冬のレア現象

ズズマラ

ワタシがハンガリーで初めて見たもの…まぁ、もちろん色々とあったとは思うんですが、例えば「樹氷」、初めて見ました。

地面に霜が降りているのは見たことがあったけれど、霜がくっついて木の枝が真っ白になっていたりする樹氷の状態になっているのを見たのは、ハンガリーでの初体験。

キーンと底冷えするような寒い時でないと、樹氷って発生しないんですが、単純に気温が零下であれば発生するというわけでもなくて、要は寒くても樹氷が見られないときもあったわけです。
だから、寒いのはイヤだったけど、樹氷が見られるのは嬉しかったな〜。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、冬休み明けの1月頃が樹氷の発生率が高かったように思います。

 
ヨーロッパランキング

3年前のクリスマスツリー

国会議事堂

ちょうど3年前、2021年1月5日に撮影。(↑)
ハンガリーの国会議事堂前。建物の大きさと比べると小さく見えてしまいますが、国会議事堂の大木のクリスマスツリー(↓)を見に行ってみた時の写真です。

クリスマスツリー
コレ(↑)を撮ったの、まだ夕方の5時頃だったんですが、とっぷりと日が暮れて夜空の色合いですね。^^;

2021年の1月はコロナ禍で、年明けても授業はオンラインで始まったんだったよなぁ…。あれから3年経ったんだね。
(遠い目〜〜)


ヨーロッパランキング

冬休み最後の日

雪道

BÚÉK!!
(↑ ハンガリーの新年の挨拶)
2024年が始まりました。

ハンガリーでは、 1月1日だけは祝日でお休みですが、1月2日はもう完全な平日です。 おそらくハンガリー人には、日本人ほど「新年」とか、「正月」とかに特別な思い入れはなく、普通の日が始まる感じだと思う。^^;

ただワタシは学校で働いていたので、1月2日は冬休みで、まだ休んでいられました。
…というか、例年、学校は1月3日から始まるので、1月2日は冬休み最後の日。

休暇最終日の 1月2日の気分は……「あ〜〜、冬休みが終わっちゃうぅ〜〜〜(T ^ T)」と、日曜日の午後6時過ぎの気分のちょっと重めな感じだったなぁ…。
(;▽;)

近頃は 1年の過ぎるのが早すぎて、「何かがおかしい…」と感じるワタシ。
たぶん、「新鮮さ」を感じるセンスが麻痺してきているんだと思う。

この1年、「ちょっとは長かった」と感じられる1年にしたいです〜〜。
v(・∀・)v

 
ヨーロッパランキング

良いお年を!

クリスマスツリー

気がつけば年末。
気がつけば完全帰国してから2年4ヶ月が過ぎました。
早〜〜〜い!!

ハンガリー語での新年の挨拶は、
“Boldog Új Évet Kívánok!” で、略すと “BÚÉK!”
意味は「良いお年を!」なので、実は 年末の今頃からもう使います。…というか、クリスマスの挨拶言葉とセットでクリスマスの時期から使い始めると言っても良いかもです。

さて、上にも書いた通り、日本に完全帰国してから早くも2年4ヶ月が過ぎてしまいましたが、このブログを止めそびれながら、また新しい年を迎えようとしています。
帰国したらすぐに止めるつもりだったのになぁ…。^^;

さすがに帰国してからは、ハンガリー在住当時に貫いていた毎日更新は守れなくなりましたが、最近の週2回更新は 今のワタシにはあまり無理せず続けられる良いペースだったりします。
それでズルズル続けて今に至る…。^^;^^;

このブログを止める時は、一応「これで止めます宣言」をしてからと思っているので、まだしばらく続けちゃうと思います。
さすがに2年も経つと、ハンガリーもすっかり遠くなった気がしているのですが、年末が押し迫っていても平気でクリスマスツリー🎄の写真(↑)を貼り付けていられるくらいには、ハンガリーに後ろ髪の先っちょくらいは引かれているワタシなので。

そんなわけで、今年もどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
BÚÉK!! m(_ _)m


ヨーロッパランキング

クリスマス🎄アピール

天気予報 2018年12月26日に撮った写真を掘り起こしました。(↑)
(テレビ画面をカメラで撮影したモノで〜す)

ワタシがブダペスト時代、出勤支度をしながら観ていたニュース番組のお天気コーナー。 気象予報士さんは女性が3人くらい、男性は2人くらい居て、当時は名前も覚えていたんだけど、もう忘れた〜。^^;

お天気お姉さんたちが、揃いも揃ってゴージャス美人だったの。
上の写真(↑)はあんまり写りが良くないけどね。

この日、お天気お姉さんのお洋服が、むっちゃクリスマス色で、凄かったんだよなぁ…。
(・∀・)


ヨーロッパランキング