秋のとらえ方

2019年11月4日校庭

2019年11月4日(月)、秋休み明け初日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)
今週は、このように(↑)雨降りの日が多かったです。

フニャ高周辺は広葉樹の大木が多いので、今は落ち葉がスゴイ時季。 濡れ落ち葉ってイヤですね~。 歩きにくいし、滑ったりしないように気をつけないと!!

『秋』という季節は、好きな人は好きだけど、逆に秋なんて嫌いだという人もいる、好き嫌いが分かれる季節であるように思います。

「秋がキライだ」という人が思い描く秋って、例えばこんな(↑)、薄暗くてジメジメしたような秋なのかもしれないなぁ…。

ちなみにワタシは「秋が好きな人」です。
ワタシが思い描く秋は、晴れた日、落ち葉がカサコソいうような秋だから。わりとネガティブなイメージがナイのだ。

例えば こんな感じ(↓)です。
秋の日

落ち葉いっぱい

お天気が良くって、落ち葉がいっぱいで地面が見えなくなっちゃっているような秋の風景は、なんだか楽しくなっちゃうんですョ~~。(^ ^;;

落ち葉のじゅうたん

なんだか楽しくないですかぁ~~???(#^.^#)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

10対14

秋の道

2019年10月22日(火)の昼下がり。(↑)
秋ざんすねぇ~~。(^ ^;;

さて、10月27日(日)から冬時間になりましたし、ハンガリーの日の出・日の入りの時間をチェックしておきたいと思います。
…ということで、毎度おなじみ、ワタシが職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用の卓上カレンダー登場。(↓)
職員室

今週のページ。(↓)
今週のページ

本日、2019年10月31日(木)を注目してみよう♪(↓)
10月31日(木)

 2019年10月31日(木)
   日の出  06:23
   日の入り 16:30

大雑把にいって、10月末日現在のハンガリーは、朝6時過ぎに明るくなってきて、夕方は4時半に日が暮れる。 およそ「昼間が10時間」に対して、「夜が14時間」というところ。

秋の夜長とよく言うけれど、ホントに夜が長くなったなぁ~~っ!! ( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

森の奥みたい

落ち葉

昨年度、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)父兄の寄付により、校庭に設置されたピクニックテーブル。(↑)

落ち葉2
落ち葉が敷き詰められて絨毯みたいになってます。
秋ですねぇ~~。(#^.^#)

屋根の上も落ち葉でいっぱい。(↓)
落ち葉3
なんだかこの写真(↑)だけ見ていると、どこかの森の奥にでも遠足に行ったかのようですね♪

先週、木々の枝を伝っていく小さな黒い影を見たんです。
たぶんリスだったんじゃないかなぁ~~???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

どうかこのまま…

黄葉
黄葉の黄色が眩しいよぅ~☆(↑)

このところのブダペストは、好天続きです。
写真を撮れば このような感じ(↑)(↓)で、すっかり秋らしい景色になっているのですが、気温は日中20℃を超えるような日が続いています。

10月後半なのにね!!
こんな年は珍しいです、ホント。

秋の日

この好天、個人的には あとしばらくこのまま続いて欲しいんですよ~!!! 切実にねっっっ!!!!

先日ブログに書いた、我が家の排水溝目詰まりの件は、まだ全~然解決されてないの。 だからワタシ、ウチでトイレも使えない状態で。( ;∀;)

そんな状態で どう生きているのかというと、先週からワタシ、トイレもシャワーも借りに行っているの。 100mも歩かない距離とはいえ、いちいち外へ出なくちゃならない。

だから、最近の好天、特に暖かさはありがたいです。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

黄色が眩しい

キッチン

この季節 窓を通して外を見た時に、黄葉が光り輝いて眩しいほどです。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室のキッチンの窓から見える黄葉も、ハッとするほどキレイに見える時があります。
…それを写真に撮っても、輝きまでは捉えきれないのが残念。(↑)

深緑色の背の高い大きい木は松。(↓)
日本と違って ハンガリーでは、松を刈り込んだりすることはしないらしい。だから伸び放題だよ。
黄葉と松

その他の広葉樹は、今が黄葉の盛りって感じかな。
だいぶ葉っぱも落ちてきて、見通しが良くなってきた今日この頃です。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア