意外と汗だくの力仕事。(^ ^;;

 
トランク

「和服の着つけ」って、けっこう力仕事ですよねぇ?
見た目、全然全然、そんなふうには見えないケド!?

ワタシ、仕事上、生徒たちに浴衣の着つけをすることがあるんですけど、着つけをするともう~汗だく!!!になります。 一人分だけならまだしも、3人とか5人とかを立て続けに着つけしていくともう…。( ;∀;)

さらに言うと、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)には自前の浴衣がナイので、生徒らに着つけをするとなると、借りてこなくちゃならないわけ。
まぁ、借りるあてがあるんだから、それだけでも恵まれているんですけどね!!(←このハンガリーでは。)

で、浴衣を借りるために、トランク持参で電車に乗るの図。(↑)
片道1時間近くかかって、浴衣を借りに行くざんス。(^ ^;;
トランク持って階段の上り下りだってしなくちゃならない。
浴衣の着つけには、「浴衣運び」という仕事がセットでついてくるざんス。

使用後には、また同じ道のりを返却のために運んで行かなくちゃならないですし。

そして、浴衣を借りてきた時は、使用前に必ず点検するの図。(↓)
点検

借りてきた浴衣は、とんでもない畳みかたで 悲惨な折りジワがついていることが多いのですよ…。(>_<)

今回は5人分借りてきて、1着分が折りジワが凄かった。
いずれにしても、5着全部を一度は取り出して畳みなおす。
これも結構 力仕事。

…とゆわけで、見た目よりもずっと力仕事(だと思う)浴衣の着つけには、さらに色々の力仕事がついてくるのですよね~。
ゼイゼイ。(+o+)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

教えながら学ぶ

 
漢字辞典

山々、日々、人々…。
漢字の繰り返し記号(?)の「々」ってヤツ、何て言うのか知ってる?

「ノマ点」っていうらしいです。

ワタシの生徒の中に一人、漢字マニアっぽい子がいましてね、その子が愛用している漢字学習のスマホアプリに「ノマ」って書いてあったの。

「々」の字を分解すると、カタカナの「ノ」と「マ」になるので、そこんとこからつけられた通称らしい。
その辺のところ、その場でネットで調べて その生徒にも教えてやったわ~。(^ ^;;
生徒のおかげで、ワタシも一つお利口さんになったよ~~。

ワタシは漢字を教えるとき、ついでに部首名とかも覚えるように推奨しています。

部首名とか教えると、そのぶん覚えることも増えるので(?)、そういうこと教えない先生も多いみたいですケド、部首名も覚えた方が記憶するのに役立つんじゃないかと思うので…。

しかし、教えるからにはウソを教えるわけにはいかない!
…とゆわけで、学習漢字辞典の部首さくいんを愛用しています。(↓)(^ ^;;
部首索引

「夜」とか、「高」のかんむりは「なべぶた」って言うんだと思ってたけど、「なべぶた」には別名、「けいさんかんむり」っていう立派な部首っぽい名称もあるということを、つい最近知りました。ヾ(  ̄▽)ゞ

「他人に教えることで、人は本当に学ぶ」ってホントだなぁ…と思う、今日この頃。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

書道クラブ

書道1

 

週末に「和楽器(尺八と琴)と室内楽のコンサート」と「日本文化紹介」のイベントがあったので、生徒と一緒に行ってきました。

休日に生徒引率で働くなんて、なんて偉いんだ、ワタシ!!
時間外手当もつかないのに!!!!
…と、誰も褒めてくれないので ココで自分褒めをする~。(^ ^;;

日本文化紹介には「書道」が欠かせないよね~☆
…とゆわけで、ブダペストの「カーロリ大学書道クラブ」の作品展示をご覧くだされ!!(↓)
書道2

書道3

書道4

あぁ~、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも そろそろ何年かぶりの書道ワークショップやりたいなぁぁぁ~!!
でも先生が見つかんない。(;_;)

ちなみに道具もナイけど、道具は何とか借りてくるあてがあるので、問題は先生と消耗品(←墨・半紙など)だな…。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

古めの最新ガジェットたち

 
フロッピーディスク
おぉ~ぅ!! 懐かしの「フロッピーディスク」!!!(↑)
( ;∀;)

DOS機

先週の土曜日(2019年4月13日)、生徒たちと一緒に よその高校のイベントにお出かけして来たんです。 で、その高校の博物館(というか、過去の遺物の展示室というか)に入ったの。

そうしたらば、懐かしのフロッピーだのなんだのがあったんですね~~。
(↑)(↓)
遺物の山

テープ

2000年以降生まれの生徒たちが一緒だったので、
「これ、知ってる? フロッピー!!」と聞いてみたら、一応知ってましたね。 逆にビックリした。(^ ^;;

意外ですが、そういう古めなガジェットも、「学校にあった」とかで、ミレニアムな子供らも知ってたりするみたいです。 でも過去の最新技術は、あっという間にふるくなちゃうよねぇ~~。 VHSビデオとか、もう学校でしか使ってナイんでない!? (^ ^;;

日本語教科書でちょっと古いのを見ると、「ワープロ」とか「カセット」とかいう単語が出てくるです。
「ポケベル」とか出てきたらどうする!?(←ポケベル、一回だけ何処かの本の中で見た覚えがある。) 
「電子辞書」とかも説明が必要な語彙なんですよね~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

かるたの魔力?

 
ひらがな絵カード

ワタシにとって「(小倉百人一首)かるた」は、もう趣味の一つだと言ってもイイと思うです。

百首全部覚えたし(←ものすごぉ~く時間かかったけどな!)、決まり字も全部覚えた。
実をいうと、スマホアプリの百人一首 初めてかるたで、「チャマメと対戦(※)」するのも毎朝の習慣ですし!!

※「チャマメ」とは、百人一首 初めてかるたというかるたアプリの中の猫キャラクターで、「チャマメと対戦」モードでは、猫のチャマメがかるた取りの相手をしてくれるのであ~る。

(↓コレが「チャマメ」)

百人一首 初めてかるた

だから自分が「かるた好き」だから…ということもありますが、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスでも「かるた」は定番。
(もっとも小倉百人一首かるたは全員でやっているわけではないですがね。)

フニャ高日本語クラスでやっているのはひらがな・カタカナの絵カードかるた。
(↑上写真参照)
「遊びながら ひらがな・カタカナ、読めるようになったらイイじゃん?」…ということで教室にかるたを導入して すでに何年も経つ。

かるた中

ワタシとしては、読めるようになってくれたら もう教室ではかるたをやめてもイイんだけど、生徒たちのほうがかるたをやりたがるので、なかなかかるたをやめることができません。ホントに。

自分自身もかるたが好きなんだから、こういうのも変だけど、
生徒らが例外なくかるたに夢中になるのが不思議で不思議で…。

かるたの魅力って何なんだろうね~?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ