自腹で購入したカレンダーの値段

 

2016年カレンダー

昨年末は、ロージカ・ネーニ(←ハンガリーの現職教育省大臣)から クリスマスプレゼントの卓上カレンダーを貰えなかったので、自分で買ってきました。(詳しくはコチラの記事を)

ワタシが先週末、文房具屋さんで自腹を切って購入してきた今年のカレンダー。(↑)
お値段、150フォリント也。

150フォリントが幾らくらいかというと、日本円に換算して およそ100円くらいですかね。 「自腹を切って購入」だとか、大げさなことは言うな!!というお値段だわね。(^_^;;

だから、以前の過去記事にも書いた通り、このテのシンプルなタイプは安いんですってば!(^^ゞ (でもキレイな写真付きのカレンダーだったりすると、グッとお値段が高くなる。)

カレンダー全面

自腹で購入した(←まだ言う)今年のカレンダーは、ロージカ・ネーニがくれた去年のカレンダーとほぼ同様。 週めくりタイプで、ワタシが個人的にチェックするのを楽しみにしている「日の出・日の入りの時間」も書いてある♪

加えて、ロージカ・ネーニのカレンダーにはなかった
●「満月・新月、上弦・下弦の月」のマーク(←時間までは記入してないケド。)
●「今日は今年の何日目/あと何日残っている」(←例えば1月17日だと、17/349 と書いてあるの。)
…という、+2の情報も入っております。
カレンダー下
これはお買い得!!\(≧∇≦)/

比較のため、昨年のロージカ・ネーニのカレンダーの写真はコレ。(↓)
去年のカレンダー

今年の自腹購入した(←また言う)カレンダーは 去年のと比べて少しサイズが横に小さめですが、スケジュール等の記入は、手帳とケータイにしていて、卓上カレンダーには めったに書き込みをしないので、コレでイイんです。

なんか年初からイイ買い物した気分~♪(#^.^#)

 

しかし、気がつけばもう 1月も半ば!!
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
こうして今年も足早に過ぎていくんだよね…。(>_<)

みんな元気で

 

マーチャーシュ王

早くも冬休み明けの二週目が始まります。

先週は冬休み明けの一週目だったわけですが、寒くて、しかも学校が始まって早々の積雪…と、授業開始と 寒波が一緒にやって来た!…という感じでした。

この寒波、ハンガリーだけじゃなくて、欧州の広範囲にわたってのものだったようですね。 先週のニュースでみた感じでは、他国では寒波で深刻な被害がでているところもあり、ウチ(ブダペスト)辺りの寒さなんてまだまだ序の口。…といっても、それでワタシ自身の寒さがやわらぐわけではナイ。 被害を受けている地区の皆さんには悪いケド。(^^ゞ

やはりニュースで見た情報ですが、先週ハンガリーでは病気の人も多かった模様。
元々、大晦日のバカ騒ぎなんかで病院へ担ぎ込まれる人が多い時期なんだけど、それよりも この急な寒さで色々な病気が発症したせいもあったらしい。

寒いから風邪をひく…というのはワタシでも考えつくことだけど、寒さで発症するのは風邪だけじゃないんだって。血圧が関係する病状とかも悪化するって。考えてみればそうよね~。
皆さん、気をつけましょうね!

先週は休み明けでもあるし、ワタシのクラスでも生徒全員揃うのかなぁ…と思っていたんだけど…やっぱり欠席者が けっこう居ましたね…。 だいたい一つのクラスに一人の割合で、「とっても気分が悪いので、今日は帰ってもいいですか?」…という子が。(-“-)

実際、青白い顔してたりしたので、速やかに帰っていただきました。
無理に残らせて もっと具合が悪くなったりしたら困るもん。(^^ゞ

今週はみんな元気で勢ぞろいするとイイけど~♪

 

フニャ高は前期・後期制で、年明けは新学期ではありません。
冬休み明けの今が前期の終わるところで、今が前期末なのです~。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
ワタシは成績をつけないので、あまり関係ないケド。(^^ゞ

 

カレンダー買わなきゃ…

 

カレンダーが無い。

早いもので 新年が明けて1週間が過ぎました。
早いねぇ~。うかうかしていると、あっという間に また年末になっちゃうヮ!

今週末のワタシのタスクは、職場のデスク用にカレンダーを買うことです。 今、デスクにカレンダーが無いんですよ。(↑)(>_<)
手帳やケータイを見れば用は足りるケド、職場のデスクには やっぱカレンダーがあったほうが便利なので、ちょうどイイのを見つけようと思います。

2015年のデスク用カレンダーは、ブログ写真にもたびたび登場しているコレでした。(↓)
2015年のデスク用カレンダー
週めくりタイプ。 個人的には日の出・日の入り時間が書いてあるところがお気に入りだった。(^_^)v

この手の週めくりカレンダーは、ハンガリーでは ものすごく一般的なようで、スーパーでも買えるし、種類も色々。 写真のキレイな凝ったカレンダーだと お値段もそれなりになるけど、上写真(↑)のようなシンプルなタイプはすごく安いです。

しかしその「安いカレンダー」を、ワタシは買ったのではなかった。
もらったんです。(^^ゞ

ここ数年、フニャ高職員室では
ロージカ・ネーニ(←ホフマン・ロージャという名前のハンガリーの現職教育省大臣のこと)からのクリスマス・プレゼント~♪」って言って、この安いカレンダーが全員に配られていたんでした。

ワタシの場合、それを他で使いたい場所もなかったので、そのまま職場のデスクで使っていたのね。

てっきり今年もカレンダー貰えるかと思っていたので、冬休み中もカレンダーを買わなきゃならないなんて思いつきもしないで、今週 冬休みが明けて出勤してみたら、カレンダーが無かった。(^^ゞ
やっぱりちょっと不便。

そういうわけで、今週末にはカレンダーを買ってこようと思います。
良いのが見つかるとイイけど、結局ロージカ・ネーニがくれるのと同じような、シンプルで安いヤツになるような気がする…。(^^ゞ

 

予定は手帳に書き込んでいるので、
デスク用には あまり書き込みをしません。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
だから週めくりカレンダーじゃなくてもイイんだけどな。
どうしようかな~♪(^_^)

 

あっという間に雪景色

 

1月4日フニャ高

2016年、仕事始めの1月4日の お天気は曇り。
(ちなみに3日のお天気は晴れで、夜もキレイな星空でした。)
しかし1月初頭の今、日の出は朝の7時半ごろ、日の入りは夕方の16時ちょっと過ぎ…ということで、日の出とともに出勤し、帰宅できるのは日がとっぷりと暮れてから…のワタシにとって、空が晴れていようが曇っていようが どんな天気でも大して違いはないサ…と、自虐的なことを思ってみたりしていたトコロ…
雪が降ってきました。(◎。◎)

出勤した直後の時点ではチラホラと雪が舞っていただけだったんですが、11時過ぎころに気が付いたら けっこうな降りかたになっていて、しかも既にもううっすらと積もり始めている! ビックリ!!

雪 積もりはじめ
(↑分かりにくい写真だけど、緑色の屋根のところが少し白くなっているトコロ。)

ここ一週間近く寒かったし、前回の記事にチラッと書いた通り、1月4日の出勤時の気温は零下8℃でしたからね~。連日霜が降りていたくらいなので、地面もかなり冷たくなっていたんでしょう。
降り始めた後は もう積もるのが早~い!!

上の写真を撮った約一時間後。(↓)
バスケコート
バスケットボールのコートは もう真っ白!

さらにまた約1時間後の午後2時ころ。(↓)
約3時間後
雪が積もっているのがもうハッキリ。
3時間かそこらで こんなに積もってしまうなんて。(@_@)

積雪

雪

写真がない(←もう真っ暗だったので撮らなかった)けど、ワタシが帰宅する頃には たっぷり5センチ以上つもっていたんじゃないかな? 一日の間に こんなに景色が変わってしまうとは…。

そんな仕事始めの日でした。

 

雪が降っている最中って、それほど寒さを感じない気がする。
人気ブログランキング・ハリネズミ
雪が降りだす前のほうが寒さを強く感じませんか?
どうですか?

寒い年明け

 

1月1日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の仕事始めは、始業式のようなものはありません。 今年も例年通り、1時間目(朝7時半開始)から、ウォームアップなしで いきなり全開で開始しました。(^^ゞ

今年のブダペストは寒い年明けになりました。
本当はこのくらい寒いのが普通なんだろうけど、12月に曇天続きだった間は、気温は それなりに高かったんですよね。 だからそれほど寒くなかった。

でも、年末の12月29日に久しぶりに晴れた日以降、気温のほうは急激に下降。(>_<) 正月からこっち、昼間でも気温が零下の日々です。 久々の出勤も、マイナス8℃の冷たい空気の中で…。寒かった。(^^ゞ

気温が零下だと、ウチの玄関を出たときの視界が白っぽいです。
霜がおりるので。

寒いけど、霜ってキレイだな…。

霜

霜2

地面に水分が凍りつくせいか、気温が下がると湿度も下がりますね。 乾燥するので ここ数日、ワタシは静電気でパチパチ君になっています。 風邪にも気をつけないと…。

 

静電気はホント、悩みの種です。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
金属製のものに触れる前に 木製のものに触れるといいとか聞くけど、
効果がない気がする。何かイイ方法、ないかなぁ?