ラーメンランチ

 

2月20日のお昼
ワタシの2017年2月20日(月)のお昼ゴハン。(↑)
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の片隅にて。
  ●カニ雑炊(←フリーズドライでお湯を注げばすぐ出来る♪)
  ●カレーラーメン

「カニ雑炊」は ありがたくも日本から送ってもらったもので、スープ代わりに♡

「カレーラーメン」は Maggi(マギー)のインスタントで、ハンガリーのスーパーで普通に買えるヤツ。 鍋で煮込む必要がなく お湯を注ぐだけで食べられる。 あるのは湯沸しと電子レンジだけで、コンロがないフニャ高職員室でも作れて便利。

マグカップに入れる。(↓)
マグに入れる
500mlの大マグだけど、麺を半分に割らないと入りませんでした。(^^ゞ

お湯を注ぐ。(↓)
お湯を注ぐ
カニ雑炊のほうは ほとんど待たずして食べられるので、カニ雑炊をフーフーして食べながらラーメンが出来上がるのを待つ。 待ち時間は4分。

カレーラーメン、出来上がり。(↓)
カレーラーメン

ワタシ、欧州系の食品メーカーが「アジアン・テイスト」とか「ジャパニーズなんとか」言ってるヤツって、あまり信用してないんですケドこのラーメンはけっこうまともにカレー味だったヮ♡  ま、「それなり」だけど、Maggiのカレーラーメン、リピートしてもイイかなと思った。(←貴様、何様のつもりだ発言!?)

しかし問題は、ランチを食べた時点ではお腹が満足するんですけど、このランチだと、夕方 仕事が終わった頃には お腹がペコペコなんですよね~。 麺類って 腹保ちはあまり良くないよね。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

売店のホットサンドとワタクシの評判

 

2月17日の自力ランチ
2017年2月17日(金)の ワタシのお昼ゴハン。(↑)

スープ代わりの『にゅうめん』(←ありがたくも日本から送ってもらったもの。)

そして、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店で買った『ホットサンドイッチ』

毎日給食を食べていた時は フニャ高売店を利用するのは年に数回だったのですが、週2回 給食を食べなくなってからは、やはり売店の利用頻度が多くなりました。
…と言っても それほど増えたわけじゃないケド。(^^ゞ

この日、売店で買ったのは ホットサンドイッチ。(↓)
売店のホットサンドイッチ

バケットっぽいパンを縦に半分に切って、ホットサンドイッチ用のお肉のペースト(←スーパーでホットサンド用のペーストの缶詰がよく売っている)を塗り、オーブンで焼いたモノ。 サンドイッチだけど、「サンドされてない」のよね。(^^ゞ
売店で買えるモノの中では美味しい方だと思います。

でも、この写真(↑)、あまり美味しそうに見えませんよね!!(>_<)
コレでも料理の画像を美味しく魅せるスマホアプリの「ミイル(Miil)」で画像処理したんですケド!!!

ピザの時は、とんでもないほどの魔法の力を発揮してくれた「ミイル(Miil)」でしたが、その「ミイル(Miil)」でさえも美味しそうに画像処理できない フニャ高のホットサンド、恐るべし!!?

ま、「味は 見た目ほど悪くないデスよ」とフォローしておきましょう。(^^ゞ

ところで、
売店で何かを買ったところで同僚と会ったりすると、
「あれ? 今日は給食 休みなの?」…と聞かれるワタシ。

長年 毎日食堂で給食を食べ続けてきましたので、ワタシは校内で「いつも給食を食べる人」(←そのため、ワタシが売店で何か買ってる日は給食がお休み)として認識されているようです。<( ̄^ ̄)>

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

ちょっと盛り下がってきた感じ…?

 

慈善活動・2月

2月15日(水)朝、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)玄関ホールにて。(↑)

昨年の10月から、月に一回の頻度で フニャ高では「いつも学校に持ってくるサンドイッチを1個余分に持ってきて、恵まれない人々に寄付しましょう!!」活動をしています。

2016年10月に行なわれた最初の慈善活動の時のリポートはコチラ
11月のリポートコチラ
12月のリポートコチラ

この慈善活動が10月に初めて行なわれた時は、1回きりで終わりなんだろうと思っていたんですが、毎月1回ペースで続けていくみたいです。(←先月、1月の回はブログでリポートしませんでしたケド、先月もあったんデスね~。)

12月の回などは、『サンタの日』の直後だったせいもあってか、食べ物が山のように寄付されたんですが、1月の回では寄付の量が少なかった。

……そして今月、
2月の今回は、さらに寄付の量が減り、上写真(↑)のような感じで…。(>_<)

なんか、慈善活動が盛り下がってきている気がするんだケド~!?
気のせいじゃないわよね???
やはり12月のあの盛り上がりは、クリスマス・シーズンで皆が寛大なキモチになっていたせい…ただそれだけだったのだろうか。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

『黒執事』でした。(^^ゞ

 

長音の練習中

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシの日本語の生徒たちは、アニメ・ファンが多いです。

今どきの高校生は、インターネットを日常的に使って育ってきた世代なので、アニメに限らず、日本のことを色々とネットで調べたりして、こちらが教える前から色々な日本のことを よく知っていたりする。

たとえば、今年度 入ってきた9年生たちは、『ヘタリア』のファンが多いので、国の名前(主にヨーロッパの国々)なんかは ワタシが教えたり、練習したりを始める前からバンバン言えちゃう。

はっきり言って、『ヘタリア』のおかげで ワタシ、教えるのをさせてもらってるヮ~♡
『ヘタリア』、ワタシの授業の予習用課題図書にしたいくらいだわ。(^^ゞ

 

生徒が何処からか仕入れてきた日本語の意味を質問されることも多いです。

先日 質問された単語は「坊ちゃん」

「あぁ~、それは日本の有名な文学作品のタイトルだね!!」
…と、夏目漱石の『坊ちゃん』を連想したワタクシ。

でも、その子が「坊ちゃん」という単語を仕入れてきたのは、漱石ではありませんでした。 

情報源は『黒執事』(←主に女生徒たちに人気のアニメ)だった…!

生徒たちから 色々と日本のことを勉強させてもらっている今日この頃…。(^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ちょっとジェラシー(#^.^#;;

 

職場のデスク

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の ワタシの机の上(↑)では、常に「日本×ハンガリー国境」攻防戦が繰り広げられている…。(^^ゞ

ワタシの相棒・クマのシャインくんは、日頃はワタシがフニャ高へ出勤している間はオウチでお留守番。 …ですが、たまにシャインくんと一緒に出勤するときもあります。
そんなある日。

向かいの席の先生も、なぜか「カワイイ子」を連れてきていて、シャインくんとご対面~♡ (↓)
顔合わせ

あら?
なんだか「密会しているみたい」じゃないこと!?
国境線を隔てて忍びあう恋…とか!????

密会現場!?

あぁぁ、なんだかジェラシー感じちゃうヮ!!

シャインくんのパートナーはこのワタシ、
ワタシではなかったのぉぉぉぉ!?(>△<)

…なんちゃって。
ある日の仕事中の息抜きタイムでした。(^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ