卒業式から もう1か月!

 

卒業式1

学年末真っただ中のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)からコンニチハ!
今年の卒業式は5月3日(金)でしたから、気が付けばもう1か月以上前になっちゃいましたね~~。( ゚Д゚)

そゆわけで、もう1か月も前の事なんですけど、今回は今年の卒業式の時に撮った写真をまとめてアップしますぅ~~。いいかげんアップしないと、そのままお蔵入り写真になっちゃうからね。(^ ^;;

卒業式2

まずは、この時のために片付けられたフニャ高職員室を行進する卒業生の皆さんのお写真ざんす。(↑)(↓)

卒業式3

この行列は、フニャ高の3階から始まるんだけど、実はワタシ、3階を行進しているところを一度も見たことがナイの。 なぜならば、2階にある職員室がワタシの持ち場なので、まずは職員室で行進をお見送りするまでは、職員室を離れられないからデ~ス。

卒業式4

下級生がお見送りする教室の中も行進。(↓)
卒業式5

卒業式6

卒業式の日は、階段が超華やか。(⌒∇⌒)
卒業式7

2階の廊下から下を眺めた時、1階へ降りる階段に行進の後尾クラスがいて、その下の半地下階への階段には行進の先行クラスがいる。そのの両方に行進が見える時が好き。(↓)
卒業式8

図書館も行進。
卒業式9

そして外へ。
卒業式10

今年も卒業式、雨が降らなくって良かったです。
行進の後のフニャ高卒業式の式典部分は野外(↓)なので。(^ ^;;

卒業式11

卒業式12

2019年5月3日(金)、フニャ高卒業式でした~~☆

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

緑青々

 
2019年5月31日

2019年5月31日(金)、
午後のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
5月最後の週は、月曜からずぅ~~~っとどんよりと曇っていたか、または雨で、金曜日にやっと晴れ間が!!…という、喜びの一枚(↑)なの。(^ ^;;

今年のブダペストは5月にしては珍しく、雨の日が多くて、ちょっと気温が低めでした。 雨が多いので、湿度も高かった。 例年だと、雨が少なくて爽やかな気候の時季のはずだったんですけどねぇ…。

あまりの湿度の高さに、久々に日本の梅雨を思い出させられたりしたくらいですぅ~。(^ ^;;

とはいえ、フニャ高校庭もすっかり緑青々~~。

フニャ高前の広場にあるマーチャーシュ王の像も、伸びた緑にさえぎられ、見えづらくなってきました。(↓)
マーチャーシュ像

4月初旬の写真(↓)と比べてみてくださいョ!
4月初旬

ほんの2か月前はこうだった(↑)なんて、ウソみたいだわ~。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

タイムマシンだよ☆

 
廊下

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)半地下階の廊下。(↑)
休み時間にチェスなどをして憩うことができるスペース。( ̄▽ ̄)

隅っこに「怪しい箱」が。(↓)
タイムマシン1
ロッカーではありませんョ!!

 

コレ(↓)、「タイムマシーン」なんだってさぁ~~。( *´艸`)
タイムマシン2

フニャ高で 4月の初めごろに「テーマ・ウィーク」っていうのがあって、何らかのテーマに沿って クラスごとに色々と活動するのがあるんです。
で、今年のテーマは「時間」だったの。

この怪しい箱は、11年生のあるクラスの作品(?)です。
そのクラスの子に用事があって、休み時間にそのクラスへ行って話をしていたら、この箱から「のそ~っ」と男子生徒が出てきて、ビックリさせられちゃったわ。
( ;∀;)

その「タイムマシン」が、何故 今 廊下に移動してきているのかは謎であるが。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式の前に(卒業式前日・4)

101

さて今回は、前回記事の続きで 2019年4月2日(木)(←卒業式の前日)にあった「学生の日(diáknap)」の教室編です。(⌒∇⌒)

上の写真(↑)の教室でやっているのは、コレ(↓)
連想ゲーム

ジェスチャー

「連想ゲーム」です。(↑)(↓)

ジェスチャー2

また、こちらの教室(↓)では
コップ
「コップ立てゲーム(?)」……

何か、片手だけを使って コップをクルッと回して立てるんだって。
意外と難しそうだったよ。

また別の教室(↓)では…
3

「間違い探し」やってました~。
間違い探し

あと、この教室でやっていたのは「イントロクイズ」!
209
写真(↑)じゃ、何をしてるのか分からんですよね~。(^ ^;;

ともあれ、「おふざけ卒業式」を終えて 卒業学年の先輩たちが帰った後のフニャ高では、「学生の日(diáknap)」でこういった事(↑)をするのでした~。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式の前に(卒業式前日・3)

 
おふざけ卒業式

2019年5月2日(木)、卒業式の前日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、「おふざけ卒業式」(↑)で開始。

「おふざけ卒業式」は9時半くらいまででお終い。
卒業生たちは「おふざけ卒業式」でおふざけした後は、もう家へ帰っちゃいます。

その後に残った在校生は授業…ではなく、「学生の日(diáknap)」です。

フニャ高の「学生の日(diáknap)」は、簡単に言うと「クラス対抗戦ゲーム大会」…みたいなモノ。(^ ^;;

各クラス(←1つのクラスが2つのグループに分かれる)が、教室や校庭に設けられた関門をめぐっていき、各関門で課せられたゲームでポイントを稼いでいく。最終的に最高得点を獲得したクラスの勝ち!!

バスケットボールコートではシュートゲーム。(↓)
シュート

綱引き(↓)
綱引き

ボール運びゲーム(↓)
ボール運び
この写真じゃ分からんと思いますが。(^ ^;;

ピンポンボールでシュート。(↓)
ピンポンシュート
バウンドさせないで相手側のコップにピンポンをシュートしなくちゃならない。
けっこう難しい。

室内では、ボーリング(↓)とか。
ボーリング

わりと体育会系(?)のゲームが続きましたが、それだけではナイ!!
次回、「学生の日(diáknap)」教室編に続きますね~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ