1月3日に仕事がお休みだなんて!

五輪

こちらハンガリーでは、1月1日だけは祝日で休みだけど、1月2日はもう普通の日!
…なので、普通に仕事が始まります。

でもワタシが働いているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は学校なので、例年1月2日まではまだ休み。
しかし例年通りだと1月3日は学校も始まっちゃうんですよ~。(;O;)
日本のような「三が日」っていうのがナイのよね。

ところが今年は冬休みが例年よりも長くて、2020年1月3日はまだ冬休み中~♡
なんてステキなことでしょう。♡(#^.^#)♡

毎年、1月3日にはワタシ、
「あぁぁぁぁ、まだ3が日なのに学校が始まっちゃう。(´;ω;`)」
…と、文句たらたらだったりするんですケド、今年は今日も休みなのね♡
やっほぅ!!

1月3日が休みだなんて、何年振りかしらん???

これでもし、箱根駅伝とかをテレビでだらだら観ることができたりしたら、なおのこと正月気分が盛り上がるってもんなんですケド…、それはウチでは無理ね。

せめてフニャ高図書館から借りてきた『めぞん一刻 全15巻完結セット (ビッグコミックス)でも読んで過ごすことにしよう~っと♪
(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

鹿児島の皆さんに感謝!

めぞん一刻全15巻

懐かしの『めぞん一刻(全15巻)』ドーン!!
コレ(↑)、冬休みに読むために借りました。♡(#^.^#)♡

突然ですが今年、2019年は「日本ハンガリー外交関係開設150周年」だったです。
そのため、ハンガリーでもそれを記念してのプログラムが今年は色々あったんです。
でね、日本ハンガリー外交関係開設15周年事業の認定を受けた『本ノコテ』というプロジェクトがありまして。

『本ノコテ』は、「日本の鹿児島県で古本を集めて、ハンガリーの教育機関や日系企業に届けよう!」というプロジェクトです。

我らがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)も、細々ながらも13年継続して日本語教育を行っているハンガリーの教育機関。…とゆわけで、このたび『本ノコテ』から本の寄付をいただきました!\(^_^)/

フニャ高に届いた本を見て、喜びに湧く生徒たちの姿(↓)、見て~♡
生徒1

生徒2

その寄付をいただいた本は、生徒たちの大好きなマンガの本が多くてですね、その中で見つけたのが『めぞん一刻』!

ワタシ、『めぞん一刻』って 途中まで読んだけど、結末までちゃんと読んでなかったんだよねぇ…。(^ ^;;


めぞん一刻 新装版 コミック 全15巻完結セット (ビッグコミックス)

…とゆわけで、冬休みのお楽しみのためにフニャ高図書館から、職員権限で15冊を一挙にまとめ借り♪ 幸せ。

『めぞん一刻』一挙読み、ワタシの冬休みの主要イベントで~す。ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

待ちきれない職員室

2019年12月17日午前

ハンガリーでは、毎年12月25日と26日が二日間続けてのクリスマスの祝日です。
クリスマス・イブの12月24日はというと、祝日(←休みの日)ではありません。

でも実際には、会社やお店など 24日もお休みになっているトコロが多いし、営業をしているトコロだってお昼頃まで!!  イブの午後に営業している店なんてナイ!と言っても良いくらいです。

だってブダペストでは、クリスマス・イブには市内の公共交通もストップしちゃうんですから…。( ;∀;)
(12月24日の朝から昼頃までは公共交通がまだ使えるけど、午後になると各路線が順次終電・終バス・終トラムとなり、日没の16時頃までには 市内のすべての公共交通がストップしちゃうの。)

ハンガリー人にとってクリスマスは特別。
スペシャル中のスペシャルの祝祭日なんですナ~。

…とゆわけで、たかが公立高校のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、クリスマス休暇に入る前には職員室にクリスマスツリーなんか飾っちゃう。(↑)
(ちなみに同様の立派なクリスマスツリーが学校の玄関ホールにも飾られる。)

今年、ツリーが搬入されたのは2019年12月16日(月)の朝。(↓)
12月16日朝
ツリーを運び込む前の準備中なり。(↑)

午前中の間に空き時間のあった先生たちの手により、16日の昼には飾り付け完成。
(↓)
16日昼

16日は晴れていたので、室内は十分に明るかったけれど、やはりハンガリー人的に、ツリーにはキラキラのイルミネーションも欠かすことができないらしい。(↓)
イルミネーション

…そゆわけで冬休み前の最後の週、クリスマスを待ちきれないハンガリー人で絞められたのフニャ高職員室は、イルミネーションがキラキラで、BGMにクリスマスソングがかかっていないのが逆に不思議になるくらいの職場環境だったの~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今日から冬休み♪

記念写真

今日は週末、土曜日、休みの日♪
でも、ただの土曜日じゃありません。冬休みの初日なんでス~♡

ハンガリーの高校の冬休みはクリスマス休暇ですので、いつも始まりは日本よりもちょっぴり早め☆ …というわけで、今日(2019年12月21日(土))からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は冬休みです!

今年の冬休みは、
2019年12月21日(土) から 2020年1月5日(日)までの 16日間。

今年は冬休みが長いんですよ~~。やったね!!\(^_^)/

昨年の冬休みが12日間で、その前の年の冬休みは11日間。 フニャ高の冬休みって、いつも意外と短いんですよ~~。
ヨーロッパじゃクリスマス休暇をたっぷりとるものだと思っていたけどさ、フニャ高ではそうでもなかったという…。(´;ω;`)

でも今回の冬休みは16日間。
たっぷり半月休みじゃん!!
こんなの初めて!!!!! d(≧▽≦)b

そゆわけで、休みが2週間もあって超嬉しい。この際、日本へ一時帰国しちゃうか!?…とも思ったのですが、休みが2週間あることに気がつくのが遅かったので、ちょっと準備に出遅れちゃいました。

だから帰りません。( ;∀;)

いつもの休み通り、ブダペストでのんびりするつもりです。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高の忘年会

一年前

コレ(↑)は約1年前、昨年の写真。
2018年12月19日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室です。

この時期のハンガリー人が、一応は日常の業務をこなしていながらも、脳内はもうクリスマスで一色…みたいな状態なのを、さりげなく表現している写真だと思いませんか? え? 全然さりげなくナイって!?
(^ ^;;

ハンガリー人の脳内の件はさておき、本日、2019年12月20日(金)の午後は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員のクリスマス・パーティー☆
冬休みに入れば100%仕事のことを忘れ去るワタシたちなので、その前に、クリスマスパーティの名のもとに同僚のみんなで飲み食いをする日です。

ワタシだけは個人的に「忘年会」って呼んでいるんだけどね。
だってホラ、趣旨はそういうコトだと思うし?

しかし、「フニャ高忘年会」では、くじ引きで決まった同僚へのクリスマスプレゼント交換というのがあります。そこのところはやはりクリスマスっぽい。

コレ(↓)も昨年の写真ですけど、忘年会の当日には、職員室の机の上をキレイに片付けるし、ツリーにはプレゼント交換のプレゼントが置かれたりする。
パーティーの日

うん、こういうところはやっぱりクリスマスっぽいかな。
忘年会だけど。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂