フニャ高☆今週の給食(2014.10.20~10.22)


 

2014年10月20日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
やっぱりそういうキトクな人も 存在しているらしい。嬉しい(#^.^#))

今回は、2014年10月20日(月) ~ 10月22日(水)までのフニャ高給食を 3回分まとめてご紹介します。
今週は23日(木)の祝日から秋休みに入りました(^_^)ので、3回分だけです。

まず上写真(↑)は、10月20日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●レッベンチュ・スープ
●カボチャのフーゼレーク&豚肉のプルクルト
●サラダ
●リンゴ

 

次、10月21日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年10月21日給食
●ブロッコリのクリームスープ
●鶏肉とレバーのペチェニェ&ジャガイモ ビートのピクルス添え
●サラダ

 

10月22日(水)のフニャ高給食。 (↓)

●グヤーシュスープ
●スポンジケーキのチョコレートソースがけ(チョコソースと言ってもそれほどチョコじゃない。ココア味ですょ。)
●サラダ

 

 

一週間(と言っても3日分だけ)のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
10月20日~22日メニュー

今回もワタシには日本語にするのが難しかったメニューがチラホラ…(^^ゞ   ホントは こういう記事は、自分で料理をする人が書いたほうが良いんだろうな…。 (ワタシも自炊だけど、常に自己流カンタン料理だから 料理の知識が全然蓄積されない…)

以上、今週のフニャ高給食 一週間(三日間)でした~♪ (^_^)/

 

 

今回で(何だかんだ言いながら)
9月の新学期以降の全ての給食を紹介したことになります。
人気ブログランキング・給食
来週は秋休みのため、給食はありません。
ワタシが給食に復帰するのは休み明けデス~。

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.10.13~10.17)


 

2014年10月13日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(たぶんたぶん! そういうキトクな人も きっと存在するはず!!)

今回は、2014年10月13日(月) ~ 10月17日(金)までのフニャ高給食を まとめてご紹介します。

まず上写真(↑)は、10月13日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●フランクフルト・スープ
●アプリコットのジャム入りお団子
●サラダ
●リンゴ

 

次、10月14日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年10月14日給食
●ニィーシェグ(?)お団子入りスープ(お団子入りスープなのは確かだけど、ニィーシェグ(?)ってのが何なのか分かりません。(^^ゞ)
●ほうれん草のピュレ&ジャガイモ ゆで卵付き
●サラダ
●バナナ

 

10月15日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月15日給食
●トロピカルフルーツのスープ
●バーチカイ・リジェシュフーシュ(ちょっとチキンライスっぽいけど、たぶん全然違う)、ビートのピクルス添え
●サラダ

 

10月16日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月16日給食
●骨スープ
●お豆のフーゼレーク、七面鳥の煮込み添え
●サラダ
●ミューズリー・バー

 

10月17日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月17日給食
●根セロリのクリームスープ
●ゴマ付きお肉のフライ、ジャガイモとチャラマーデ添え
●フルーツサラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
10月13日~17日メニュー

今回は、メニューを日本語にするのが難しいものが多かった。(-“-) 材料が何かとか、どんな作り方かなんて、知らなくても食べられちゃうからなぁ…。 作り方なんて、ワタシ基本的に全然興味ないし! (^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

火曜日の「ニィーシェグ(?)」、
分からないのでそのままカタカナにしたけど、
その読み方も ひょっとしたら違っているかも。(^^ゞ
人気ブログランキング・給食
もしかしてもしかすると、
綴り間違いっていう可能性だってあるしね?
何だかご存知の方がいたら 教えてください。

 

 


やられた!! 油断も隙もありゃしない。


 

粉砂糖がけカッテージチーズのパスタ

前回の記事で、10月6日から10日までのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食をご紹介しました。

その中の月曜日(10月6日)のメニュー、

●パローツ・スープ(パローツって、スロヴァキアのほうの民族の名前らしい。)
●カッテージチーズのパスタ(粉砂糖がけ‼)
●リンゴ
●サラダ

…と、さりげなく書いたつもりなんですが。

 

しかし注目していただきたいのはメインの
●カッテージチーズのパスタ(粉砂糖がけ!!)

粉砂糖がけ!! 粉砂糖がけ!! 粉砂糖がけ!! 粉砂糖がけ!! 粉砂糖がけ!!……(←エコーがかかっている)

カッテージチーズと書いたけれど、ハンガリーではTúró(カタカナで書くと「トゥーロー」か。でも、コレ、ちょっと発音が難しいの。)と言って、トゥーローを愛するハンガリー人たちのコダワリによれば、カッテージチーズとトゥーローは微妙に違うものらしい。 でも、日本人にトゥーローって言っても通じないので、このブログでは「カッテージチーズ」を採用しています。

で、給食には時々「カッテージチーズのパスタ」が出てきます。
茹でたパスタに、カッテージチーズとサワークリームを混ぜただけだと思われるソースがかかった とってもシンプルな一品 (ワタシにも出来そう。)

塩味とか、しょうゆ味とか、そういう味付けはしてないんですよね。

ワタシの場合、カッテージチーズのパスタが給食に出てきた時は、テーブルにおいてある塩コショウでちょっと味付けをして食べます。 そうすれば、このシンプルなパスタも味気ないということはない。

でも、ハンガリー人の食べ方は違う。

ハンガリー人は、カッテージチーズのソースに たっぷりと粉砂糖をかけて召し上がるのですョ。

フニャ高の食堂では、この「粉砂糖」はオプションのときが多くて、頼めば振りかけてくれるし、頼まなければ粉砂糖なし。

しかし、この日は何も言わないうちに たっぷり粉砂糖を降りかけられてしまいました。(-“-)

油断したわ。不覚をとった!!!

給食のおばさんは、サービスのつもりだったと思います。(^^ゞ

 

塩コショウじゃなく、おしょうゆをかけたら
けっこう美味しいかもしれないのになぁ…。
人気ブログランキング・給食
そう思うワタシは、おコメの国の人ですヮ。(#^.^#)

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.10.06~10.10)


 

2014年10月6日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういう人、本当に居るのかしらねぇ???)

(ほぼシリーズ化しつつある)今回は、先週一週分のフニャ高給食をご紹介。 2014年10月06日(月) ~ 10月10日(金)まで。

まず上写真(↑)は、10月06日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●パローツ・スープ(パローツって、スロヴァキアのほうの民族の名前らしい。)
●カッテージチーズのパスタ(粉砂糖がけ‼)
●リンゴ
●サラダ

 

次、10月07日(火)は、
準備に時間のかかるイベントを午後に控えていたため、食堂で給食をとる時間がありませんでした。 そのため、給食の写真はありません。m(_ _)m

10月08日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月08日給食
●カリフラワースープ
●ご飯&コーンと七面鳥のラグ
●サラダ

 

10月09日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月9日給食
●庭師のスープ(たぶん野菜スープを ちょっとオシャレな名前にしているだけ?)
●ケルカーポスタのフーゼレーク&コルバース(ケルカーポスタは、白菜みたいに葉っぱにシワシワのあるキャベツです。)
●サラダ
●サワーチェリーのレーテシュ

 

10月10日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月10日給食
●チーズクリームスープ
●鶏もものパイナップル添え&ジャガイモ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
10月6日~10日メニュー

「レーテシュ」とか、とってもハンガリーらしいケド、このブログには登場したことのないお菓子ですね。 「レーテシュって何か説明しろ!!」っていう人がいたら、記事書いてもイイけど…。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

以前、ただ給食の写真をブログに載せていたら、
「何なのか分からないので、説明もつけて欲しい」というご希望をいただき、
メニューをつけるように努力しています。
人気ブログランキング・給食
でも、それが意外と難しい時があるの。
説明がよく分からないトコロもあるかもしれないけど、
これでも努力してますので 許してください。m(_ _)m

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.9.29~10.03)


 

2014年9月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういうキトクな人が存在すると信じて!!)

今回は、前回に続いて一週分のフニャ高給食をご紹介。 今回は2014年9月29日(月) ~ 10月03日(金)まで。

まず上写真(↑)は、9月29日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●野菜とターホニャのスープ(ターホニャは、米粒大くらいのコロコロしたパスタ。)
●グリーンピースのフーゼレーク&ソーセージ
●ミューズリ・バー
●サラダ

 

次、9月30日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年9月30日給食
●パンプキン スープ
●鶏むね肉(ニンニク風味)、ジャガイモとチャラマーデ
●サラダ

 

10月01日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月01日給食
●骨スープ(スープの具として骨が入っているわけではナイ。)
●パスタ&ヴァダースラグ
●サラダ
●ブドウ

 

10月02日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月02日給食
●イタリア風野菜スープ(たぶん日本での『ミネストローネスープ』)
●キャラウェイ風味の豚肉、玉ネギ風味のジャガイモ、ビートのピクルス添え
●サラダ

 

10月03日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月03日給食
●フルーツ スープ
●マグロのフライ、ゴハン、タルタルソースがけ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2014年9月29日~10月3日メニュー

金曜日、早くも今学年度2回目のお魚メニューです!!
調理法は、フニャ高のお魚メニューでは定番(…というより、それしかナイ!)の、『フライ』ですが。 メニューに『マグロのフライ』とあったので そのように書きました。 でもマグロじゃなく、いつも通りの白身魚のフライだったように思います。 tonhalって、マグロのことじゃないのか!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

マグロを意味するはずの”tonhal”という単語に
疑問の残る余地があった金曜日。
人気ブログランキング・給食
でも、やっぱり魚がでると気分が高揚するヮ。
温いフルーツスープと一緒に出されても我慢するヮ。