イブの夕べ

クリスマスツリー

ハンガリーで、クリスマスに祝日休みになるのは12月25日・26日の2日間で、12月24日のクリスマスイブは平日です。
でも、クリスマスは24日から始まってる感じです。

クリスマスイブ、学校はすでに冬休みになっているし、平日とはいえ実際のところ、クリスマスイブからお休みになっている職場が多いみたい。

ただし平日なので、銀行とか、お店はやってます…けれど、だいたい昼までの営業です。レストランなども休業してることが多い。

しかもブダペストでは、公共交通機関のバスや地下鉄、トラムなどが、24日には昼を過ぎると各路線が順に終電・終バスになっていき、夕方には公共交通機関がストップしてしまうんです。
もちろん自家用車での外出は自由だけど、イブに遊び回る人はあまりいないみたい。

だから、クリスマスイブの夜のブダペストは静か〜。
公共交通機関が動いてないから遠くへは出かけられなかったけど、イブの夕方、近所の散歩にでてみたら、家々に人がいる気配はあってもひっそりと静かだったのを思い出します。


ヨーロッパランキング

だんだんじゃない

石畳の小路

9月も半ばに近づいてきましたけど、相変わらず日中は30℃を超えるような日々が続いています。
酷暑が年々厳しくなってると思うのは、気のせいですかね???

ハンガリーでも近年は夏の暑さが厳しくなっていると聞いていますけど、さすがにもう日本ほどの暑さではないでしょう。

ブダペストでは、9月の初旬か、遅くとも9月の半ばころに、一夜明けると夏が終わって秋になってるんですよね〜〜。
夏の終わりかたが、唐突なの。
(;▽;)

でも最近は、日本でもそんな感じじゃないですか?
9月後半まで夏の暑さが長引いて、ある日突然10℃くらい気温が下がる日があったりするの。
そんなことナイですか???


ヨーロッパランキング

ムクゲの花が咲きました

ムクゲ

昨日、我が家のムクゲの花が咲きました。
今年最初の一輪です。

これ(↑)と同じピンクのムクゲの花が、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)のウラの通用口のところと、ワタシのフラットの入口のところにも生えていて、夏が終わる頃まで咲いていたのを思い出します。

フラットの入口に生えていたムクゲは、時々バッサリと短く伐採されたりしていたのですが、また伸びて夏には花を咲かせていたので、思えば丈夫なヤツだった。

日本に帰国してきてからも、ムクゲが咲くのをみてはブダペストを思い出し、春にマグノリアが咲けばブダペストを思い出すなぁ…。

 
ヨーロッパランキング

花粉症のうわさ

花芽

近頃 物干し竿などに うっすらとホコリ(?)が積もっていて、春を感じる頃となりました。(^_^;)
積もってる粉みたいなヤツって、やはり「花粉」なんでしょうかね?

ワタシは今のところ花粉症の症状が出ていない幸運な人間なので、自分自身の経験ではないのですが、「ハンガリーに来て花粉症が治った!」と、日本人から時々聞くことがありました。

日本では毎春、花粉症の症状で苦しみ続けていた人が、ハンガリーへ行ってからは平気になっちゃうという…スゴイでしょ。

しかしコレにはカラクリがある。
ハンガリーでは飛んでいる花粉の種類が違うので、日本人の多くにアレルギーが出てしまう種類の花粉の量が少ないから…ということらしいです。
ブダペストの春の埃っぽさは、たぶん日本以上だと思うので、日本人にアレルギーが出にくい花粉は飛んでると思うケドね〜〜。

だから厳密には花粉症が治ったというわけではない。残念ですが。

でも、症状が軽くなるとかだけでもイイじゃん。
花粉症で悩んでいる人は、花粉の季節だけブダペストへ〜!!
(⌒▽⌒)

 

 
ヨーロッパランキング

いきなり…

プリムラさん

先週 関東地方では広範囲で大雪が降り、雪かきによる筋肉痛で苦しんだ記憶も新しいというのに、今週は気温20℃を超える日があると予報されています。

4月中旬並みだってよ〜〜〜。
まだ2月中旬なのに…。先週は大雪だったのに…。
(゚∀゚)

ブダペストでも、急に寒くなったり、逆に突然暖かくなったりということが時々ありました。

そんな まだ冬なのに突然上着がいらないような暖かい日が訪れた時、コートを脱ぐのはまぁ分かる。 でもブダペストでは、いきなり半袖・短パンにまで身軽になっちゃう人がいるんですよね〜。

さすがにまだ寒くないか???

そう思ったものでした。…(^_^;) 

 

 
ヨーロッパランキング