ワタクシの2019年12月9日(月)の朝ゴハン。(↑)
サーモンのオープンサンドイッチ♡
あぁぁぁ、美味しかったぁ~~。
どうして魚はこんなに美味しいのでせう?
マジ、昇天するかと思った。
(^ ^;;
無精者のワタシが、朝っぱらからサーモン・サンドなんて作るわけがなくてですね、親切な同僚の差し入れ(おすそ分け)なの。
ありがたや、ありがたや……。
この御恩を忘れないように、ブログで世界に発信します。(←世界に発信はしているが、世界中の人が見てるわけではナイ。(^ ^;;)
あら、まぁ、可愛らしいアドベント・リース♡ (↑)
右奥には、いち早く届いたクリスマスカードも♪
白いサンタさんがラヴリィ~♡♡♡♡♡♡♡
ヾ(  ̄▽)ゞ
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の掲示板前。(↑)
はっきり言って、乱雑極まりない。(^ ^;;
可愛いクリスマス・カード(↑)も、実はフニャ高が所在するブダペスト16区の区長さんたち(お役所のエライ人たち)からのもの。 心もこもってるかもしれないケド、かなり儀礼的なカードっス。(^ ^;;
でもアドベント・リースのほうは、フニャ高職員室でも女子力高い先生が自主的に持ってきて飾ってくれているもの。何かしら心もこもってると思う。
ハンガリーに住んでいて思うことは、ハンガリー人って老若男女問わず、12月ともなるとクリスマスの飾りつけを何かしらしてしまうものらしい。 クリスマスには何か飾り付けなくっちゃ駄目なものらしい。
「職場になんて必要ないじゃん?」…とかいうのは通用しないようなのです。(^ ^;;
2019年12月2日(月)、初雪の日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
雪が降ってるのに、休み時間、けっこうな人数の生徒が外にでてました。子供は風の子? ワタシはゴメンじゃ~。ヾ(  ̄▽)ゞ
…というのとは関係なく、
本日2019年12月7日(土)は、土曜日だけど出勤日。
生徒たちはお休みなのですが、教職員・その他の職員は出勤しなくちゃならない日です。
フニャ高は公立高校だし、法律上、一年間の勤務日数とか、決まってるらしいんですョ~~。 でも、もうすぐ冬休みでしょ。 冬休みは1日でも長いほうが嬉しいでしょぉ~?
…とゆわけで、連休の途中で一日だけ飛び石で勤務日が入ったりしないようにするため、時々、土曜日を代わりの出勤日にして帳尻合わせをすることがあるんです。
ま、長期休暇を少しでも長くするためなので、嬉しくはナイけど従順に従うワタクシたちでございます。(^ ^;;
では、出勤してまいります。( ;∀;)ゞ
ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での日本語の授業は、生徒たちが席についてワタシの講義を聞いている…という時間帯もありますけど、いわゆる『活動』の時間帯が多いかな…と思います。
生徒たちが大好きな「かるた」とかね~。「授業活動」の一例ですよね。
ウチの生徒の場合、
「時間ナイからダメです!!」っつっても、かるたをやりたがるくらいなので、勉強というよりも、ほぼ遊び…だけどね。(^ ^;;
そんな「かるた遊び」をしているような授業でも、ワタシ、毎時間「教案」を作って臨んでおります。 …てゆか、教案ナシでは怖くて授業に臨めないっス!( ;∀;)
で、毎年の年度初めに授業の教案を書くためのノートを買います。
今年も8月末にTESCOで教案用のノート(↓)、買いました。
このノートが、お値段お安めで良かったんですけどね、リング部分と、裏表紙の素材があまりよろしくなかったみたいなの。(↓)
毎日使うノートだから酷使はしているけれど、分解しちゃったら困るョ~~。
どうしましょ…。”(-”-)”
ハンガリーで犬を連れて歩いている人を見た感じ、犬たちは飼い主のいう事を良く聞くように訓練されているように見受けられます。
やはり犬を飼っている人は、子犬の頃に『犬の学校』へ行くみたいです。
で、9月の終わりごろだったか、それとも10月の初め頃だったか…とにかく、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚2人が「犬の学校」のことを話していたわけ。
「ウチの犬を連れて行った学校は、ホントに良かったわよぉ~。」
「ウチの犬の学校も良かったわよ。すごく良かったわよ! 紹介しようか?」…みたいな。
それで最初はお互いの 犬の学校自慢だったわけなんだけど、そのうち…
「9.A(←新入生の9年A組のこと)には『犬の学校』が必要だよね?」
「そうね。9.Aにはまず『犬の学校』だね!!」
そしてその後も、9.A担当している先生たちが9.Aの手におえなさ加減について色々言っているのが聞こえてきていたんです…。(゚Д゚;)
ワタシの日本語クラスにも、その9.Aの生徒が4人来ていまして。
で、少なくとも日本語クラスに来ている4人はイイ子たちだけどなぁ…と、思っていたんですよね。
でも最近、9.Aを犬の学校に…と言われていた意味が分かったような気がしてきた。(+o+)
日本語クラスの9.Aの生徒たちは、悪い子たちじゃないんだけど、すっごく元気が良い。声も大きい。…悪くいえば、ウルサイ。(^ ^;;
「犬の学校へ…」とか言われてたのは、こういうコトかぁ…。( ;∀;)