意外と汗だくの力仕事。(^ ^;;

 
トランク

「和服の着つけ」って、けっこう力仕事ですよねぇ?
見た目、全然全然、そんなふうには見えないケド!?

ワタシ、仕事上、生徒たちに浴衣の着つけをすることがあるんですけど、着つけをするともう~汗だく!!!になります。 一人分だけならまだしも、3人とか5人とかを立て続けに着つけしていくともう…。( ;∀;)

さらに言うと、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)には自前の浴衣がナイので、生徒らに着つけをするとなると、借りてこなくちゃならないわけ。
まぁ、借りるあてがあるんだから、それだけでも恵まれているんですけどね!!(←このハンガリーでは。)

で、浴衣を借りるために、トランク持参で電車に乗るの図。(↑)
片道1時間近くかかって、浴衣を借りに行くざんス。(^ ^;;
トランク持って階段の上り下りだってしなくちゃならない。
浴衣の着つけには、「浴衣運び」という仕事がセットでついてくるざんス。

使用後には、また同じ道のりを返却のために運んで行かなくちゃならないですし。

そして、浴衣を借りてきた時は、使用前に必ず点検するの図。(↓)
点検

借りてきた浴衣は、とんでもない畳みかたで 悲惨な折りジワがついていることが多いのですよ…。(>_<)

今回は5人分借りてきて、1着分が折りジワが凄かった。
いずれにしても、5着全部を一度は取り出して畳みなおす。
これも結構 力仕事。

…とゆわけで、見た目よりもずっと力仕事(だと思う)浴衣の着つけには、さらに色々の力仕事がついてくるのですよね~。
ゼイゼイ。(+o+)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ピクニックデイの写真がナイ(;_;)

 
かるた部屋

2019年6月14日(金)、
今学年度最後の日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)ピクニックデイ!!
いつもの学校で、授業ナシでピクニック~でした。

ピクニックデイは、先生チーム VS 生徒チーム のサッカーのようなスポーツ系レクリエーション、ヘンナや Tシャツの絞り染めなどアート・文化系レクリエーションなどなど。

それから学年ごとに「しょっぱい系食べ物」「甘いもの」「飲み物」など担当の割り当てがあって、みんなが自宅から持ち寄ったり その場で作ったりの食べ物・飲み物アリ♪

さらに巨大ボグラーチ(←ハンガリーで野外料理に使われる巨大なお鍋)での野外料理などもあり…で、とにかくプログラム盛りだくさん。

こういう学校行事の時、いつものワタシならば超☆張り切って学校中をくまなく巡り歩き、写真を撮りまくるのが常なのですが、実は今回、ピクニックデイの写真がほとんどナイの。(;_;)

なぜならば、ワタシも文科系レクリエーション「競技かるた」で参戦してたのよ。(↑)(↓)

かるた部屋2

かるた部屋3

他のプログラムを見て回るような余裕なんて全然なかった~。

だから馬に乗せてもらうこともできなかった~~!! (>_<)
乗馬
ホントに乗ってみたかったのにぃ。

そして写真も全然ナ~イ。(+o+)

予想はできることだったケド、「競技かるた」は日本語クラスの生徒たちにも少々ハードルが高い遊びなので、一般のフニャ高生にはやっぱり見向きもされなかったわ。(T^T)
(↑ 他に楽しいコトがいっぱいあるもんね。そりゃそーだ!!)

自分の「かるた部屋」なんか確保するより、観客として遊んでたほうが良かったかな…。(←コレが本音だ) (^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ラスト☆ウィーク!

 
2019年6月12日(水)午前

5月いっぱいは雨の降ることが多くて、例年になく肌寒いようだった2019年。
でも6月になったとたんに「夏が来た!!」って感じになりました。
プラタナスとマロニエの大木でいっぱいのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑) 地面に落ちる影の濃いことったら…、暑そうですねっ!!

外が暑いと、室内で電灯を点けるのは暑苦しく感じますよね~。
…というわけで、ちょっと薄暗くても 誰も電気を点けようとしないフニャ高職員室。(↓)
職員室

ワタシの卓上カレンダー。(↓)
今週

今週は、今年度の最後の週。
普通は6月15日が最終日だけど、2019年は6月15日が土曜日なので、本日6月14日(金)が最後の日です。

2018年9月1日から始まったフニャ高の2018-2019年度は、本日で(一応)おしまい!!

子供らは夏明日から休みですよぉ~~。
羨ましいねぇ。

もっとも休みになるのは生徒たちだけで、職員はまだ休めないんだけどね。

…てか、夏休みに入って決まった時間に決まった授業をすることがなくなると、かえってイレギュラーな仕事が増えて 大変な面もあるんだけど。
でも授業がナイのは、やっぱり気分的に楽になりますョ~。
( ̄▽ ̄)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

教えながら学ぶ

 
漢字辞典

山々、日々、人々…。
漢字の繰り返し記号(?)の「々」ってヤツ、何て言うのか知ってる?

「ノマ点」っていうらしいです。

ワタシの生徒の中に一人、漢字マニアっぽい子がいましてね、その子が愛用している漢字学習のスマホアプリに「ノマ」って書いてあったの。

「々」の字を分解すると、カタカナの「ノ」と「マ」になるので、そこんとこからつけられた通称らしい。
その辺のところ、その場でネットで調べて その生徒にも教えてやったわ~。(^ ^;;
生徒のおかげで、ワタシも一つお利口さんになったよ~~。

ワタシは漢字を教えるとき、ついでに部首名とかも覚えるように推奨しています。

部首名とか教えると、そのぶん覚えることも増えるので(?)、そういうこと教えない先生も多いみたいですケド、部首名も覚えた方が記憶するのに役立つんじゃないかと思うので…。

しかし、教えるからにはウソを教えるわけにはいかない!
…とゆわけで、学習漢字辞典の部首さくいんを愛用しています。(↓)(^ ^;;
部首索引

「夜」とか、「高」のかんむりは「なべぶた」って言うんだと思ってたけど、「なべぶた」には別名、「けいさんかんむり」っていう立派な部首っぽい名称もあるということを、つい最近知りました。ヾ(  ̄▽)ゞ

「他人に教えることで、人は本当に学ぶ」ってホントだなぁ…と思う、今日この頃。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式から もう1か月!

 

卒業式1

学年末真っただ中のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)からコンニチハ!
今年の卒業式は5月3日(金)でしたから、気が付けばもう1か月以上前になっちゃいましたね~~。( ゚Д゚)

そゆわけで、もう1か月も前の事なんですけど、今回は今年の卒業式の時に撮った写真をまとめてアップしますぅ~~。いいかげんアップしないと、そのままお蔵入り写真になっちゃうからね。(^ ^;;

卒業式2

まずは、この時のために片付けられたフニャ高職員室を行進する卒業生の皆さんのお写真ざんす。(↑)(↓)

卒業式3

この行列は、フニャ高の3階から始まるんだけど、実はワタシ、3階を行進しているところを一度も見たことがナイの。 なぜならば、2階にある職員室がワタシの持ち場なので、まずは職員室で行進をお見送りするまでは、職員室を離れられないからデ~ス。

卒業式4

下級生がお見送りする教室の中も行進。(↓)
卒業式5

卒業式6

卒業式の日は、階段が超華やか。(⌒∇⌒)
卒業式7

2階の廊下から下を眺めた時、1階へ降りる階段に行進の後尾クラスがいて、その下の半地下階への階段には行進の先行クラスがいる。そのの両方に行進が見える時が好き。(↓)
卒業式8

図書館も行進。
卒業式9

そして外へ。
卒業式10

今年も卒業式、雨が降らなくって良かったです。
行進の後のフニャ高卒業式の式典部分は野外(↓)なので。(^ ^;;

卒業式11

卒業式12

2019年5月3日(金)、フニャ高卒業式でした~~☆

 

人気ブログランキング・ハリネズミ