雨天中止…にはなりません

始業式

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式は、写真(↑)(↓)のように野外で行われるのが通例。 そもそも全校生徒が一度に入れる室内スペース(講堂みたいな場所)がナイので、始業式以外の式典も野外でやることが多いです。

でも、野外だと雨天の場合はどうするか…という問題が付きまとう。ね?

始業式は毎年、9月1日に始まるといったら問答無用で始まるものなので、他の日に変更するわけにはいきません。(今年はカレンダー上の関係で9月3日だったけど。)
始業式の雨天中止は絶対不可!!(^ ^;;
延期したら生徒たち(先生も)は喜ぶだろうケド。

では、始業式の日に大雨だった場合はどうするか!?

始業式に雨だった場合、生徒たちは各教室の中に納まり、始業式は校内放送で行われます。

今年の始業式の日(2018年9月3日)も微妙なお天気で、式の最中にも少し雨がパラついたりしていたんです。 でも結局、雨が本格的に降ったのは式典が終わった後だったので、結果オーライ。

ワタシ、始業式の日はキモノなので、雨に降られずに済んで ホント良かったで~す!!
v(^ ^)v

始業式終了後、雨が降り出す前に校舎へ入っていくトコロの写真(↓)
始業式の後
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高の始業式

始業式前

上写真(↑)は、2018年9月3日の朝7時45分ころ、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式が始まる前。
式が始まるので玄関先へ出てきたところで撮りました。

つまりフニャ高の始業式は野外、校舎前に並んで行われるんですね~。(↓)
始業式2018年
あまりキッチリした列じゃないケド、一応クラス別になって並んでるんですよ。(↑)

フニャ高の始業式で日本の学校と違うのは、
「始業式に新入生たちも参列してる」ってトコロ
ですかね。

ハンガリーの高校って、入学式をしないんですよ。
日本の学校だと、始業式とは別に入学式があって、父兄も参列するけどね。

フニャ高の場合、始業式の前に 新入生のクラス担任の先生が、クラスの生徒の名前を読み上げて、クラスの列に並ばされる…だけ。 あとは普通に始業式をするだけです。

当然、父兄の参列もナシ。
式が野外なので、校門の外で父兄が見守るのは自由だけど。(←そして、たいてい毎年 始業式のとき、父兄っぽい人が門の外にいたりする。でも、ほんの数人ですよ。)

とにもかくにも
フニャ高2018-2019年度が本格始動しました!!!
またこれから怒涛の10ヶ月が始まるのだね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

自力でランチの一週間!

フニャ高の給食

2018年9月3日(月)、始業式が行われ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新年度が始まりました!! そして始業式の翌日の本日、9月4日(火)の朝の1時間目(7時半開始)から、時間表通りに全開で授業開始ですぅ~!! (>_<;;

生徒たちはというと、2ヶ月半もの長きに渡りどっぷり夏休みに浸っていたわけなので、大丈夫なんですかね?…とは毎年思うこと。 でも生徒の心配よりも、自分自身のほうが心配だよな!!!(^ ^;;

ところで、今週は夏休みが終わって授業も再開されますけれども、給食室は今週いっぱいまで閉まっています。 給食の再開は来週月曜日(9月10日)からです。

フニャ高の給食は希望制なので、毎年9月の最初の週に 給食を食べたい人は給食の申し込みと9月分の給食費の支払いをします。 そして支払いを済ませた人のみが9月の2週目から給食を食べることができる…という仕組み。

(10月以降は前月のうちに給食費の支払日が設定されるので、ちゃんと一日から給食を食べることが出来る。)

そういう決まりなので、今週は毎日普通に仕事があるけど給食がナイのだ。
だから今週は自分でランチを何とかしなくちゃならんのです。面倒くさ~い。

「お昼に何食べようとか、考えなくて済む給食って楽だわぁ…」
…そういう性格のワタシですので、今年度も基本「ランチは給食」で行くつもり。(^ ^;;

上の写真(↑)のような写真が並んでいるだけなのに、なぜか当ブログでは人気の「フニャ高の給食」シリーズ、給食の再開が来週からなので、シリーズ再開は 再来週からになる予定ですぅ~。(^ ^;;;;

今年もこんな写真(↓)をお届けする機会が…
マーコシュテースタ
きっとあると思うんでございますョ。
お楽しみにな!! (^ ^;;

 

人気ブログランキング・給食

 

文房具だけじゃない新学期準備セール

 
リュックサック

ハンガリーの学校の1年は9月始まり。
だから夏休み明けの9月は、新しい学年が始まる新学期です。

ちなみにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は前・後期制で、前・後期の間には休暇も無いし、始業式・終業式などの式典も無いので、区切れ目がナイことこの上ないです~。
(^ ^;;

夏休みが終わりに近づく8月後半は、新学期準備のセールが行われる時期。 大型スーパーではノート、その他の文房具類が売り場面積を拡張して大商戦を繰り広げるの。

それから、カバン屋さんなども今がかき入れ時のようです。
ウィンドウにはリュックサックがずら~り☆☆☆
靴屋さんでもバッグ類を売っていることが多いんだけど、そんな靴屋さんでも今だけはリュックサックをいっぱい並べてセール中。

考えてみると、フニャ高の生徒の通学バッグは圧倒的にリュックサック派が多いし、道を行く小学生もみんな大きなリュックサックを背負っているもんなぁ…。

8月後半、ハンガリーでは それはもう大量のリュックサックが売れるんでしょうね。(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

明日から

花とシャインくん

明日(2018年9月3日)はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の始業式!
いよいよ2018-2019年度の本格的な開始です。

本来ならハンガリーの学年は9月1日に始まるはずですが、今年は9月1日が土曜日だったため、9月3日(月)が始業式となりました。

そういえば、ワタシが初めてハンガリーへ来た年、2007年も9月1日が土曜日で、始業式は9月3日だったんだよなぁ…などということを思い出す…。(^ ^)

「思えば11年前…」とか、つい昔の思い出に浸ってしまいそうになりますが、それよりも目の前の1年にまい進せねば!!(^ ^;;

でもさぁ、
今度の新入生(9年生)たちの11年前といったら、まだ幼稚園生だったわけよね。

そんな幼稚園生たちが、小学校の8年間を経て、フニャ高にやってくる…。 その間、ワタシはずっとフニャ高に居たんだなぁ…。自分でもビックリだ。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂