まだ10月半ばだってのに!!

 
クリスマス2ヶ月前

先々週の頃からでしょうか、スーパーでクリスマス用のチョコレートが売られ始めました。(↑)
まだ10月も半ばだというのに!!!!!

ハロウィーンが盛んな国々だと、いまごろ売っているのはハロウィーン用のお菓子だろうと思うんですよね。 でも、ハンガリーではハロウィーンって あまり盛んじゃないから…。(←ハンガリー人にもハロウィーンについての知識はあるけど、仮装をしたり、近所にお菓子を貰いに行ったりする習慣は特にナイ。)

あと、アメリカでは11月に感謝祭とかいうのがあるらしいから、クリスマス商戦が始まるのはその後なんでしょうかね?

一方、ハンガリーには11月1日に『万聖節』があります。
でも、万聖節はロウソクと花を持ってお墓参りに行く日なので、お墓参り用のキャンドルは売り出しになるけど、それ以外のモノは特にこれといって……???

ハンガリーのスーパーのクリスマスチョコ商戦がこんなにも気が早くて熱いのは、単純にハンガリー人がクリスマスとチョコレートが大々々々々々だ~い好きだから…というだけでなく、クリスマスまでの間、これと言って目ぼしい売り出し商品がナイ…という大人の事情があるのかもしれません。(^ ^;;

でもまだ10月半ばだよ~!!
(^ ^;;;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

不思議の国のカプセルホテル

フィンエアー
 

2018年8月17日、フィンエアー利用(ヘルシンキ経由)で、日本からブダペストまで戻ってきました。

Blue wings

飛行機の座席って、機内誌が置いてあるでしょ。(↑)
(あと新幹線の座席にもあるよね、機内誌。でも新幹線は機内誌じゃないか。車内誌?)

ヘルシンキ→ブダペスト間のフライトは、小さい飛行機で、個別スクリーンとか無いので、機内誌をパラ見してました。

フィンエアーの機内誌の中に、日本関連の記事発見♪(↓)
日本関連記事

日本のカプセルホテルについての記事。
イラストの中に「カプセルホテル」とか、カタカナで書いてあるよ。(^ ^)

なんかね~、近ごろ カプセルホテルが人気で、特に外国人旅行者や女性の客が多いんだとか。

 

フィンエアー機内誌のデジタル版が見つかったので、内容に興味のあるかたは以下のリンクをどうぞ。
 Blue Wings Bright issue July-August 2018
https://issuu.com/finnair_bluewings/docs/bluewings_06_2018
カプセルホテルについての記事は、76ページ辺りからです。

写真も撮ったので、上のリンク先の記事が見られなかった人はコチラを。(↓)
カプセルホテル 1

カプセルホテル 2

見づらいと思うけど、パソコンの画面で大きく見れば、何とか読めるんじゃないかな!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高の「外人」として

サンタの日

ワタクシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの現地高校に勤める身の上。 

職場の同僚はすべてハンガリー人でゴザイマス。
…と言いたいところだけど、実はフニャ高の先生の中には一人 ロシア人がいるのだ。

ハンガリー人と結婚して、離婚して、でもそのままハンガリーに残って一人娘を育て上げて、今では孫までいる…というロシア人。ハンガリー国籍も取得してるし、ハンガリー人として子どもを育て、ハンガリー在住暦も長い。 外人は外人でも、ワタシなんかに比べて「ハンガリー定着度」が格段に上なのよ、彼女は。
(ちなみにこのロシア人はロシア語の先生じゃなくて、英語の先生だ。)

あと、昨年まではドイツ人の先生もいたの。
やはりハンガリー人と結婚して、離婚して、でもそのままハンガリーに残って二人の息子を育て上げて、今は孫もいる…というドイツ人。 長年フニャ高でドイツ語の先生をしていましたが、昨年度末で定年退職をお迎えになり、リタイア。 だから外人は外人でもワタシなんかとは「ハンガリー定着度」が…(以下省略)。

それにワタシ、外国人なだけでなく、唯一のアジア人だしね。
人種が違うので「外人度」が高く、目立つのである。(^ ^;;
ただココに居るだけで「外人」なんである。

はっきり言って、『異物』です。(^ ^;;

『異物』なので、完全に同化することはできません。
ハンガリー語を勉強するなどの「歩み寄り」の努力はしてきましたけど、完全に同化するのは無理だと諦めているし、同化したいとも思わない。

たぶんワタシのフニャ高での価値は「違うこと」だとも思うし。

ただ、違うことを強調しすぎると反感を買うので、あえて主張はしない…のがワタシなりの処世術。

例えば、
「こんな時、日本ではどうなの?」と向こうから自分に振られたときには、それなりに意見を言ったりはする。(←あくまでも意見のみ。)

でも、周りのハンガリーワールドで許容されているのであれば、「コレはこうしたほうが…」みたいなことを思った時でも口出ししない。押し付けない。

「その辺、心得ておかないと、反撃食らい易いからなぁ…(^ ^;;」と、思っていたりするのです。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

桃の節句

 

雛人形

今日は桃の節句のひなまつり♡

今年も我が母が作った紙のお雛様を飾りました。(↑)
3月3日に飾ったんじゃ縁起が悪いかと思ったんで、先週末の日曜日(2月25日)にね!! これで一応ギリギリセーフ!?

お供え物として置いてあるのは、ハンガリーのマジパンのお菓子です。
マジパンって、日本ではあまり食べることもなくて 別に好きでもなかったけど、ハンガリーではマジパンって美味しいモノの一つなんですよね~。

マジパン

写真(↑)に写っているようなマジパンは、お菓子として食べるマジパンなので、ちゃんと美味しいです。 人形や何かの形にしてある飾りのマジパンは、食べることは可能だけど、やはり美味しくはなかったりする…。
お菓子マジパンと、飾りマジパンは、別物として考えたほうが良いと思います。

ひな祭りの日がせっかく週末で休みだから、あとからチラシ寿司なども作ってお供えしようかしら~♪(ワタシが作るんだから、もちろんインスタントだけど!!)
最近ちょっとお疲れぎみなので、お雛様にワタシの健康を見守っていただきたい気分なの~~♡(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

食いしん坊の「金曜日」

 

黒ビール

先週の金曜、2月16日(金)の夜は、珍しくフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の有志で「半額サービス」をしているレストランへと繰り出しました~♪

レストランの半額サービスは「トルコシュ・チュトゥルトゥク(Torkos Csütörtök)」の一環で、チュトゥルトゥク(Csütörtök)とは木曜日のこと。
だからレストランの半額サービスデイは 本来なら木曜日にやっていたはずなんだケド、金曜日に半額サービスしているレストランがあって、総勢約25名ほどで行ってきたというわけ。(^ ^;;

翌日も朝7時半から1時間目が始まる木曜日より、翌日は休みの金曜日のほうが、思う存分飲み食いできるというものじゃぁあ~りませんか!!!(^ ^;;

この日、ワタクシが飲み食いしたのは 上写真の『黒ビール』。(↑)

そして、ギリシャサラダに似ている(ケド、ちょっと違う)『サラダ』。(↓)
サラダ

それから、やっぱ魚が食べたかったので『なまずのフライ』。(↓)
なまずのフライ

ココまでですでにお腹いっぱいだったけど、近くに座っていた同僚たちがデザートを注文しているのにつられて『チョコケーキ』(↓)
チョコケーキ

…以上でした。
はぁぁ~~、食った食った。(^ ^;;

後で「サラダは『シーザーサラダ』にすれば良かったかな?」とか、『なまずのフライ』が ちょっと生臭い感じがしたりとか…でしたが、既に満腹状態でもなおかつ平らげた『チョコケーキ』は美味しかった!!

だから、満腹・満足~♡ (*^_^*)

食べすぎ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ