タンポポポポポ☆

タンポポ

タンポポの群生地。(↑)
も、スゴ過ぎて、数えてみる気も起こらないケド、この写真の中に 一体いくつのタンポポの花が写っているのであろうか…。

ホント、
お暇と根気のある方は、数えてみたらいかがですか~?(↓)
タンポポ2

でも後で、
「あのクイズの答えはいくつだ?」とか、ワタシに聞かないでね。
ワタシは知らないからね!!(^ ^;;

ようやく新緑の季節を迎えているブダペスト、地面はタンポポの躍進が著しく、これらの写真(↑)の場所だけではなく、こんな感じにタンポポが咲き誇っている場所がそっっっこら中~~に見られる今日この頃です。
タンポポの生命力って、スゴイなぁぁぁぁ!!!!

タンポポを原料に不老不死の薬でも作れるなら、原材料が枯渇するようなこともなく全人類にその薬は行き渡るのではなかろうか…な~んてコトを夢想するのであった。(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

やっぱり春は劇的だ~~!!

2018年4月17日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)近くの並木道も すっかり新緑の季節となりました。 上写真(↑)は、2018年4月17日(火)に撮影。

この並木道、ほんの1ヶ月前の2018年3月18日(日)はこんな(↓)だったんですよ。
2018年3月18日
この日は 3月半ば過ぎで珍しく雪が降ったんだよね。
景色としては真冬もいいトコ…。(^ ^;;

3月18日以降は雪は降りませんでしたが、今年は3月末まではあまり暖かくなることがなく、ブダペストでは月が変わって4月に入ってから や~っと暖かくなってきたのでした。

それでも2018年4月11日(水)で こんな感じ(↓)。
2018年4月11日

そしてさらに約一週間後の姿が、この記事の1枚目の写真へと続くわけです。

冬から春へと景色が変化するのは毎年のことですが、毎年 新鮮な気持ちで見ることができますね、ワタシは。
我が忘却力も、悪いコトばっかりじゃないな!!!(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

昼下がり

 

2018年4月14日午後

春らしくポカポカ陽気の土曜日の昼下がり。(↑)
あまりにもてきと~な場所に横たわっているネコと遭遇。

半そでTシャツ一枚で外を歩ける日だったので、適当な日陰で休むことにしちゃったんですかね? それにしても、車が来たら 挽かれちゃうよ、君???

近づいてみる。(↓)
ネコ1

意外なことに、逃げない!?

ネコ2
…と思ったら、やっぱり飼い猫だ。首輪してた。

自慢じゃないけど、警戒心の強い野良猫には、常に5メートル圏内に入る以前に 逃げられてしまうワタクシですゆえ…。(^ ^;;

それにしても、この子、逃げないわ~。(↓)
ネコ3

それじゃ、触ってみようかなぁ~♡
…と思ったら、やはり行ってしまいました。(↓)
ネコ4

残念。(>_<)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

マグノリア大満開(*^_^*)

2018年4月9日

先週の日曜日(2018年4月8日)、ブダペストは突然20℃を超えるポッカポカ陽気になりました。 例年よりもちょっと遅めだったけど、今週は遅れてきた春がやってきたって感じ?

4月7日(土)には、まだ蕾だったマグノリアも4月9日(月)の夕方に見に行ってみたら、大~満~開~~☆
今年もそれはそれは見事に咲いていましたョ~♡

…というわけで、つべこべ言わないので
ご存分に2018年のマグノリアをお楽しみください。(^ ^)

マグノリア1

マグノリア2

マグノリア3

マグノリア4

マグノリア5

マグノリア6

マグノリア7

はあぁ~、今年も素晴らしかった!!
(*^_^*)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

先週土曜日のマグノリア

4月7日マグノリアの蕾

先週の土曜日(2018年4月7日)に撮影。(↑)

ウチの近所に、それはそれは見事な花を咲かせるマグノリアの木があります。
こ~んなに大きいんです。(↓)
マグノリアの大枝
見上げると、視界いっぱいに広がるマグノリアの枝!!

ワタシ、毎年そのマグノリアを見るのが楽しみで、そろそろ咲き始めるころじゃないかと 先週土曜日の午後、見に行ってみました。 そしたら、まだ咲いてなくて蕾だった~~。(^ ^;;

マグノリアの蕾

例年だと3月末日前後に咲きはじめることが多いんだけど、今年は遅めだなぁ~~。

でも、ピンクのマグノリアと、白のマグノリアがあって、どちらも蕾でいっぱいぱい♪

白いマグノリアのほうに、一輪だけ咲き始めているのがあった~♡(↓)
咲き始め

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア