フニャ高☆先週の給食(2015.03.02~03.06)


 

2015年3月2日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

最近はお天気続きで、今年はちょっと早めに春が来そうです♪
フニャ高は、卒業式まであと2ヶ月に迫ったところ。 今年卒業する生徒たちは、高校生活もあとわずか…と感じ始めているようです。 6月半ばまで通う在校生たちは、まだ後期日程の半ばですけどね。(^^ゞ

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
2015年03月02日(月) ~ 03月06日(金)まで。

まず上写真(↑)は、03月02日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●肉入りお豆のスープ
●スポンジケーキのチョコレートソースがけ
●サラダ

 

次、03月03日(火)は、
2015年3月3日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ
●サラダ

 

03月04日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年3月4日給食
●骨スープ
●ジャガイモのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●ミカン
●サラダ

 

03月05日(木)のフニャ高給食。
2015年3月5日給食
●ハンガリー風 白いんげんのスープ
●パスタ、鶏胸肉のタラゴン風味がけ
●サラダ

 

03月06日(金)のフニャ高給食
2015年3月6日給食
●米入り野菜スープ
●ローズマリー風味の豚肉とジャガイモ
●ビートのピクルス

●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2015年3月2日~6日メニュー

今週は「お魚の日」が ♡\(≧∇≦)/♡
今年は一ヶ月に一回くらいのペースでお魚の日がありますね。(魚の調理方法は、毎回必ず「フライ」ですが。(^^ゞ) これはフニャ高給食としては多いほうです♪ でも お魚、月に二回くらいに増えたらウレシイんだけどなぁ…。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

金曜日の「ビートのピクルス」、
ハンガリーへ来て初めて食べたモノの一つですが、けっこう好き♡
人気ブログランキング・給食
ビートには鉄分が多いそうなので、
貧血気味の人(←ワタシも)にオススメ~♪

 

 


『ションカ(sonka)』と『パーリジ(párizsi)』


 

パーリジのフライ

先週のフニャ高の給食より、2月27日(金)のメイン「加工ハムのフライとグリーンピースのフーゼレーク」(↑)

ワタシが日本人にも分かりやすいようにと このブログで「ハム」と書いているものには 実は2種類ありまして、お肉大好きなハンガリー人の皆さんにとって その2種類は全くの別物です。

ハンガリー語では、一方が『ションカ(sonka)』、もう一方は『パーリジ(párizsi)』という食べ物。

『ションカ(sonka)』は、ブタなどのモモ肉を塩漬け・加熱などの加工をしたハム。イースターの時に食べるハムというのは この『ションカ(sonka)』のほうで、見た目も味も「お肉!」って感じ。

『パーリジ(párizsi)』はというと、日本の魚肉ソーセージと似たような感じの肉の加工品が、いわゆる「ハム」のような形になっているものです。 ハンガリーなので材料は魚ではなく 牛・ブタ・鶏などの肉なんですが。 言い方は悪いけれども 何の肉だかなんて分からないし、肉なんてチョッピリしか入ってないかもしれない、あくまでも肉の加工品(…と、ハンガリー人たちは言う)。

この二つ、日本だったら両方とも「ハム」って言うだろうと思って、このブログでは『ションカ(sonka)』も『パーリジ(párizsi)』も「ハム」と書いてきました。

さて、上の写真(↑)の「加工ハムのフライ」ですが、これはションカ(sonka)ではなく、「パーリジ(párizsi)のフライ」です。(一応 本物のハムじゃないという意味で、「加工ハム」なんて書いてみた。(^^ゞ)

コチラの記事に登場した イースター前の潔斎のため肉食を控えていている同僚。 この「パーリジのフライ」の日も 食堂で一緒でした。 パーリジは どうするのかなぁ~???…と見ていたら、パーリジフライも食べちゃっていた

いわく、
「イイの! パーリジなんて何が入ってるか分かりゃしないんだから!!」

メニューを選ぶことができない給食を食べているワタシとしては、こういう臨機応変さは 良いコトだと思うわけです。v(^_^)v

 

上記パーリジのフライの日には、
デザートとして(?)ミューズリー・バーが出ました。
人気ブログランキング・給食
件の同僚がくれたので、その日ワタシのミューズリー・バーは2個。
潔斎のためではなく、「好きじゃない」のでくれたんです。(^_^)
(ワタシが小腹の空いたときのおやつに調度良い~♪)

 

 


潔斎中の人のぶんまで肉を食う。(^^ゞ


 

牛肉スープ

コレ(↑)は 2月25日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)給食より、『牛肉スープ』
牛肉のスープというだけあって、牛肉がたっぷり入っていますよね~!!

それもそのはず、この皿にはスープ2皿分の牛肉が入っているのです。

復活祭(イースター)の前の潔斎をしている同僚が、自分の分の肉も食べろと、ワタシのスープ皿に 肉を移してくれたおかげです。 そのおかげで牛肉スープが さらにお肉タップリに…。

ワタシ、他人のぶんの肉まで食うほど肉好きなわけじゃないんですケドね?(^^ゞ でも ま、断る理由もないので ありがたく2皿分の肉をいただきました。

潔斎中の同僚はベジタリアンではないので、通常は肉もふつうに食べる人です。 イースターの前なので、キリスト教徒としての教えに従って肉食を節制中。 でも甘いものは通常通りらしい。

だから同日のメインディッシュ、『くるみのパスタ(粉砂糖たっぷり)』(↓)は食べていた。
くるみのパスタ

その同僚の旦那さんは この潔斎期間中でも普通どおりの肉食なんだそう。 さらに娘さんは、甘いものを控える潔斎をするとかで、家族バラバラ。 この期間中の食事のしたくは 悩みの種なんだとか。 そりゃ、そうでしょうとも。

それでも面倒だからと言って潔斎を止めてしまったりしないのってエライと思う。

ワタシだったら、自分に合わせて家族にも潔斎するように強要する(←暴君?)か、自分が潔斎するのを止めてしまうか(←単なるものぐさ)…の どちらかになっちゃう気がするなぁ…。(^^ゞ

 

ワタシはそれほど肉が好きなわけではないので、
実際に肉食を断つのは難しくないんじゃないかと思う。
でも、あえて肉食を断つと決意して断つのは難しいかなぁ…とも。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
そういうのって、単に意志が弱いだけ???

 

 


フニャ高☆先週の給食(2015.02.23~02.27)


 

2015年2月23日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

もう3月ですね~。
2月は28日しかないので、特に1ヶ月が過ぎるのが早いです。 今年のフニャ高の卒業式は 4月末にありますので、卒業式まで あと2ヶ月になっちゃいましたョ。 今年卒業する皆は、フニャ高の給食を食べるのも あと2ヶ月だ!

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
2015年02月23日(月) ~ 02月27日(金)まで。

まず上写真(↑)は、02月23日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●お団子入りスープ
●ほうれん草のピュレ、ジャガイモとゆで卵
●バナナ
●サラダ

 

次、02月24日(火)は、
2015年2月24日給食
●トマトスープ(←ハンガリーのトマトスープは ほんのりと甘い)
●とり胸肉とゴハン
●チャラマーデ(←キャベツがメインの野菜のピクルス)
●サラダ

 

02月25日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年2月25日給食
●牛肉のスープ
●クルミのパスタ(←細かく砕いたクルミと粉砂糖を混ぜた粉を ゆでたパスタに振りかけたモノ。当然甘い甘いメインディッシュ。)
●リンゴ
●サラダ

 

02月26日(木)のフニャ高給食。
2015年2月26日給食
●ハチミツ入りプルーンのスープ(←フルーツの甘いスープ)
●焼き豚肉とジャガイモ。キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

02月27日(金)のフニャ高給食
2015年2月27日給食
●レッベンチュスープ
●加工ハムのフライ、グリーンピースのフーゼレーク
●ミューズリー・バー

●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2月23日~27日給食メニュー

イースター前の『潔斎』の期間中ですが、ご覧のとおり、フニャ高の給食は「肉アリ」、そして「甘いものもアリ」です。 真面目に教えに従っている人たち(先生)は、この期間は給食を注文するのを止めることも。 生徒にもそういう子がいるのかどうかは知りませんが…。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

給食を週一でご紹介するのも すでに恒例化して、
「もう飽きた」という人がいるんじゃないかなぁ…???
人気ブログランキング・給食
でも、ワタシはとりあえず今学年末までは
続けようかと思っているんですョ~。(^^ゞ

 

 


トコロ変わればマカロニチーズも変わる


 

フニャ高マカロニ&チーズ

「マカロニ・アンド・チーズ」という食べ物をご存知?

その昔、我が姉が新婚当時にアメリカに住んでおりまして、
アメリカの子ども(…というか、アメリカ人)は、マカロニ・アンド・チーズが大好きなんだよ。」と言って、ワタシにも食べさせてくれました。

アメリカでは基本的な食べ物の一つらしいので 日本でもけっこう知られていると思うけど、一応 知らない人のために簡単に説明すると、

マカロニ・アンド・チーズとは、茹でたマカロニに ちょっと塩味の効いたチーズのソースを絡めただけの一品です。
(自前の写真はナイので、どんな見た目か知りたい方はコチラを見てみて♪)

マカロニ・アンド・チーズ、マズイものではないですが、日本人のワタシから言わせてもらうと、
「野菜が足りないんですケドぉ~(-“-)」
…って感じの食べ物。(^^ゞ

さて、このマカロニ・アンド・チーズが 2月11日、フニャ高の給食に登場しました。(その週の『フニャ高☆先週の給食』はコチラ

フニャ高のマカロニ・アンド・チーズは こんなの(↓)でした。
マカロニ&チーズ

中心に空洞があいているタイプのパスタなので、これもマカロニであるのは間違いない。しかし、いわゆるアメリカのマカロニ・アンド・チーズを知る人ならば思うであろう、
「コレはマカロニ・アンド・チーズではナイ!!」…と……。

茹でたマカロニに、ハンガリー人の大好きなサワークリームとチーズが振りかけてある一皿。 

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食で、それなりにハンガリー料理に親しんだワタシに言わせると、フニャ高のマカロニ・アンド・チーズは ハンガリーの「トゥーローシュ・チュサ(←麺にサワークリームとカッテージチーズを混ぜたソースをかけたパスタ料理)」に ちょっと似ている。 まったく同じではないけれど。(^^ゞ

余計な想像だとは思うが ハンガリー人がアメリカ人に、
「マカロニ・アンド・チーズ好き? じゃぁ、作ってあげる!!」と言って、
このフニャ高スタイルのマカロニ・アンド・チーズを作って出したら……、そのアメリカ人は さぞかし驚くだろうな…と。(^^ゞ

 

給食にはトゥーローシュ・チュサを簡略化して作ったような
カッテージチーズのパスタが出ることが多くて、
ワタシはそれがあまり好きではない…(^^ゞ
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
給食のカッテージチーズのパスタよりは、
フニャ高のマカロニ・アンド・チーズのほうがイイかも。
ま、似たようなもんですが。