フニャ高の「陽性」人数

2020年始業式

例年通りの2020年9月1日に新学年が始まり、コロナ禍の中で1か月が過ぎ去りました。今はもう10月に入り、新学期開始して今週は6週目です。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、最初にコロナ陽性が判明したのは11年生の生徒の1人で、第2週目の終わり頃でした。

その次の週(第3週目)に、生徒2人と先生1人が陽性に。
続く第4週目にまた生徒1人が陽性、そして第5週目にも生徒1人が陽性に。

…というわけで、9月の間にフニャ高では6人のコロナ陽性患者が出たわけです。
これが多いのか、少ないのか、ワタシには分かりませんけど…。ま、集団感染とかは無かったと言ってもいいんだろうな。

3月半ば以降から夏休みまでの学校が閉まっていた期間中、ハンガリーではコロナ感染者の拡大を抑えるのに成功していた…と言ってもイイと思う。
でも9月、学校が始まってからはそれも過去の事となってしまったわね。(^ ^;;

でもワタシの周りに自主的に検査を受けている人はほとんど居なさそうだし、かく言うワタシも検査してない。…という事をふまえると、気づかずに罹患してる人もいるんでしょうしね~~。
ワタシはどうなんだろ…???
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

必需品

職員室

9月に新学期が始まって以降、コロナウィルスの新規感染者数がうなぎ上りのハンガリーからコンニチハ!

ワタシの職場であるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)、校内でのマスク着用ルールも、9月初旬はかなりゆるゆるだったのですが、徐々に厳しくなってきて、今では校舎の中にいる間はほぼ一日中(!)マスクを取ることができません。( ;∀;)

店舗に入る時とか、公共の交通機関に乗る時なども、当然マスク着用。
しかも「マスクでなければならない」ことになりました。
ちょっと前までは、口鼻を覆っているのであれば「布切れ」でもOKだったんです。でも今は、マスクじゃないとダメなんだって。
従わないとバスから降ろされたり、罰金(←かなり高額)だったりするので、けっこー厳しくなりました。(^ ^;;

そんな「マスクが日常の必需品」になった今、フニャ高の職員室にありがたい贈り物が。(↑)

12年B組の生徒の父兄から、
「先生たちでお使いください」ということで届いたマスクの山。(↓)

マスクの山

ありがたいなぁ~~♡
洗い替えも要るから、今は何枚あっても困らないもんね!!

 


ヨーロッパランキング

フニャ高で4人

写真撮影日

コロナ第2波が猛威を振るっちゃってる感じのハンガリーからコンニチハ!
( ;∀;)

先週、ついにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にも コロナウィルスの陽性患者が4人みつかりました。

3人は生徒で、それぞれが別のクラス。
各々の陽性が判明した生徒の周りの席の生徒も自宅待機になりました。

そして、あとの1人はフニャ高の副校長。
副校長は、自分の担任のクラスの授業しか持っていなくて、授業数も少なく、生徒たちとの接触は比較的少なかったのは不幸中の幸いで、その先生の担任クラスの生徒全員だけが水曜日の朝、すぐに自宅へ返されて、クラス全体がそのまま自宅待機になりました。
(そしてそれ以外の生徒・職員はこれまで通りの学校生活を続行。)

……ついに来たか、フニャ高にも。
(´;ω;`)

9月初頭、新学期開始の段階では、「校舎の中ではなるべくマスクをしましょう」って感じなくらいでしたが、ハンガリーの陽性患者の増加とともに、フニャ高内でのマスク着用ルールも徐々に厳しくなっていって、校内で陽性患者が見つかった先週半ばからは、
「廊下などの公共スペースのみならず、教室の中でも、授業中でもマスク着用が基本」ってことになりました。( ;∀;)

一日中、いつでもマスク!
コレ、けっこーツライもんですね。(^ ^;;

それでもワタシ、先週から授業のときは必ずマスク着用でやってます。
だってワタシが陽性だった場合、ワタシの教室に来ていた生徒が全員自宅待機になっちゃうって事でしょ。

ワタシの唾から生徒を守ってあげなくてはなりませんものねぇ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

消毒機械、導入!!

2020年9月11日職員室

コロナウィルスの感染予防のためのマスク着用ルールが、日々、厳しく更新されているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)からコンニチハ!
(;^ω^)

フニャ高では、新学期の開始当初から、学校中の各全教室に、消毒液(←手の消毒用と、テーブルなどを拭く用の二種類)が配備されてました。それから、外から校舎に入ってきた時用に、校舎の玄関にもね。

公共交通機関でのマスク着用も厳格化されてる(←従わない人には罰金を課すなど)し、対策はしているものの、第2波の勢いは、留まる気配がナイ。
そんな9月の11日(金)のフニャ高職員室。(↑)

職員室に手の消毒機械が来ましたよ。(↓)
消毒くん

箱状の部分(↓)の下に手をかざすと、自動的に「ぴゅぅ」と消毒液が出てくるよ。
消毒くん2
自動かよ!?
( ;∀;)

今フニャ高にはココ職員室に1台、玄関に2台、それから食堂にも1台、同じヤツが導入されました。
わぁ~スゴイ。銀行みた~い。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

納豆ロスに、せめて…

納豆×おくら

この夏はコロナ禍で日本に帰省できなかったので、納豆ロスなんです、ワタシ。

そんなわけで、姉が日本から送ってくれた「おありがたい小包」の中に入っていた『納豆×おくら』をゴハンにふりかけして、納豆を食べているキモチになっています。( ;∀;)

ただのゴハンよりも、おかゆにふりかけした時のほうが、納豆がふやけて柔らかくなるのでさらに良かったかな~~。
…と、一度ならず「ふりかけ」していることを 自ら暴露してしまうワタクシであった…。(^^;

ま、ちょっと…というか、かなり寂しいけれども、匂いは納豆。それなりに気分は味わえます。

でもホント、日本に帰れないまま、夏が終わろうとしてるニャ~~。
(T^T)

 


ヨーロッパランキング