支払わざる者、食うべからず

 

2016年9月2日おひる

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
久しぶりですね、ブログのこの(↑)書きだし。(^^ゞ

上の写真(↑)、見れば分かると思いますが フニャ高の給食の写真ではありません。
ワタシの9月2日(金)のお昼ゴハンです。

自宅から「ヨーグルト」と「ドライブルーベリー入りのミューズリ」、それからインスタントコーヒーを職場に持ち込んで、お昼ゴハンを済ませました。(↓)
ヨーグルトとミューズリ
「健康的な朝ゴハン」的な、侘びしい食卓…。(^^ゞ

フニャ高の給食って、このブログでは「給食」とは言っているものの、日本の小中学校のように学校の全員が食べるわけじゃないんです。

フニャ高の給食は、生徒・職員ともに 学校で給食を食べたいと思う人が 前もって申し込んで、お金を払い込んでおくと食べられるもの。 つまり給食費を払い込んでいない人は食べられません。
ゆえに日本の学校で時々話題にのぼる「給食費の滞納」というのは、フニャ高では起こりえない。

普通は 前月のうちに「給食費の支払日」というのが決まっていて、その日に払い込みを済ませておかなくちゃいけない。(←しつこいケド、その支払いを忘れると、翌月は給食 食べられません。)

でも、9月だけは前月が夏休み中なため、前もって給食日を支払うことができません。

だから9月だけは、9月に学校が始まってから給食費の支払日があり、給食費を払った人は、その翌週から給食が食べられる…という仕組み。 毎年9月に学校が始まった当初は、給食はまだ再開されないのです。

今年は 今日と明日が9月分の給食費の支払日。 給食の再開は来週の月曜日からです。

ワタシ、『健康的な朝ゴハン』的なヨーグルトにミューズリーもキライじゃないけど、これが毎日続くのはイヤだわ~。(-“-)

…というわけで、ワタクシ、今日は給食費を払い込むのであります。
来週からは給食を食べるであります。

フニャ高の給食ファンの皆さま待望の「先週の給食」シリーズの再開は再来週!!!
(^^ゞ

人気ブログランキング・給食

夏限定ならアリ

 

フルーツスープ

ハンガリーの名物料理の一つ、『甘いフルーツスープ』(↑)

上の写真(↑)は フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食のモノです。このスープの具はサワーチェリーですが、サワーチェリー以外のフルーツもフルーツスープの具になります。 フニャ高ではリンゴのスープが出てくることも多いですね。

フニャ高では冬でもフルーツスープが出てくるため、甘いフルーツスープが温かいスープとして出てくるんですが、ガイドブックなどには、ハンガリーの甘いフルーツスープは夏、冷たいスープとして食べると書いてあります。

日本人には誤解されやすいというか、なかなか想像つかないことのようですが、ハンガリーでは『甘いフルーツスープ』を コース料理の一番最初にいただくスープとして、メイン料理の前に食べます。
食後のデザートではありません。

夏 日本に帰省してきて、最近 流行りらしい「冷やし甘酒」なる飲み物を飲みました。 冬のホットドリンクのイメージが強い甘酒だけど、冷(ヒヤ)もイケますね。
夏 じっとりと汗ばんで 疲れて帰ってきた時なんかに冷やし甘酒を飲んだら、元気になりそう。v(⌒∇⌒)v

コレは、ハンガリーの甘いフルーツスープにも言えることで、夏のけだるいような時にフルーツの甘くて冷たいスープは、けっこう悪くない感じなんです。
暑さでボーッとした頭が、冷たくて甘いスープで目が覚めるような。

だから、夏にハンガリーを訪れた人には 興味があったら『冷たくて甘いフルーツスープ』を試してみてほしい!

それでもやっぱりワタシなら、冷やし甘酒を 味噌汁の代わりにゴハンの時には飲もうとは思わないので、やっぱスープが甘いのは変な感じがするかも~。(^^;

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

ダブルでスープ

ジャガイモのフーゼレーク

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

『フニャ高☆先週の給食』2年目シーズン、皆さまに惜しまれつつ(;△;)(←大ウソ)、先週 感動のフィナーレを迎えました。
…ので、今回は 給食番外編。

上の写真(↑)は、ある日のフニャ高の給食のメインディッシュ、「ジャガイモのフーゼレーク、肉団子添え」

そして、(↓)は「ホウレンソウのフーゼレーク、固ゆでタマゴ2個添え」
ホウレンソウのフーゼレーク

『フーゼレーク』とは、フニャ高の給食には週に1回くらいの頻度で出てくる馴染み深い食べ物。 写真にあるようなジャガイモや、ホウレンソウ、…または豆などの野菜類を煮込んだもので、簡単にいうと 何らかの野菜を煮込んだ『野菜シチュー』です。

ところで『シチュー』ってさ、ワタシにとって『汁もの』の範疇なの。
そりゃ~シチューは『味噌汁』に比べたら腹にたまるけどね、それでも「シチューは汁」じゃないですか???

フニャ高の給食は、いつも「スープ・メインディッシュ・サラダ」(ときどきデザートもつく)…という構成。

スープが必ずあるわけです。

だから メインがフーゼレークの給食の日は、
前菜でスープを食べた上に、主菜にも またスープ(シチュー)をいただく感じ。
ダブル・スープじゃん!?…と思わないでもない。(^^ゞ

ジャガイモのフーゼレークのとき(↓)は ともかくとして、
2016年5月17日給食

汁気が満点のピュレ状ホウレンソウのフーゼレークの日(↓)は、
2016年5月10日給食

「ダブルでスープ」感が満載だと思うんですよね。(^^ゞ

 

「ダブルでスープ」ってのは
ちょっとした突っ込みドコロだと思うんですが、
ワタシ、フーゼレークそのものは好きなの。

人気ブログランキング・給食
レンズマメのフーゼレークとかは、
自分で作れるようになってもイイと思うハンガリー料理デス。

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .06.06~06.10)

2016年6月6日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始36週目のフニャ高給食をご紹介します。

さぁさぁ、いよいよ2015年-2016年度の先週の給食シリーズ、最終回です!!
学年開始当初は、2年続くのかな~、どうかな~?と思っていたんですが、結局学年末まで続いちゃいました。

さて、今回でめでたく シリーズ2年を達成する「フニャ高☆先週の給食」。
2年目シリーズの最終回ですが、授業終了日の6月10日(金)は食堂でランチする時間がありませんでした。(>_<)  そのため、今回の給食の 写真は、6月06日(月)~6月09日(木)までの 4回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、06月06日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●燻製の豚肉入り お豆のスープ
●ミルク粥、ココア風味のお砂糖がけ。(←甘いメインディッシュ)
●サラダ
●リンゴ

 

次、06月07日(火)は、
2016年6月7日給食
●パスタ入りの骨スープ
●カボチャのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●ジャム挟みクッキー

 

次、06月08日(水)は、
2016年6月8日給食
フルーツスープ(←ハンガリー名物の果物を具にした甘酸っぱいスープ)
●トリ胸肉をチーズでサンドしたフライ、コーン入りゴハン
●サラダ

 

次、06月09日(木)は、
2016年6月9日給食
●ハンガリー風キノコのスープ
●エステルハージ風の鶏肉シチューがけパスタ
●サラダ

 

そして、06月10日(金)は、食堂でランチする時間がありませんでした。今年度最後の日だったのいうのにぃ~(>_<)
金曜日のメニューは、
●グリーンピースのスープ
●豚肉入りジャガイモのオーブン焼き
● キュウリのピクルス
…でした。

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6月6日~10日給食メニュー

「フニャ高☆先週の給食」シリーズ、変わりばえしないまま とうとう2年続いてしまいました。

今年は月1回くらいのペースでお魚の日がありましたね。(^ ^) そして調理法は いつでも必ず「白身魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ」でしたね。(-“-) 調理法のワンパターンさはともかく、月1ペースで魚が出たことを褒めておくべきなんでしょうな。(^ ^;;

今年の給食最終週は、月曜日に甘いメインディッシュあり、水曜日に甘いフルーツスープあり。 フニャ高の給食シリーズのフィナーレにふさわしいメニューでしたネッ!!

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

先週の給食シリーズ、2年続いちゃった…。
人気ブログランキング・給食
3年目も続くのかどうかは……
9月になったら考えるヮ。(^ ^;;

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .05.30~06.03)

2016年5月30日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始35週目のフニャ高給食をご紹介します。

先週半ばで6月に入り、いよいよいよいよ学年末大詰めが近づいております。 今学年度の授業終了日は今週の金曜日(6月10日)!!!
先週の給食シリーズ・2年目シーズンも、次回で終わりデスョ~!

さて、もうすぐシリーズ2年を達成する「フニャ高☆先週の給食」。今回の給食の 写真は、5月30日(月)~6月03日(金)までの 5回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、05月30日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●タマゴのスープ
●ゆでジャガイモ、ブダペスト風トリ肉のシチューがけ
●ビタミンサラダ(←たぶん右側に写ってる野菜のほう)
●サラダ

 

次、05月31日(火)は、
2016年5月31日給食
●トマトのスープ
●白身魚のフライとゴハン、タルタルソース添え
●サラダ

 

次、06月01日(水)は、
2016年6月1日給食
●タラゴン風味の豚肉ラグースープ
●チャーサーモージャ (←甘いメインディッシュ。)
●サラダ

 

次、06月02日(木)は、
2016年6月2日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●白インゲンのフーゼレーク、豚肉グリル添え
●サラダ
●ミューズリーバー

 

次、06月03日(金)は、
2016年6月3日給食
●野菜のクリームスープ
●七面鳥肉入りターホニャ(←ターホニャとは、米粒大くらいのパスタ)
● サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月30日~6月3日メニュー

先週水曜日のメインディッシュは「チャーサーモージャ」、フニャ高の給食にはたまにしか出ないけど、甘いメインディッシュです。

「チャーサーモージャ(császármorzsa)」って、日本語で何て言うんじゃい!?
そう思って 試しにGoogle翻訳したら、日本語では「カイザーシュマーレン」って出てきましたよ。 スッゲェな、Google翻訳!!

「カイザーシュマーレン」っていうのは、ハンガリーの隣国オーストリアの有名なデザートらしい。 そうか、オーストリアではデザートなんだ。 ハンガリーのフニャ高では、メインディッシュとして食わされるんだけどね。(^^ゞ

でもでもね、ちょっと気になることが。
ネットで「カイザーシュマーレン」として出てくる画像の食べ物は、フニャ高の「チャーサーモージャ」とは ちょっと違うのよね。 「カイザーシュマーレン」の画像に見られるお菓子は、ハンガリーでは「アラニガルーシュカ(aranygaluska)」と言われているお菓子に近いと思うんです。

謎!!!

いずれにしても、「チャーサーモージャ」も、「アラニガルーシュカ」も、両方ともフニャ高の給食ではデザートではなく、メインディッシュとして出てくる甘いメニューです。 それだけは確か。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

学年末を目前に、
今週はお魚の日があった!!!\(≧∇≦)/

人気ブログランキング・給食
もう魚は出ないだろうと思っていたので、いい意味で期待を裏切ってくれた。
たまにはヤルじゃん、フニャ高の給食も…(^^ゞ