カメムシ大発生!?

 

カメムシ

ワタシの職場で愛用の卓上カレンダーに「カメムシ」がッッッッ!!!(↑)
( ̄□ ̄;)

カメムシ2

臭気を発生させられてしまうと厄介なので、刺激しないようにカレンダーごと窓辺へ運んで、お外へポイして 事なきをえましたが…驚かせやがる。(-“-)

近頃 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、やたらと多くのカメムシを見かけるのです。(>_<)

一度に3匹のカメムシを窓辺に見つけたり、仕事中にふと気がつくと、目の前の壁を横切っていくカメムシを発見したり。

一度は、耳元をブーンと飛ぶ音がしたと思ったら、手元にあったノートにカメムシが着地!! (゜ロ゜) 
ちょっとした恐怖の一瞬でございました。( |||△|||)

今、ブダペストでカメムシが大発生してるそうですよ。(←同僚が言ってた。)

虫のたぐいって、時々大発生しますよね。
カメムシの大発生って……なんかイヤですね。(-“-)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

経験値、アップ!!

雨後の青空

ワタシ、自動車事故に遭いました。
突然スミマセン。でも、ホントです。

事故に遭ったのは6月14日のことで、なんだかんだでもう10日ほど経っていて、ケガもなかったので、まずはご心配なく。
(この事故が原因でワタシが死ぬようなことは絶対にありませぬ。(^^ゞ)

ハンガリーで運転ができる免許を持ってないし、車も持っていないので、ワタシが運転していたんじゃありません。 同僚の車(助手席)に乗せてもらっていて、ウチへ送ってもらう途中で事故が起きたんです。

その時、雨が降っていて 道路が滑りやすかったんですよね~。
前方に軽く渋滞ができていて、ワタシが同乗していた同僚の車は ぶつからずに停まることが出来たんだけど、その直後、後ろの車がゴン!!!! 

いわゆる「後方から追突された」というヤツでした。

追突してきた車のほうも、そんなにスピードがでていたわけじゃないと思うんだ。 たぶん雨の日じゃなかったら、追突せずに停車できていたんじゃないかなぁ?

こういう事故の場合、ワタシは「当事者」というよりも 「目撃者」の立場だけれど、それでも事故に遭遇して気分がイイとは言えない。(-“-)
とはいえ、
「ハンガリーでは交通事故のとき、その場でどうするのか」
…みたいなことを、間近で観察できました。

だから、
これでワタシの経験値が、また少しアップしたな!! <( ̄- ̄)>

こんな時、そう考えることにしています。(^^ゞ

 

事故現場では写真撮ったりしなかったので、
上の写真(↑)は 記事と全然関係なく「にわか雨の後の青空」。

人気ブログランキング・ハリネズミ
あえてスカッと明るい写真にしてみました。(^^ゞ

チャンネルが6つ

 

テレビ

ウチには貸家の備品のテレビがあります。
見ることができるのは普通のハンガリーのテレビだけで、日本のテレビは見られません。(>_<) 

不思議なのは、テレビに映るチャンネルが ある日突然変わることです。

日本ではそういう経験がないので、こう言っても 日本の人には良く分からないかもしれませんけど…。

つまり、リモコンの「1」のボタンで見ることができたテレビ局のチャンネルが、ある日を境に突然、全然別のテレビ局の放送に変わったり、またはただの砂嵐になったりするの。(←コレでも分かりにくいですよね。すみません。(^^ゞ)

まぁとにかく ある日突然、前日まで見ることができていたチャンネルが、見られなくなってしまったりするってことなんです。

それでですね、3月16日にもその突然のチャンネル異変が起こりまして、今まで見ることができたチャンネルが大幅に消えてしまいました。(>_<)

今、見ることができるチャンネルの数は6局のみ。(←すべてハンガリーのテレビ局)
あまりワタシが見ないチャンネルばかり…。(>_<)

一人暮らしだし、ウチではほとんどインターネットができないし、ハンガリー語の勉強にもなると思って けっこうテレビを見ていたワタシなんですけど、これからはテレビ視聴時間が減るかもしれない…。(-“-)

 

ロケフリとかで 日本のテレビを観ることできたら、
いっつもテレビ見てたりしてね。(^^ゞ

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でもしかし、どうしてチャンネルが減ったりするんだろう。
謎だ……。

力強く提案! 鼻かみのススメ!!

 

プラタナス

ワタシが ハンガリーに住むようになったことで身に付いたこと。
『人前でも ためらわずに鼻をかむようになった。』(^^ゞ

日本では人前では あまり鼻をかまないですよね。人目のある所では鼻をかむよりは、『鼻をすする』のが日本風。(違う?)

しかしコレは、ハンガリーではズバリ 周囲の人に嫌われる行為です。

全体的にハンガリー人よりも日本人のほうがマナーに厳しいと思うけれども、『鼻すすり』に関しては ハンガリー人は厳しい!

その証拠に
● ハンカチを持っていない人でも、ティッシュだけはしっかり持っていたりする。
● 必要最小限の物をもって何処かへ移動する時(←外出ではなく、職場内の別室へ移動する時など)、ケータイ電話とティッシュだけを持つ人を よく見かける。
● ティッシュを持っていない時は、他人に「くれ!!」とせがんで、調達してでも鼻をかむ。

3つ目の例の『他人からもらってでも…』というのは、例えば授業の途中に
「先生、ティッシュもってたら ください。」…という生徒がいたりするの。(^^ゞ
逆をいえば、コレは授業途中に怪音をたてて鼻をかむ行為や、授業を一時的に中断させる行為よりも、『鼻すすり』のマナー違反に対しての見る目のほうが厳しいというコトではなかろうか。

そんな『鼻すすり』に対しての社会の禁止圧力の甲斐もあって、
ハンガリーでは鼻をすする人ってのを 本当~に見かけません。

ちなみに人目のある所で鼻をかむ行為は全然OKだし、他人と面と向かってお喋りしながら鼻をかんでる人だって見かけるくらい。

ハンガリーのマナーでは、人前で鼻すするようなミットモナイマネをするくらいならさっさと鼻をかめ!!!!!!…なのね。

雪ぼうし

「郷に入っては郷に従え」というように、ワタシもハンガリーに来てからは 他人様の前では鼻ズビしないように気をつけるようになりました。 そして他人がいる前でも、ためらわずに鼻をかむようにも……。(←日本人として失格?)(^^ゞ

それで、ある時 気が付いた。
鼻をかむようにすると、鼻づまりもしにくくなる…ということに!!\(≧∇≦)/

風邪をひいたとき、鼻づまりになる時があるでしょ。
「ばだがづまっで いぎがでぎない~。(←鼻が詰まって 息が出来ない)」という経験、誰にでもありますよね。

鼻ズビしないように気をつけているハンガリーでは、ワタシ、そこまで鼻づまりが酷くなったことがナイです。 風邪の時は、多少は鼻が詰まりぎみにはなりますョ。 でも そうなった場合でも、「ばだがづまっで…(以下同文)」の症状は軽いです。

ウソだと思うなら、今度 鼻風邪ひいたとき、
鼻をすする前にかむようにしてごらん。( ̄ー ̄)ゞ

 

鼻かみは かなり自信をもってオススメ!
だって、鼻づまりは苦しいもん。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
人目があっても気にするな!!!
(^^ゞ

ハンガリーで喉の痛みを感じたら…

 

TANTUM VERDE

気がつけば12月。(←気がつかなくっても12月!) すっかり日が短くなって夜が来るのが早くなったブダペストからコンニチハ。

11月末に気温が急激に下がって、いよいよ本格的に冬到来か…と思ったものの、またちょっと気温が上がって 今週の天気予報ではまた4月みたいな…とか言ってるし。 寒くなったり、暖かくなったりを繰り返す…。今年はホント、ちょっと変ですョ。(-“-)

この気まぐれな気候の影響か、12月早々、ちょっと喉が痛くなったワタシ。 油断したつもりはなかったんだケドな~。

でも、まだ風邪をひいたというほどではないので、症状が軽い今のうちに治しておくのが得策!!

救いを求めて薬局へ。 喉の痛みを和らげるお薬(↑)を買ってきました。(^^ゞ
『TANTUM VERDE szopogató tabletta』
処方箋なしで購入可能。1,500Ft.くらい。

『TANTUM VERDE 』の中味はこんな感じ。(↓)
TANTUM VERDE2
一箱に、10個入りの包みが二つ。 日本でもお馴染みのHALLSキャンディに見た目がよく似ています。 味も似てるといえば似てるかも。

でもこの『TANTUM VERDE 』、HALLSよりも喉の痛みに効きますョ? (←HALLSは薬じゃないんだから、当然ですが。)

日本ではよく、「トローチ」っていうのをお医者さんで処方してくれていたけれども、はっきり言ってアレはあまり効いた感じがしなかったワタシ。 でも、『TANTUM VERDE 』は けっこう効いた感じがするんです。 風邪薬じゃないので、風邪までは治らないだろけど。 あくまでも喉の痛みを癒すお薬ということで、オススメ。

写真(↑)はユーカリ味ですが、ハチミツ味とか、メントール味もあるそうです。
それから、『TANTUM VERDE』には スプレータイプなどもあるみたいなので、写真にあるキャンディタイプをお求めの場合は「TANTUM VERDE szopogató tabletta」と。

大人の場合、一日3~4粒くらいまで、7日間くらいまで服用可能とのことなので、それ以上(の量や期間)必要とするような重症の場合はお医者さんへ行ってね。(^_^)

 

ところでワタシ、ユーカリなんて食べたことナイです。
人気ブログランキング バナー コーヒー
ユーカリ味のTantum Verdeを舐めながら、
「コレがユーカリの味なのかな~???」…と思っている。(^^ゞ