2018年7月1日、ウチの近所を歩いていたら 地面に固まりが。(↑)
こういう鳥って、近くまで行くと絶対に逃げられてしまうんですが、
この子(↓)は逃げなかった。

だいぶ成長して大きくなっていたけれど、ヒナだったんでしょうね。ちょっと顔つきがあどけないような気もする。
あれから1か月、ヒナドリは生き延びることができたのかな…???
今週の月曜日、2018年6月11日の午後。(↑)
空は青空だけど、実はまだ雨が降っているところです。
ほとんど同じ写真だけど、こっちの写真(↓)のほうが分かるかなぁ?

これらの写真(↑)を撮った直前までは、ものすご~~い豪雨だったんですョ。(>_<)
だから写真でも地面がビショビショに濡れてるでしょ?
時間を計っていたわけじゃないので確かではありませんけど、30分ほどの間、土砂降りの雨が降った後、あっという間に晴れてきた。 上写真(↑)はその一瞬デス。
このところのブダペストのお天気は、晴れで、日中は暑くなって30℃越えの日も珍しくありませんでした。 でもほぼ毎日のように時々、にわか雨が来る。 一日中雨が降っているようなことはナイんだけど…。そんな日々でした。
ところが木曜日(6月14日)は朝から昼過ぎまで雨で…。
しかもすっかり暑さに慣れた身にとっては、けっこうな肌寒さに!!(>_<)
まさにその6月14日(木)に フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では『24時間耐久マラソン』を企画していたんですよね。(参照過去記事はコチラ)
24時間耐久マラソン、雨天中止になりましたよ。えぇ。(^ ^;;
その前日、まだ天気が良かった時に、
「明日だけどさ~、夜の9時から頼める?」と聞かれ、
内心では、夜の8時頃から1時間くらいならやってやってもイイ…とか思っていたワタクシだったので、「ゲッ、9時か!?」…っと思いながらも、
「9時……イイですよ。1時間くらい?」と善人ぶって言ったらば、
「いや、2時間くらい。11時まで!!」…と言われていたのであった。
11時って…普通ならワタシ、もう寝てる時間だよ!(>_<)(←朝が早いので。)
でもまぁ、毎日のことじゃないんだから、快く引き受けてやるか!!とOKして、ちゃんと勤めを果たすつもりでいたんですけどね。 雨天中止になっちゃったからね~。
(内心ホッ)(^ ^;; (←偽善者~)
ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している いつもの卓上カレンダー。(↑)
この卓上カレンダー(↑)を使っているのは、毎日の日の出・日の入り時刻をチェックするため…と言っても間違いではナイ。
2018年6月12日(火)の日の出は 04:46 で、
2018年6月13日(水)の日の出が 04:45 です。
日の出 04:45 は、来週の 6月22日(金)まで続きます。(↓)
そして 6月23日(土)には、日の出時間が 04:46 となり、
再びお日様が出てくる時間は遅くなっていく…つまり、6月13日(水)~6月22日(金)までの10日間が、一年で一番日の出の早い時なのでありま~す。
では、日の入り時刻のほうはというと、
再来週、6月26日(火)~28日(木)の日没時間をチェック!!(↓)

2018年6月25日(月)の日没 20:44
2018年6月26日(火)~28日(木)までの日没 20:45
2018年6月29日(金) 20:44
…というわけで、日没が一番遅いのは、6月26日(火)~6月28日(木)までの3日間。
今年の夏至は6月21日(木) だとのことですが、
大雑把に言って、これから先の6月後半は ハンガリーの昼間は16時間!!
一日のうちの3分の2が昼間で~す。