今だけ限定

2018年4月9日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校庭、2017年4月9日(月)。(↑)

フニャ高は、柵がぐるりと囲まれたフニャ高の敷地と、ほぼ半円形の形をしたフニャ高の前の広場とが隣接しています。 広場のほうは完全に公共のスペースで、誰でも出入り自由です。(←フニャ高の敷地内は一応、御用のナイ方はお断り。)

フニャ高と広場には 落葉樹の大木がたくさん生えていて、ついでに言うと、その周辺地域一帯の住宅、街路樹にも落葉樹がいっぱい!!

フニャ高の目の前には、歩くと3分ほどかかる距離の場所に駅があり、そこまでの道はま~っすぐ!! だから、冬の落葉している間は駅に電車が来て停車するのが見え~る。

でも夏の間は大木の葉っぱが密集しているので、駅はおろか、駅まで続く通りも見えなくなるのです。

今はまだ「新緑」と呼ぶにはまだ気が早い感じの景色(↑)(↓)ですので、今のところは駅のほうまで見渡すことが可能です。

4月9日

そんな冬枯れと新緑の間の時期に、ピンク色のディースシルヴァの花(↓)が咲く。
ディースシルヴァ

ディースシルヴァは少し色が濃いめだけど、ピンクの色がちょっと桜を思わせる♡(^ ^)

フニャ高前の落葉樹の芽吹きの時期、大木の木の枝々のむこうにふんわりとしたピンクのかたまりが見えるのは、1年のうちでも今、この一週間ほどの間だけです♡

ディースシルヴァ

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

タンポポは強し!!

タンポポ

今年はレンギョウの開花も遅くて4月になってや~~っと春らしくなってきた感じのブダペストからコンニチハ。

木花の中では春一番に咲くレンギョウの開花が遅かったので、その他の木花も今年はまだ。 でも地面の雑草系の花は別。小さなスミレとか、オオイヌノフグリみたいなのはもう咲き始めています。

気がつけばタンポポも。(↑)
タンポポはもう少し暖かくなってからが本番でしょうけど、暖かくなり始めたので早速 咲いたのがありました。 タンポポ、強し!!

ケムケムの花芽が可愛かったネコヤナギは、もうこんなになっちゃいました。(↓)
ネコヤナギ

ネコヤナギ2

ここまで大きくなると、あまり可愛くナイ。
ネコヤナギには申し訳ないけれど…。(^ ^;;

でも、ネコヤナギって、「この状態(↓)が開花中」なんだよねぇ…。
ネコヤナギの花

「花は華やかに美しいもの」という固定観念を覆される咲き方だなぁ~~。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

ヒヤシンスも満開

2018年3月30日

今年はレンギョウの開花がだいぶ遅めだったブダペスト。
6日間の春休みも最初の4日間は、雨と曇りのちょっと寒々しい日々で…。(>_<)
ヒヤシンスの花が咲き始めたのは、そんな なかなか春が来ない3月の終わりの3月30日(金)でした。(↑)

3月18日(日)に ちょっと時期はずれの雪が降った時、まだ固いつぼみだったヤツ(↓)です。
3月18日

なかなか気候が春らしくならないので、咲くまでに時間がかかったね~~!!
でも咲いて良かった♡

4月になって不順な天候もココロを入れ替えたのか、ブダペストもちょっと春らしくなりまして、4月2日(月)には満開になっていましたョ♪ (↓)
4月2日
地面に植えっぱなしの球根のヒヤシンスちゃんなので、花のつき方がまばらデス。(^ ^;;

白とピンクのヒヤシンスも見つけた♪ (↓)
ヒヤシンス白

ヒヤシンスピンク

レンギョウも咲いたし、ヒヤシンスも咲いた。
遅めだったけど、ブダペストもやっと春だな~♪

d(^ ^)b

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

2018年、レンギョウの開花

2018年 レンギョウ開花
まだ少し肌寒い早春、最初に黄色い花を咲かせるレンギョウ。(↑)
2018年4月2日、今年も ついにレンギョウが咲きました☆

ウチの周りでは 毎年レンギョウが咲くと、そのあとに続くように 他の花や木花が咲き始めます。 レンギョウは、春一番乗りの花♡ 

だからレンギョウの開花はとても待ち遠し~~い…!!

あくまでもブダペストの我が家辺りでは…ですが、
昨年(2017年)のレンギョウの開花は3月20日で、その前の年(2016年)の開花は3月14日でした。(←…と、日記に書いてあった。)

今年はレンギョウ、咲くのがスゴク遅かったですね~。
3月になってから けっこう天候が不順でしたから、そのせいでしょうね?

しかし、レンギョウが咲いたからには、これからは春本番になりますョ~~♡(^ ^)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

薔薇は…ずるいッ!(^ ^;;

薔薇
コレ(↑)、な~んだ!?
(^ ^)

答えはコレ(↓)…の、成れの果て。(^ ^;;
婦人デイ

このミニバラの花(↑)は、国際婦人デイ(3月8日)に スーパーでいただいたサービス品♡
(参照過去記事はコチラ)

毎日大切にお水を替えて、できるだけ長保ちしていただこうと頑張ってまいりましたが、さすがに2週間ほど経ってきたら枯れてきてしまいました。(>_<)
どうやら花に近い茎部分はもう水上げもしていない模様・・・。

それならば、いっそドライフラワーになってくれないものかと、まだ捨てずにいるという…。我ながらセコイ!!(^ ^;;

薔薇

ドライフラワーになるかどうかは さておき、
薔薇って、瑞々しく花開いている時はモチロンのこと、枯れかかってきたりした時でも まだ美しいですよねぇ~♡

花って、盛りを過ぎたあとの「枯れ姿」にも「美」がある気がするですよ。
またその中でも、薔薇の枯れ姿の美しさは格別…というかねぇ~~♪♡♡♡

薔薇

花も盛りをとうに過ぎて、もはや美しいかどうかなんてコトよりも、日々 健康で過ごせているかどうかのほうが優先事項なお年頃のワタクシとしては、
「薔薇ってズルイ!!(>_<)」
…そう思わないでもありません。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂