あけおめ☆トラム(&バスその他)

トラム

ワタシ、車がナイので、ブダペストでは市内移動は公共交通を利用。 
バス、トラム、地下鉄、トローリーバス、郊外電車…ブダペスト市内を網羅する公共交通のヘヴィーユーザーであると申せましょう。(^ ^;;

これらのワタシの「足」は、路線ごとに番号がふってあって、行き先の終点駅の名前が書いてあるのが基本。(↑)
その表示部分、電光表示になっている車体が多いんざんす。

この年末年始、トラムやバスの電光表示板が、行き先の表示と交互に 『BÚÉK 2020(←ハンガリー語の新年のあいさつ言葉の略語。「あけおめ」みたいな。)』となっているのが楽しかったデス♪

こんな感じ。(↓)
あけおめ

ただ、こういう電光表示って、写真に撮るのが意外と難しいんだね!!!
表示が変わっちゃうせいもあるけれど、肉眼ではちゃんと読める状態なのに、なぜかカメラではちゃんと写らなかったりして、全然写真が上手く撮れんかった。
(´;ω;`)

他で使う予定もなくて絶対お蔵入りになると思うんで、この際、失敗写真の数々を以下にアップしますので、ぜひ見てやってくださいよ。(↓)

失敗1

失敗2

失敗3

シャイン君とBÚÉK!
…コレ、ちゃんと撮れてたら、すごくおめでたかったのになぁぁ……?(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

BÚÉK!!

 BÚÉK!

Boldog Új Évet Kívánok! 略して BÚÉK!
明けましておめでとうございます!!

2020年が明けましたねぇ~。
世紀末とか、地球の滅亡とか言っていた1990年代の記憶もしっかりあるワタクシとしては、21世紀が始まってから もう20年経ったの!?って感じデス。(^ ^;;

今年もハンガリーで年明けを迎えてしまいました。
あぁぁ、おせち料理が恋しいなぁ…。( ;∀;)

このシロクマさんたち(↓)は、毎年クリスマスの時期になるとブダペストの とあるショッピングモールに登場するクマさんバンド。
クマさんバンド
数曲のクリスマスソングを、12月から1月初旬頃まで ただひたすらローテーションで演奏し続ける辛抱強いクマたちです。(^ ^;;
毎年見るヤツラなので、ワタシにとってすっかり新鮮味はなくなってしまったケド、何というか、こ奴らが登場してくると懐かしい顔に出会えたようで、ほのぼのさせてもらってます。

今年はどんな年になるでしょう?
楽しいこといっぱいあるとイイな♪(#^.^#)♪
今年もどうぞよろしくお願いいたしま~~す♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

Boldog Karácsonyt!

クリスマス

皆様、
Boldog Karácsonyt!
Merry Christmas!
メリクリ~~☆☆☆

ワタシにとって、日本でのクリスマスは遠い昔。 今もクリスマスにはKFCが行列だったりするんでしょうか?
…こんなコト言ってるのは、決して外国暮らしを鼻にかけてるわけじゃなくって、近頃は自分の日本の常識に自信がなくなってきているからデス。マジで!

年末が近づくと、色々な発表があるじゃないスか。
「今年の流行語大賞」とか、「紅白歌合戦の出場者」だとか…。

最近は、流行語を聞いても
「知らない。聞いたことナイ。」もしくは、「どういう意味?」
ミュージシャンについても同様…。(´;ω;`)

あと、赤ちゃんのお名前ランキング発表で上位にランクされている名前が読めない!!( ;∀;)
…この事実は、日本語を教えている身として「かなりヤバいんじゃないか」…と、危機感を持っている今日この頃です。(T^T)

でも「陽翔くん」とか、「陽葵ちゃん」とかさ、難しすぎない!?
しかも読みかたが何種類もあるみたいじゃん!!
勘弁してくれ~~。( ;∀;)

あれ?
クリスマスだから、さらっとクリスマスのご挨拶をするだけのつもりでしたのに、すっかり愚痴っぽくなってしまった。 こんなハズでは…。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

「サンタの日」のフニャ高

2019年のサンタ

ハンガリーでは毎年12月6日は「サンタクロースの日」です☆

「サンタの日」には、サンタさんが良い子のみんなにチョコレートやピーナッツ、ミカンなどのプレゼントを持ってきてくれます。

…そゆわけで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室のだいぶ薹が立った良い子のみんなのところへも、2019年12月6日(金)の休み時間にサンタさんたちが来てくれましたョ~~♪(↑)(↓)

職員室とサンタ

そして、お約束の「サロンツコール(お菓子)」(↓)をもらう♡(#^.^#)♡
サロンツコール

サンタさんのお供は、トナカイとクランプス。

トナカイ

クランプス

「クランプス」っていうのは、ハンガリーでは「いたずら好きな小鬼」みたいなヤツらで、フニャ高では女子が務めることが多いです。(↑) だからクランプス、怖くない。

でも「クランプス」で画像検索をかけると、『ロード・オブ・ザ・リング』の悪い奴らみたいな超恐ろし気な、「なまはげなんて目じゃないね」画像が続々ヒットしてきます。 ま、興味があるかたは、検索してみて♪
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

すっかり初夏のマヤーリシュ(五月祭り)

2019年5月1日

2019年5月1日(水)、ウチの近所の並木道。(↑)

恒例のマヤーリシュ(五月祭り)で、にぎやかにぎやか☆(↓)
人込み

マヤーリシュ(五月祭り)の象徴(?)、マーユシュファ(majusfa)。(↓)
マーユシュファ

それにしても、5月1日(5月の初旬)にして、すっかり緑が青々してますね~。5月になると、もう「春」というより「初夏」って感じ。
光が眩しい~☆

ワタシの感覚では、早春の春の訪れは日本よりもハンガリーが遅めなのに、初夏になるのはハンガリーの方が早い…ような気がする。
何というか、春が来てから初夏になるまでの一連の季節の変化が、ブダペストではものすごく速いような……???

何でですかね。
日照時間が長いから…とか???

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア