でも新学期、ドキドキだな~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

8月末、再びのBUÉK!

 

花

BÚÉK! とは、
ハンガリー語のBoldog Új Évet Kívánok! の頭文字をとった略語で、新年の挨拶ことば。
意味は、日本語の「明けましておめでとうございます」よりも、「良いお年を!!」に近い感じです。

このBÚÉK!という挨拶が、先週の金曜日(2018年8月24日)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で学年開始の職員会議の日にも、久しぶりに会った同僚たちの間で交わされました。

ハンガリーの年度は9月始まり。
その準備のために、夏休みを終えてフニャ高に集合した我々ですので、考えてみれば「今が新年」であるわけですね~。
だから8月末の今、BÚÉK!(←良い年を!!)なのよ。

でも、日本では4月、「良いお年を!!」とか、ましてや「明けましておめでとう!」とは言わないよね。
何だか面白いなぁ…と、8月に聞くBÚÉK!が、ちょっと楽しみだったりするのです。
(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

12回目の学年、始動!

マーチャーシュ像

2018年8月24日(金)、
今日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、新年度(2018年-2019年度)開始の職員会議があります。 

つまり新しい学年に向けての勤務開始日。
これで夏休みも終わりだ~。悲しいぃぃっ。(>_<)

実際にはワタシ、21日から毎日フニャ高に顔出してたんですけどね。(^ ^;;

例年ですと、ハンガリーの建国記念日の祝日(8月20日)の翌日、8月21日が新年度の勤務開始日だったんです。 でも今年はなぜか24日からだったです。(←そういう日程、フニャ高では前の学年の終わりの会議の時まで発表されないんだよね…。飛行機のチケット買う前に分かれば、会議に合わせて戻ってこられたのに…。)

何はともあれ、今日の会議で公式に学年始動!
ワタシにとってのフニャ高12年目シーズン開始です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ブダペストは乾いてます。

 
2018年8月21日校庭

2018年8月21日(火)、
ワタシにとって1ヶ月半ぶりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
(↑)

8月17日(金)の夜 ブダペストに着いてから、土・日曜日と8月20日(月)はハンガリーの建国記念日の祝日…というわけで、三連休。 連休明けの21日(火)に、久しぶりにフニャ高に顔出しました。(^ ^)

ブダペストも連日の30℃超えで暑い暑い。
太陽光線の強さで、影が濃いったら…。(↑)

この写真(↓)、木陰の地面が茶色いでしょ。
地面

聞くところによると、ブダペストでは日照りで雨があまり降ってなかったそうです。
だから水が足りなくて、葉っぱがカラカラになって落葉しちゃったみたい。(↓)
カラカラの落葉

雨不足でドナウ川の水位が今、ものすごく下がってるそうです。
水位が低いので 船が操行不能になってるとか、普通の水位があれば見えないはずのマルギット橋の古い橋脚が見えるようになったとか…そういう噂。

今しか見れない古い橋脚かぁ…、見に行ってみたいかも。

でもドナウ川まで出かける元気があるだろうか。だって毎日暑いんだもん。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ